2014.12.27 大室山

12月27日(土) 晴れ  河辺(04:25〜06:25)西丹沢自然教室(06:40〜07:05)用木沢出合(07:05〜08:10)犬越路(08:25〜09:50)大室山(10:05〜10:50)前大室(10:50〜11:00)加入道山(11:40〜11:50)白石峠(11:50〜12:15)白石の滝(12:15〜13:00)用木沢出合(13:00〜13:20)西丹沢自然教室(13:30〜16:40)河辺

   

 10日前に来た時は積もった雪が凍っていて、アイゼンを持って来なかった為に敗退。今日はそのリベンジと言う事で、アイゼン持って再チャレンジ。年末の長期連休の初日と言う事で高速が混むのが嫌だったので早く家を出たのですが、東名高速はガラガラでした。前回同様に西丹沢自然教室の駐車場に車を停めます。早く出たのでちょっと眠たいしまだ暗いし、何て「滑った転んだ」言っててもしょうがないので歩きはじめます。さすがに10日前に歩いている道なんで、何処がどうなっているのか直ぐに判ります。今回も休憩を取る事無く犬越路に到着。前回よりも5分余計に掛かっていますが、10日前の自分と競争してどうする。

   


十字路の犬越路の指導標


犬越路避難小屋

 さてこの前はここから見る大室山は木々の下が真っ白だったんですが、今日見る限り雪は無さそうです。せっかくアイゼン持って来たのに、と思いますがまあ山なんてこんなもんですね。大室山に向かって登り始めますが、最初のちょっとしたピークの先からは今日も富士山が目の前に望めます。今日は風もそんなに強くない快晴の好天です。何度か下りがあるのがもったいない気がしてしまいますが、どんどん大室山が目の前に迫って来ます。富士山の右側に御正体山が見えるのですが、その右奥に真っ白な山が見えますが南アルプスでしょう。鹿避けの柵に囲まれた笹交じりの急登を登りきると、大室山と加入道山の間の尾根道に出ます。
 ここまで来ると一面雪が残っていますが、アイゼンを履くほどのものではありません。大室山は5分位ほぼ平らな道を歩いた先にあります。1587.6mの大室山の頂上は木々に囲まれていて見晴らしは良くありません。でも木々の間から東に蛭ヶ岳や檜洞丸が望めます。この頂上からは道志川沿いへ下るルートが幾つかありますが、雪の上には足あとは全くありませんでした。一旦先の尾根の合流地点に戻り、加入道山へと向かいます。木道が作られているのですが、こんなにしなくてもいいのになと思ってしまいます。下りの道は雪が有ったり無かったりで、アイゼンを付けていないので慎重に下って行きます。前回ここまで来たとしても、ここからの下りアイゼン無しでは危険だったかも。


何もない大室山の頂上


大室山頂上付近の木道


聖岳、赤石岳、悪沢岳


塩見岳と白根三山

 するといきなり前が開けた場所があり、富士山の右には真っ白な南アルプスの山々が見渡せます。御正体山の右から聖岳、赤石岳、悪沢岳、さらに塩見岳を経て北岳などの白根三山へと繋がって行きます。見事な光景に思わず足を止めて見入ってしまいます。さらに右には木々の間から八ヶ岳も見えています。そして左に目を移すと相模湾が光っていて、その向こうには大島もはっきりと見えます。丹沢ならではの光景ですね。今日はコンデジしか持って来ていないのですが、デジタル一眼持って来れば良かったですね。加入道山との最低鞍部の破風口への下りはかなり急ですが、ここには雪が無くてラッキーでした。
 さてここからは気持ちのいい尾根道の登りになります。左には時々檜洞丸や蛭ヶ岳が見えます。前大室を越えると1418.4mの加入道山へはすぐです。北側の道志川沿いの道や家が意外に近く見えて、ちょっと驚きます。頂上手前に避難小屋がありますが、まずは頂上に行ってから避難小屋に入ります。この山は大室山との標高差は170m程なんですが、こちらは雪がほとんどありません。すると大室山よりも86m程標高の高い蛭ヶ岳は、大室山以上に雪があるんでしょうね。山ビルが嫌なんでこの時期にしか丹沢に来る気がしない私の場合、雪の状況は丹沢山頂のみやま山荘や、蛭ヶ岳頂上の蛭ヶ岳山荘の積雪状況の情報が有効みたいです。


こう言う尾根道大好き


加入道山頂上と避難小屋


大室山の下りから見た富士山


相模湾と大島が見えます

 表でもそんなに寒くは無かったんですが、せっかくだったので避難小屋を利用させて頂きます。と言ってもお湯を沸かしてカップラーメン作って食べただけなんですが。犬越路の避難小屋よりは古い感じがしますが、しっかりとした作りでお布団まで用意されていました。でもどちらも水が無いので、泊まるんだったら水の用意が必用です。雪が大量にあれば溶かして作れますけどね。ちなみに犬越路の小屋にはトイレがありますが、こちらにはありません。この加入道山の頂上も見晴らしは良くありません。奥多摩の山から丹沢山塊の山を見る事は良くありますが、奥多摩の山を探したのですが何処が何処だか良く判りませんでした。
 ここから西丹沢自然教室に下るんですが、頂上から下り始めて5分程で道志川への下りルートを右に見送ります。今日は時間的にも早いし体力的にもまだ余裕がありそうだったので、いっそのこと畦ヶ丸まで行っちゃおうかとも思ったのですが、ここは自重して白石峠から下山します。まあ畦ヶ丸は別の機会に来る事にしましょう。西丹沢では他にも檜洞丸や菰釣山にも行きたいんですけど。最初は沢状の下り道ですが山腹をトラバースする道を進むと、右側に白石の滝が見えます。でも樹林に邪魔されてあまり見応えがあると言う訳ではありません。さらに下って行くと白石沢を渡り返す道になり、今日の朝登りに通った用木沢出合に出て西丹沢自然教室に降りてきます。最後は結構足に疲れが出ていましたので、やはり畦ヶ丸なんぞに行かなくて正解でした。