Ome City  東京都青梅市

 私は東京都立川市で生まれ育ってきたのですが、結婚後、東京都中野区、神奈川県川崎市と移り住んだ後、1993年2月にここ東京都青梅市に移り住みました。その後、1999年3月に市内にマンションを買ってしまったので当分青梅市に居着く事になりそうです。

 青梅市は東京都の中では西の方に位置し、奥多摩の山の麓で自然に恵まれており大変気に入っております。もっとも都心への通勤には片道2時間近くかかるのですが、まあ慣れたので苦労には思ってません。読書時間が確保できて便利なくらいです。

 ここでは青梅市における私がお勧めするスポットを紹介をさせて頂きます。「他にもこんないい所もあるよ。」と言うご意見がありましたら、是非お知らせ下さい。


青梅市を歩く 青梅市で花を見る 青梅市で食べる
  JR青梅線の青梅駅   吉野梅郷の梅   青梅市のお蕎麦屋さん  
  青梅駅の近辺   明白院の枝垂れ梅   「根岸屋」のカレーうどん  
  御岳山付近でハイキング   梅岩寺の枝垂れ桜   「坦々麺 杉山」  
  青梅七福神めぐり   天祖神社のカタクリ   青梅のブランド豚TOKYOX  
  映画看板   塩船観音寺のツツジ   青梅市のお酒「澤乃井」
  JR青梅線沿線   薬王寺のツツジ   青梅市で有名なパン屋さん「木の葉」
  青梅マラソン   大井戸公園のぼたん   卵のお店「たまご倶楽部」
  青梅市の温泉   吹上しょうぶ公園でハナショウブ     ケーキ屋さん「マシェリーアンジュ」
  昭和のにゃにゃまがり   塩船観音寺でアジサイ   「石薪窯パンケーキ 麦 muji」
  青梅市の古民家   御岳山でレンゲショウマ   塩船米銘菓 つつじや
  青梅鉄道公園   吹上しょうぶ公園で彼岸花   和菓子の紅梅苑
  釜の淵公園   シフォンケーキのちゃんちき堂
  とうふ工房ゆう

 青梅市を歩く


レトロな雰囲気の青梅駅


駅の構内にはバカボンのパパが

・ JR青梅線の青梅駅

 青梅線が開通したのは立川〜青梅間が1894(明治27年)年の事だそうです。「昭和の街」をテーマにしている青梅市ですが、そもそもこの駅舎からしてノスタルジーを感じさせられます。駅構内には映画看板などと共に、バカボンのパパの像が展示されています。作者の赤塚不二夫さんとは直接的な繋がりは無いのですが、旧青梅街道沿いには多数の映画看板が飾られていています。赤塚さんは昭和を代表する漫画家であるとともに、昔は映画看板を描いていたと言う繋がりで、赤塚不二夫記念館等もあります。ちなみに青梅駅の発車メロディには「ひみつのアッコちゃん」が使われています。


・ 青梅駅近辺の観光スポット

 青梅駅の改札を出てすぐ右には「青梅観光案内所」がありますので、ここで青梅市の観光情報を入手して下さい。駅近くの観光スポットとしては、「青梅赤塚不二夫会館」「昭和レトロ商品博物館」「昭和幻燈館」があります。ここはそれそれ入場料が掛かりますが、3館共通の割引券(大人800円、子供450円)が便利です。
 また1月12日にはダルマ市が行われますが、普通は神社等の境内で行われますが、青梅では旧青梅街道を封鎖して大々的に行われます。街道沿いに約300店の露天が並びます。


「赤塚不二夫会館」と「昭和レトロ商品博物館」


「昭和幻燈館」



御岳山のケーブルカー


武蔵御嶽神社

・ 御岳山付近でハイキング

 東京からだったら日帰りで楽しめるハイキング・コースが一杯あります。その代表は御岳山でしょうか。ケーブルカーを使えば929mの頂上まで簡単に行けます。武蔵御嶽神社にお参りしたり、ロックガーデンで遊んだり、天気に恵まれれば東京スカイツリーも観る事ができます。ちょっと足を伸ばせば大岳山で本格的な登山、山を降りれば温泉や鍾乳洞もあります。また夏には御岳山の頂上付近のレンゲショウマの群落が見事です。


・ 青梅七福神めぐり

 青梅の駅をスタートして七つのお寺を廻ります。まずは駅の近くの延命寺(大黒天)、そのすぐそばの宗建寺(毘沙門天)、多摩川を渡って玉泉寺(弁財天)、一旦多摩川を北に渡って清宝院(恵比寿)、ちょっと戻り吉野街道を西に向かって地蔵院(布袋尊)、再び多摩川を渡って明白院(福禄寿)、青梅方向に戻ってから小曾木街道を北に行って聞修院(寿老人)。車で廻れば1時間足らずですが、歩くとなると4時間近く掛かるでしょうか。まあ一日のハイキングには丁度いいと思います。


弁財天の玉泉寺


寿老人の聞修院



住江町交差点付近にて


これはバス停です

・ 映画看板

 青梅市は「昭和レトロ」を旗印に街づくりを行っています。その一環なんですが、JR青梅駅前の青梅街道を東の方に歩いていくと、懐かしい映画看板が幾つも掲げられています。でも青梅の映画館でリバイバル上映をしていると言うわけではありません。と言うよりも青梅市に映画館はありません。かつて市内には三つの映画館があったそうですが、昭和48年に全てが閉館してしまったそうです。この映画看板を描いているのは、市内在住の久保板観さんという映画看板絵師だそうです。この看板を観ながらブラブラ歩いて、赤塚不二夫会館昭和レトロ商品博物館昭和幻燈館などの見学もどうぞ。映画の看板とその他面白い看板をコチラで見られます。


・ JR青梅線沿線

 JR青梅線は立川駅から奥多摩駅までの37.2kmを走る、東日本旅客鉄道の路線です。駅の数は25あります。立川駅から東青梅駅までは複線で住宅地を走りますが、そこから先は単線となり山の中を走るようになります。鉄道は多摩川の北側を走っていますが、多摩川に沿って北と南に道路が走っています。川の北が青梅街道で南が吉野街道です。その周りには青梅丘陵、吉野梅郷、御岳渓谷、御岳山など多くの観光スポットがあり、散歩に適したコースも多いです。青梅線の駅は小さな駅が多くほとんどが無人駅です。そんな駅をぶらりと降りて、一駅二駅の区間を散歩がてら歩くのも楽しいです。各駅の写真はコチラです。


白丸駅


石神前駅



第41回大会の私(中央)


第47回大会の柏原選手

・ 青梅マラソン

 今でこそ一般市民が参加できるマラソン大会は多いのですが、青梅マラソンは1967年から行われている市民マラソンの草分け的存在です。毎年2月の第3日曜日に行われ、10kmの部と30kmの部に約1万5千人のランナーが走ります。オリンピックの金メダリストの高橋尚子さんや野口みずきさんも出場しています。私も1997年から出場しておりますが、アップダウンの多いタフなコースで、おまけに制限時間が厳しいので完走するのがやっとです。大会が近づくと多くのランナーが青梅街道を試走しています。車を運転される方はご注意ください。左の写真で判る様に有名な選手は周りの観客が手を振ってくれますが、無名の私は自分で手を振らないと写真撮ってもらえません(まあ撮ってくれたのは妻Mですが)。


・ 青梅市の温泉

 青梅市の北側もう少しで埼玉県飯能市のところにある、昔ながらの温泉です。泉質はアルカリ性でリュウマチ、冷え性、神経痛、不妊症などに効果があるそうです。4件の宿屋(かわ村儘多屋、司翠館、多喜山館)があって、お風呂や料理が楽しめます。もっと手軽に温泉を味わうんだったら河辺駅の北口駅のまん前にある「梅の湯」。中央図書館の入ったビルの5階と6階に入っていると言う、ちょっと変わったロケーションの温泉です。ヌルっとしたお湯が気持ちいいですよ。奥多摩のハイキングの帰りにどうぞ。


岩蔵温泉の源泉


このビルの中に温泉があります



青梅駅側の入り口付近


そこらじゅう猫ばっか

・ 昭和のにゃにゃまがり

 昭和レトロの街を標榜する青梅市ですが、古い街並みが一杯残っています。まずJR青梅線の青梅駅の駅舎自体がレトロなんですが、駅前の路地が面白いんです。駅前のロータリーから細い路地があって、ここは元々は「七曲り路地」と言われる古い路地道です。最近「昭和のにゃにゃまがり」と改名されました。狭い路地に踏み入ると、古い建物の脇を何度も曲がりながらどんどん進んで行きます。そしてそこらじゅうに「猫」にまつわるオブジェが飾られており、それらをみているだけでも楽しいです。でも夕暮れ時などに一人で訪れると、どこか違った世界に迷い込んでしまう様な怖さも感じさせます。ちゃんと出口に辿り着けますように、何て祈ってしまいます。青梅駅ご利用の際は、是非訪れてみてください。ここの住人達を見たかったらコチラへどうぞ。


・ 青梅市の古民家

 古民家ファンの皆様、と言ってもそんな人が居るかどうかは判りません。でも私は古い家って好きですよ。何とも言えない少しかび臭い匂いや、煙に燻られたカマドの香りなど、ノスタルジーを感じてしまいます。まあここ青梅にも幾つかの古民家が保存されています。街がどんどん新しく変わっていく中で、この様な文化財は大切にしたいものだと思います。
 代表的なのは旧青梅街道沿いの裏宿にある旧稲葉邸でしょうか。江戸時代に青梅宿の町年寄を務めた青梅有数の豪商だったそうです。ここ以外にも新町にある旧宮崎家とか、青梅市郷土博物館だとか、観光できる古民家が幾つかありますので、お好きな方はどうぞ。


旧青梅街道沿いの旧稲葉家。


新青梅街道沿いにある旧宮崎家。



新幹線と言えば、やっぱりコレですね。


蒸気機関車D51。

・ 青梅鉄道公園

 鉄道開業90周年を記念して、1962年に作られた鉄道公園です。場所はJR青梅駅の北側にある永山公園のすぐ隣で、駅からは急な上り坂を歩いて10分程度です。無料の駐車場はありますが、公園内に入るには100円の入場料が必要です。
 室内には鉄道模型を始め様々な展示品があり、屋外にはD51(デゴイチ)を始めとする数台の蒸気機関車や青梅線でかつて使用されていた車両、それに初代の新幹線(いわゆる0系)も展示されています。我々の世代にとって新幹線って、やっぱりこの0系ですよね。ちなみにこの車両は室内に入る事が出来ます。場所はこちらです。他にも鉄道関連の写真がコチラにあります。


・ 釜の淵公園

 JR青梅駅の南側に多摩川が大きくUの字型に蛇行する所があって、そのUの字の真ん中に作られた公園です。青梅駅から歩くと15分弱位でしょうか。駐車場もありますが、有料(1時間100円)です。プールがあったり、青梅市郷土博物館があったり、古民家の旧宮崎家住宅があったりします。
 春は桜、秋は紅葉が綺麗です。そして多摩川の河原に降りる事が出来ますので、バーベキューなんかもできます。でも用具の貸し出しとか食材の販売なんかはありませんので、自分で持って来なくてはいけません。それと後片付けはちゃんとして下さいね。場所はコチラです。


多摩川を渡る鮎美橋。公園の入り口です。


公園内に移築された旧宮崎家住宅。


 青梅市で花を見る

・ 吉野梅郷の梅

 名前に「梅」の文字が入っている青梅市は梅の名所でもあります。JR青梅線の日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川の南側に、東西4kmに渡って広がる吉野梅郷。この中心となるのは「青梅市梅の公園」で、山の斜面を利用した約4ヘクタールの敷地に、120品種1500本の梅の木が植えられています。公園自体には駐車場がありませんので、3月中旬の梅の見ごろの時期には、電車で行かれた方がいいと思います。JR青梅線の日向和田の駅から歩いて15分程度です。

 青梅市梅の公園 東京都青梅市梅郷4

注)プラムポックスウィルスの影響で、2014年に全て伐採される事になりました。


・ 明白院の枝垂れ梅

 青梅市にある七福神の一つが、この明白院です。JR青梅線の宮ノ平駅から奥多摩方面にちょっと行った所にあります。駐車場は5〜6台分あります。枝垂れ梅が見事です。毎年2月の第三日曜日に行われる青梅マラソンの頃は、まだちょっと早いんですが、コース中25km位のところにあるんで、走りながら(歩きながら)見たりします。ちなみにここに奉られているのは福禄寿です。

 明白院 東京都青梅市日向和田2-395

注)プラムポックスウィルスの影響で伐採されてしまいました。残念です。


・ 梅岩寺の枝垂れ桜

 JR青梅線の青梅駅で降りて、奥多摩方面にちょっといった所にあります。ここは枝垂桜が見事なのですが、見頃はズバリ4月5日前後(年によって変るとは思います)。駐車場はありませんので、青梅駅前か市民会館の有料駐車場を利用して下さい。またこのお寺のちょっと青梅駅寄りにある青梅図書館の周辺は、ソメイヨシノが綺麗です。

 梅岩寺 東京都青梅市仲町235


・ 長淵の天祖神社のカタクリの花

 青梅市長淵にある天祖神社の北側に、カタクリの群落があります。4月の上旬あたりが見頃なんですが、いつも最盛期に当たらないんですよね。まあカタクリの花自体はそれ程珍しくも無いんでいいんですが。後は奥多摩の山でも良く見られます。御前山のあたりが有名ですが、こちらは山なので4月中旬から下旬に掛けてが見頃でしょうか。頂上付近から大岳山方面にかけて一面に咲いていて、それは見事ですよ。ちなみに片栗粉ってジャガイモから作っているんですってね。

 天祖神社 東京都青梅市長淵8-780


・ 塩船観音寺のツツジ

 JR河辺駅からバスで10分、歩いて40分。ここはお寺もきれいですけど、何と言ってもツツジが有名です。満開の時は見事な眺めです。見頃はゴールデンウィークの少し前位がいいと思います。駐車場が広いので、車が便利。だけどゴールデンウィークの頃は大変混み合います。またツツジの見ごろの時期とお正月の時は、駐車場および拝観料が必要になります。

 塩船観音寺 東京都青梅市塩船194


・ 薬王寺のツツジ

 青梅でツツジと言うと「塩船観音寺」が有名ですが、今井にある薬王寺のツツジもなかなか見事です。塩船に較べると規模は小さいんですが、訪れる人も少なく静かなのがいいですね。場所はちょっと判り辛いんですが、今井市民会館の北側にあります。駐車場もありますし、塩船観音寺とは違って、こちらは全て無料です。

 薬王寺 東京都青梅市今井1-2520


・ 大井戸公園のぼたん

 青梅市新町にある大井戸公園のぼたん園です。何でも130種類500本のぼたんが植えられているそうです。見頃はゴールデンウィークの頃です。場所は青梅街道の御岳神社入口から北にちょっと入った所にあります。入場料は無料ですが、駐車場が無いので、近くの御岳神社境内か、JA直売所の駐車場を利用するといいでしょうか(お参りか買い物しましょうね)。

 大井戸公園 東京都青梅市新町2-27


・ 吹上しょうぶ公園でハナショウブ

 東青梅駅から塩船観音寺に向かう途中にあります(吹上小学校の西側あたり)。216品種10万本のハナショウブが植えられているそうです。6月中旬が見頃で、この時期は入園料200円が必要です。駐車場はありますが、花の時期にはかなり混んでいます(駐車場代は普通車300円です)。

 吹上しょうぶ公園 東京都青梅市吹上425


・ 塩船観音寺の紫陽花

 ツツジで有名な塩船観音寺ですが、実は紫陽花も綺麗なんです。このお寺は「東国花の寺」の一つに数えられていて、秋の彼岸花や萩も綺麗です。紫陽花は6月下旬から7月上旬に掛けてが見ごろです。お寺の入り口にある阿弥陀堂の前の白く大きなアナベルも見事で、お寺の東側があじさい園になっていて、青や紫、ピンクなど色々な種類の紫陽花の花が咲いています。紫陽花の種類に関しては判りませんが、いろんな種類があるもんですね。ツツジの頃は大変に混んでいて拝観料も取られるのですが、この時期は空いていますし、拝観も駐車場も無料となっています。

 塩船観音寺 東京都青梅市塩船194


・ 御岳山でレンゲショウマ

 レンゲショウマ(蓮華升麻)と言うのは太平洋側の山地に生えるキンポウゲ科の多年草で、夏に薄い紫色の可憐な花を咲かせます。このレンゲショウマの大群落が御岳山の頂上付近にあります。ケーブルカーで滝本駅から6分ほどで831mの御岳山駅に到着しますが、ここから歩いてすぐの所にあります。何でも三万平方メートルに5万株が自生するという、日本一の群落だそうです。ちなみにこの花は日本にしかないので、世界一の群落と言う事になります。花が咲くのは8月中旬から下旬で、多くのカメラマンが集まります。花が下を向いているので、上手く撮れますでしょうか。


・ 吹上しょうぶ公園で彼岸花

 名前の通りしょうぶが有名な公園なんですが、秋になると彼岸花がそここに咲き乱れます。この彼岸花は全草有毒で特に鱗茎にアルカロイドを含んでおり、食べた場合吐き気や下痢をおこすそうです。ですのでネズミやモグラから、田畑の作物や土葬後の死体を守るために植えられたとも言われております。
 またリコリスと言われる彼岸花の一種も見られます。これは白や黄色をした彼岸花で、9月の上旬から中旬が見ごろとなっています。

 吹上しょうぶ公園 東京都青梅市吹上425


 青梅市で食べる

・ 青梅市のお蕎麦屋さん

 青梅のお蕎麦屋さんと言うと、味もさる事ながら店構えと言うか店の雰囲気がいいお店が多いんです。古い民家だとか、昔の蔵だとか、そして山あいのロケーションだとか、店からの眺めだとか。そんなところも味わって頂ければ嬉しいです。でも行楽地なもんですから、新緑や紅葉の季節の週末は混んでいるのでお気を付け下さい。別のページにて青梅のお蕎麦屋さんの紹介をしていますので、詳しくはそちらをご覧ください。


御岳の玉川屋


東青梅の雲水



東青梅駅近くにある根岸屋


カレーうどんです

・ 「根岸屋」のカレーうどん

 JR青梅線の東青梅駅南口にある「根岸屋」さんは、地元でも人気のうどん屋さんです。蔵の様な建物を入ると、ちょっと暗く落ち着いた雰囲気の店内。当然普通のうどんもありますが、この店で人気なのはカレーうどん。丼一杯に掛けられたカレーをみると、まず「表面張力」と言う言葉を思い出すことでしょう。うどんは太めでモチモチとした歯応えが楽しめ、上に掛けられたカレーはスパイシーかつクリーミー。うどんとご飯の入った「カレー丼うどん」もお勧めですが、TOKYOXを使った「カレー南ばんうどん」もいいです。

 根岸屋 東京都青梅市勝沼1-40-4


・ 「坦々麺 杉山」

 好きなので良くラーメン屋さんには行くのですが、青梅市内よりはお隣のあきる野市のラーメン屋に行く事が多いです。そんな中、青梅市内で大好きな店の一つが「坦々麺 杉山」。名前の通り坦々麺に特化したお店です。駅からかなり遠いのですが、いつも混んでいます。見た目は真っ赤で辛そうなんですが、芝麻醤の風味、野菜の甘み、海老の香ばしさ、挽肉のこく等が一体となったスープが絶品。柔らかめの麺との相性もいいです。オーブンで焼き上げられている頭付きの海老は丸ごと齧ってしまいましょう。麺を食べ終わったら、サービスで付いてくるライスを混ぜて雑炊風にして食べると、また一味違った美味しさ。最後に出てくる杏仁豆腐とジャスミンティーで、口の中をスッキリさせてご馳走様。

 坦々麺 杉山 青梅市今寺4-5-24
 


いつも行列できてます


これが坦々麺



つくもの肉汁そば


静蕎庵の付け汁蕎麦

・ 青梅のブランド豚TOKYOX

 青梅市内にある東京都青梅市畜産センターで開発された、ブランドの豚肉です。何でもバークシャー種、デュロック種、北京黒豚を掛け合わせて産み出されたそうです。肉は柔らかく脂の味が濃いですね。青梅市内を始めとするお蕎麦屋さんなどで、肉ウドンや肉蕎麦として食べる事ができます。お勧めなのは「榎戸」(青梅市裏宿町629)の肉せいろ、「大正庵」(青梅市上町329)の豚南ざるそば、「根岸屋」(青梅市勝沼1−40−4)のカレー南ばんうどん、と行ったところでしょうか。河辺駅前の西友や東急で買うことができます。


・ 青梅市のお酒

 東京多摩地区の地酒と言えば、福生市石川酒造の多満自慢、同じく福生市田村酒造の嘉泉、あきる野市野崎酒造の喜正などがありますが、青梅市には沢蟹印の小澤酒造の澤乃井があります。酒蔵はJR青梅線沢井駅の近くにあって、見学や利酒が出来ますし、直営のレストラン「まゝごと屋」「いもうとや」で食事もできます。さてお酒の方ですが最高級の大吟醸「梵(ぼん)」あたりは美味しいには違いありませんが、値段も高いしあまりお勧めできません。そもそも大吟醸だったら嘉泉の方が好きだし。そんな事でお勧めのお酒は「純米大辛口」あたりでしょうか。名前ほどの辛さは無いのですが、ヒヤで飲むとスッキリとした味で値段もお手ごろです。青梅市内の酒屋さんでは必ず置いてあると思います。


青梅街道沿いの澤乃井


某スーパーに並ぶ澤乃井



ログハウス風の建物


パンいろいろ売ってます

・ 青梅で有名なパン屋さん「木の葉」

 青梅市で有名なパン屋「木の葉」さんです。場所は黒沢と言う山の中にありますので、車で行く事をお勧めします。青梅七福神の一つ、寿老人の聞修院のすぐ傍です。寿老人と言うのは不老長寿の神様ですから、是非ともお参りを。なかなか立派なお寺です。
 そのお寺の東側の道を登ると、ログハウス風のお店があります。店に入るとパンの香りが食欲を誘います。何種類かありますが、杜の白いパンと根っこパンがお勧めでしょうか。以前は店内で食事ができましたが、今はパンの販売のみになっています。ここでパンを買って車で帰ると、車内にパンのいい香りがあふれます。

 木の葉 青梅市黒沢3-1574-1


・ たまご倶楽部

 卵かけご飯って子供の頃よく食べたんですが、大人になってからはあまり食べなくなりました。でもここ「たまご倶楽部」の卵はとてもおいしくて、思わず卵かけご飯を食べたくなってしまいます。今でこそスーパーで卵は安く売っていますけど、昭和30年代の私が子供の時は、近くの農家から直接買っていました。その頃の卵って凄く貴重な気がしましたが、何か子供の頃に食べた卵ご飯を思い出してしまいます。また卵だけではなく、卵かけご飯用の醤油だとか、卵をふんだんに使ったスイーツ等など、色々とあります。ちなみにネットでの注文もできます。

 たまご倶楽部 青梅市野上町3-24-3


店の前が駐車場になっています


黄身の色が濃くてしっかりしています



新しく綺麗なお店です


手前のアップルパイはシナモン掛け

・ ケーキ屋さん「マシェリーアンジュ」

 私の家のすぐ近くに2013年8月に出来た新しいケーキ屋さん「マシェリ−アンジュ」です。私自身ケーキはあまり食べないのですが、妻Mと長女Mはケーキ大好き。妻Mに言わせるとアップルパイにシナモンを掛けるか否かを選べるのがいいんだそうです。まあケーキについて語れる私ではありませんが、これだけは声を大にして言っておきます。ここの店員さん(ご主人の奥様でしょうか)の笑顔がとても素敵で、感じもいいし対応も丁寧で、それだけでもケーキの美味しさが3割増しになるくらいで、絶対にお勧めです。ケーキが美味しいのも勿論です。

 マシェリーアンジュ 青梅市河辺町9-7-77


・ 麦 muji

 岩蔵温泉の先の小曾木街道沿いから細い道を500m位入った所にある小さなパン屋さんです。青梅市では有名で何かと取り上げられることも多いです。お店の特徴は、手作りの石窯で薪を焚いてパン、ケーキ、クッキー、ラスクを焼いている事でしょうか。メニューはそれ程豊富とは言えませんが、表面がパリッとして中がモッチリした香り高いパンが味わえます。詳しくはお店のホームページをご覧ください。また開店時間は10時ですが、開店直後はまだパンが焼けていない事もありますのでご注意ください。

 麦 muji 青梅市富岡3-885


山の中のお店です


店内の様子



つつじや本店と右は大門亭


大門亭店内のどらやき売り場

・ つつじや (閉店しました)

 東洋米菓鰍ニ言う会社が営むお菓子屋さんです。本店は塩船観音方面と駅からは遠いのですが、河辺駅近くの東急や青梅市総合病院内および塩船観音寺にもお店があります。商品としてはどらやき、おせんべい、カステラ、団子、塩大福をはじめ色々とあります。
 私はここの手焼せんべいが好きなんですが、妻Mはどらやきが好きな様子。本店の隣にある大門亭では幾種類ものどらやきが売られていて、後ろが製造工場になっていて、作っている様子が見られるようになっています。

 つつじや 青梅市野上町2-283-1


・ 紅梅苑

 JR青梅線の日向和田駅から南に徒歩5分位の所にある、梅や柚子を使った和菓子のお店です。青梅市はその名の通り、梅が有名でこの辺りは吉野梅郷と呼ばれております。そしてこの店のさらに南には梅の公園もあります。でも現在梅の木は全く植わっておりません。
 昨年プラムポックスウィルスの影響で、梅の木は全て切られてしまいました。3月頃の季節には赤や白の梅の木で一杯だったんですけどね。まあこの店は梅にちなんだ色々な和菓子が味わえます。店内には喫茶店も併設されており、9時半から営業しております。ホームページはコチラです。

 紅梅苑 青梅市梅郷3-905-1


かなり広めのお店です


お店のパンフレットと商品



お店に続く秘密の入り口


1/8にカットされたシフォンケーキ

・ ちゃんちき堂

 青梅市にある手作りシフォンケーキのお店ですが、普通に歩いていてこの店を見つける事は出来ないと思います。青梅市在住の私でさえ、テレビで紹介されて知った位です。塩船観音寺に向うバス通りに、左の写真の様な小さな建物があります。この中にお店への行き方が書いた紙がありますので、それを元に探してください。
 プレーン、アールグレーマンデリン等の定番シフォンケーキの他に、いちごやマンゴーなどの季節限定メニューもあります。秘密工場と言うお店で買うもよし、通販で買うもよし、また店主自らリアカー弾いてあり歩いているので、そこで買うもよし。フワフワの美味しいシフォンケーキですよ。ホームページはコチラです。

 ちゃんちき堂 青梅市塩船63-8


・ とうふ工房ゆう

 青梅市に最近できたお豆腐やさんです。場所は青梅市裏宿で、JR青梅駅から奥多摩方面へ10分くらい歩いたところです。駐車場は店から青梅駅方面に50メートル離れた場所に2台分あります。ここでは国産大豆とにがりを使用して、大豆の甘味と香りのある商品を作っているとの事です。
 値段はやや高めですが、確かに木綿豆腐も絹豆腐も美味しいです。スーパーで買うのとは全然違います。豆腐以外にも油揚げやがんも、揚げ出し豆腐等のお惣菜、おからドーナツや豆乳ソフトなどのスイーツもあります。私はいつもここでオカラを買ってきて、うのはなを作って食べています。ホームページはコチラです。

 とうふ工房ゆう 青梅市裏宿町570-7


小さなお店です。


オカラのドーナツとコロッケ


 青梅市関連のリンク集
青梅市公式ホームページ 青梅市役所による公式ホームページ
青梅市観光協会 青梅市の観光情報が見られます
御岳登山鉄道 御岳山のケーブルカーやハイキングコース紹介
岩蔵温泉観光協会 青梅市の北側にある昔ながらの温泉郷です
梅の湯 JR青梅線河辺の駅前にある日帰り温泉施設
手打ち蕎麦 玉川屋 御岳駅近くにあるお蕎麦屋さんで、多分青梅で一番有名です
蕎麦 榎戸 裏宿町の青梅街道沿いにあるお蕎麦屋さんで、私のお勧めのお店です
澤乃井 小澤酒造株式会社 青梅で作っているお酒です
まゝごと屋 澤乃井がやっている料亭と言うかレストラン
塩船観音寺 ツツジで有名なお寺です
武蔵御嶽神社 いわゆる御岳山の頂上にある神社です
青梅マラソン 毎年2月に行われる青梅マラソン