日記(2024年12月)


12月 4日(水) 足尾銅山。 妻Mと栃木県にある足尾銅山に行ってきました。ここら辺は何度か訪れているのですが、ここに観光で来たのは初めてです。トロッコで鉱山の中に入ります。鉱山の中から歩いて戻ってくるのですが、そこかしこに置かれた炭鉱夫の人形がリアルです。銅と言えば10円玉が思い浮かびますが、寛永通宝も銅製だったんですね。お昼ご飯は桐生市でひもかわうどんを頂きます。以前一度来た事のある「ふる川」さんで頂きました。今まで食べた中でこの店のうどんは、一番幅が広いです。まあ幅が広いだけではなく、とても美味しいうどんです。12時過ぎに店を出た頃には、30人程が行列を作っていました。さすがは人気店です。

12月 5日(木) 政治の問題。 国民民主党の玉木代表の処分に関しては、プライベートの事で何でこんな処分をするのか判りません。政治家には本来やるべき事がたくさんあると思います。自民党の裏金問題何か何時までやっているんでしょうか。立憲民主党何て政策で訴える物が無いので、こんな事でしか存在意義が見いだせないのでしょうか。こう言っては何ですが裏金なんてたかだか数億円の事ですが、国家予算は110兆円以上です。アメリカではトランプ大統領が就任しますが、日本の外交はどうするのか。国防はどうするのか。憲法改正はどうするのか。経済財政政策をどうするのかなど等。真っ先に取り組まなくてはならない事が山積みなんです。

12月 7日(土) マンドリン倶楽部。 今日は八王子市のJ:COMホールで行われた、中央大学音楽研究会マンドリン倶楽部の127回定期演奏会に行ってきました。私は中央大学の卒業生ですが、この倶楽部とは何の関係もありません。この倶楽部は創部が1939年と言う事で、85年も経っているんですね。私が所属していたワンダーフォーゲル部が75年目なので、この倶楽部凄いなと思います。さて私はマンドリンの事に詳しくなくほとんど初めて聴いたので、驚く事が多かった様に思えます。楽器は3種類のマンドリン、ギター、コントラバスでしたが、総勢約50名の演奏は迫力がありました。知っている曲がアンコール曲の「ロンドンデリー」だけだったのがちょっと残念。

12月 9日(月) 安曇野へ。 今日から二日間長野県への旅行です。中央道で長野に向かいますが、南アルプスの白根三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳の姿に目を奪われます。そして次には八ヶ岳の山々、さらには北アルプスの槍穂が見えてきます。この様な景色が見られる事が、何よりも嬉しいです。定番の大王わさび農場を見学したり、大雪渓酒造でお酒や手拭いを買ったりします。そしてお昼ご飯はお蕎麦と信州サーモンの丼を頂きます。信州サーモン、美味しいですよね。お土産を買いにスイス村だとか、安曇野ワイナリーを訪れます。今日の宿泊は乗鞍高原温泉の「やまみ」さんですが、硫黄の匂いの強い白濁した温泉が気持ちいい。

12月10日(火) 高遠城址公園。 かなり冷え込んでいて、雪が残る道は凍っています。スタッドレスタイヤに履き替えて来たとは言え、運転は慎重にならざるを得ません。今日は山を越えて伊奈方面に向かいます。高遠に向かう途中、目の前に南アルプスの山々が広がります。甲斐駒・千丈の景色が素晴らしく、今年の夏に登った塩見岳が意外と尖って見えます。高遠城址公園からは中央アルプスの眺めが楽しめます。空木岳への急登に苦しんだ事が思い出されます。高遠さくらホテルでダムカレー頂きましたが、ホテルのレストランでダムカレーと言うのは意外です。塩尻のワイナリー、五一ワイン井筒ワインでワイン各種を購入しました。

12月15日(日) 献血。 今日は日の出町のイオンモールに、献血に行ってきました。400mlの全血献血ですので、2カップの血液を身体から抜いた訳です。献血と言うのは幾つかの制限がありますが、年齢的には69歳まで可能となっております。私は年に3回ほど献血を行っているのですが、現在69歳ですので献血ができるのも後一回程です。会社を定年退職で辞めたので、社会への貢献は献血くらいかなと思っていましたので、もうできないと思うとちょと寂しい気がしてしまいます。でも献血に行って気が付くのは、意外と若い人も献血を行っている事です。ですのでそんな若い人に「いいね!頑張ってね!」と声を掛けたくなります。もちろん実際には掛けませんが。

12月17日(火) 川越大師喜多院。 今日は埼玉県川越市にある喜多院さんにお参り。このお寺は天台宗の寺院で、川越大師とも呼ばれています。平安初期の天長7年(830年)につくられたと言う歴史あるお寺です。またここは境内にある五百羅漢の石像が有名です。これは仏陀(お釈迦様ですね)に付き従った500人の弟子をかたどった像です。笑っていたり、泣いていたり、怒っていたりと様々な表情をした538体の羅漢様。深夜こっそりと羅漢様の頭をなでると一つだけ温かいものがあり、それは亡くなった親の顏に似ているんだとか。まあ私はそれ程信心深い訳ではありませんで、今日は川越名物のうなぎを食べに来たんですけどね。

12月21日(土) リーグワン。 今日はラグビーのリーグワンの開幕日です。調布市の味スタで行われた、東京SGと埼玉WKの試合を観に行ってきました。席はメインスタンド北側の下層だったのですが、日差しがまぶしいバックスタンドに比べ見易い席でした。さて試合の方は東京SGは攻めていても攻め手に欠き、不要な反則やミスで得点には結び付きません。ここら辺は埼玉WKとの差が大きく感じました。それに東京SGのディフェンスは全く駄目ですね。何時からこんなに差が付いてしまったんでしょうか。結果は東京SG12−33埼玉WKでした。期待していたコルビも前半途中で負傷退場してしまうし。良かったのは観客が2万人を越えた事でしょうか。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ
過去の写真一覧へ