「新心霊探偵八雲 赤眼の呪縛」 神永 学 2024.08.02 (2024.06.24 講談社) |
☆☆☆☆ |
友人と願掛けに行った神社で怨霊に憑りつかれてしまった男子学生は、霊媒師のもとを訪れるもその甲斐なく亡くなった。現場に訪れた刑事の石井は、部下の後路結衣子と共に捜査を始める。一方明政大学の助教となった斉藤八雲は、記憶を失い幻覚に苛まれる男子学生の深水蘇芳に出会った。蘇芳は紫がかった赤い瞳を持ち、彼も八雲と同じ様に死者の魂が見えるようだった。しかし蘇芳は、それを自分の脳が作り出した幻覚だと思っていた。 うわー、心霊探偵八雲の新しいシリーズの始まりです。まず主人公の斉藤八雲ですが、何と明政大学の第七研究室で、御子柴教授のもとで助教をしています。元刑事だった後藤は英心の跡を継いで、和心と言う名のお寺の住職となっています。かつて後藤の部下だった刑事の石井雄太郎は、未解決事件特別捜査室の室長で、部下の後路結衣子とコンビを組む警部です。石井の婚約者である土方真琴は新聞社の記者を辞め、今はフリーのライターになっています。そしてヒロインである小沢晴香さんですが、これはここでは書かない事にします。いやー変な形ではなく、いい形での登場ではありますが。さて今回新たに登場するのは、八雲と同じく幽霊の姿を見る事ができる蘇芳。彼は子供の頃の記憶を無くしているのですが、過去に何があったのか。そして彼の子供時代の事を知っている様子の、同級生である紀藤心音との関係はどう言う物なのか。物語の方は神社で怨霊に憑りつかれてしまった学生たちと、彼等に対して除霊を行った霊媒師の死が中心です。また心音の部屋で起こる奇怪な出来事、蘇芳を養う叔父が抱える問題、結衣子が幽霊の存在を否定する原因。結構色々な事を盛り込み過ぎた感じもしますが、これからは本栖湖で起こったと言う宗教団体施設での出来事と、行方が判らなくなっている神藤龍之介との闘いになるのでしょうか。本作では御子柴教授も登場してきますので、「バイアス」と言う言葉が時々出てきます。この「バイアス(Bias)」と言うのは、偏り、偏見、先入観と言う意味ですよね。
|
「詐欺師と詐欺師」 川瀬 七緒 2024.08.06 (2024.05.25 中央公論新社) |
☆☆ |
海外で荒稼ぎをし身の危険を感じた事から、日本に帰国していた33歳の伏見藍。ある政治家を協力して陥れた事から、27歳の上条みちると手を組む事になった。みちるは親の仇を探しており、その為に金が必要だと言う。その相手は世界的企業に成長した戸賀崎グループの、筆頭株主である戸賀崎喜和子と言う老女だった。みちるの復讐計画は藍からすると隙だらけな物だったが、藍はみちるに協力する事にした。 川瀬七緒さんの作品ですと、法医昆虫学者の赤堀涼子さんのシリーズが好きなんです。7作目の「スワロウテイルの消失点」が2019年に出てから、ここ5年新作が出ていないのが気になります。さて本作は二人の女性詐欺師のお話です。伏見藍と上条みちるの二人なのですが、詐欺師としての経歴では藍の方が遥かに上。ですが話の中身はみちるの復讐にフォーカスされます。みちるの両親が勤めていた戸賀崎グループの社長が、車の事故で亡くなった事から両親に詐欺の疑いが掛けられ自殺したと言います。自分が生まれ育った家は他人の手に渡り、何とか戸賀崎グループの責任者に復讐したいと言います。でもその相手である戸賀崎喜和子が行方が判りません。物語が復讐と言う方向のみだったら良かったなと読み終わって思いました。二人はその相手の所在を掴もうとするのですが、最近起こっている切断された両足首の事件が絡んできます。この猟奇殺人事件の犯人は、二人の復讐にどう絡んでくるのか。最後は読後感の悪いどんでん返しになってしまいます。こうなってくると話の現実感の無さばかりが目立ってしまいます。藍がみちるに協力する必然性、みちるの詐欺師としての適性の無さ、そもそも人殺しを見分ける事ができる。終わり方も唐突ですし、二人がこれからどうするのかも見えてきませんでした。
|
「魔女の後悔」 大沢 在昌 2024.08.07 (2024.04.30 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
裏社会のコンサルタントをしている水原のもとに、浄景尼(じょうけいに)から電話が掛かってきた。京都鞍馬の浄寂院の庵主で、関西の極道からは「鞍馬のおばはん」と呼ばれる人物だ。本田由乃と言う13歳の女の子を、父親の墓がある浄寂院の墓苑に連れてきて欲しいと言う。由乃は山梨の学校の寮で暮しており、東京から新幹線で京都に行く事にした。しかしわざわざこの様な依頼をすると言う事は、何らかの危険が潜んでいると思われ、相棒の星川や木崎に協力を仰いだ。 ある特殊な世界にいた事から、男の人間性を一瞬で見抜く能力を持ち、魔女と呼ばれる水原 秀策のシリーズ4作目。今回はかつて鳴神一家の女組長だった、浄景尼からの依頼で13歳の少女を京都まで送ります。簡単な依頼に思えますが、簡単だったらこんな依頼はありません。新幹線には星川を同乗させ、それとは別に木崎に車を用意させていました。乗った新幹線が新横浜で停止してしまい、水原らは何者かの襲撃を受けます。木崎の車で京都に向かいますが、いろいろと判ってきます。本田由乃の父親は在日韓国人で、韓国で起こした詐欺事件で2兆ウォンを奪っていた事。その後父は亡くなり、母は末期癌で入院しています。水原らを襲ったのは韓国の傭兵だったようです。その後由乃は何者かに誘拐されてしまいますが、ここら辺からやたらと冗長になってしまった感じがします。大沢在昌さんの作品ですから、500ページを超える作品でもスラスラ読めますが、ちょっとじれったい感じです。由乃の誘拐の裏には2兆ウォン(日本円では2千億円を超える)を狙う組織や、水原に対して復讐心を抱く者達が入り乱れます。うーん水原の魔女としての特性が活かせる所はなく、普通のサスペンス作品です。
|
「天国の修羅たち」 深町 秋生 2024.08.12 (2022.08.25 角川書店) |
☆☆☆ |
高名な老ジャーナリストの宮口暁彦が殺害された。彼は巨大宗教団体やパチンコ業界と言った、大手メディアが尻込みする分野にも果敢に切り込む、、怖れ知らずのノンフィクション作家だった。とくに日本最大の関西系暴力団の華岡組に対し、全く物怖じせず歯に衣着せぬ物言いで切り込んでいた。警視庁捜査一課の神野真里亜は新宿署のマル暴刑事の樺島順治と組んで捜査に当たっていたが、兼高ファイルの存在が気になっていた。 「地獄の犬たち」から始まる、ヘルドックス・シリーズの3作目にして完結編です。1作目では暴力団に潜入した警察官の話で、2作目の「煉獄の獅子たち」はその前日譚となっておりました。本作は1作目の1年後の話が描かれています。警察が忌み嫌う「兼高ファイル」と言う物は、東鞘会の中で異例の出世を遂げた兼高昭吾が暴露したと言う内部情報。自分はヤクザに化けた潜入捜査官で、出月梧郎と言う名の警視庁の警察官だと告白します。現役警察官をヤクザ組織に潜入させたばかりか、その者の犯罪をも警視庁は黙認していたと言う衝撃的な内容です。まあここら辺は1作目から読んでいれば、いろいろと思い出す事多いですね。さて出月は死んだ事になっていますが、真里亜たちは出月の指紋が検出された可能性に行き当たります。出月は生きているのか、兼高ファイルの真偽はどうなのか。このシリーズは順番通り読まないと駄目ですね。1作目のバイオレンス描写が強烈だったのに比べ、2作目以降はやや大人し目です。その点に不満を抱く方もいらっしゃると思いますが、私にはちょうどいい感じがしました。
|
「茶室殺人伝説」 今野 敏 2024.08.13 (2009.09.15 講談社) |
☆☆ |
鎌倉にある相山流茶道の道場に通う小高紅美子は、師匠である九門京子からお茶会の手伝いを頼まれた。このお茶会は次の家元である武田宗順の婚約発表の場であり、多くの著名人を招いて盛大に行われた。そんな中宗順と京子がいる茶室の中で、石原健悟と言う30歳の男が亡くなった。二人によると石原が隠し持っていた包丁で宗順にいきなり襲い掛かり、その時足を滑らせて転んでしまった石原が刃物の上に倒れてしまったと言う。 まずこの事件の捜査に当たるのが、神奈川県警の安積剛と言う刑事です。この名前を聞いたら「エッ」と思ってしまいますよね。でもこの作品は安積班のシリーズではありません。神奈川県警ですしキャラの雰囲気も全く違いますから、東京湾臨海署の刑事とは別人ですよね。そもそもこの作品は1986年4月に、サンケイ出版より刊行されたとの事。安積剛志が初めて登場する「東京ベイエリア分署」は1988年10月の発刊なので、この作品の後と言う事になります。それにしたって東野圭吾さんの作品に埼玉県警の加賀刑事だとか、大沢在昌さんの作品に千葉県警の鮫島刑事が出てきたら変ですよね。まあそれはともかく、茶道です。私は全く茶道に関する知識はありませんが、無くても読むのには支障がありません。茶道の流派では表千家とか裏千家程度は名前を聞いた事があるだけです。ここでは鎌倉ににある相山流の道場が舞台で、ここで起こった事件か事故か判らない出来事が取り上げられます。ここで茶道を習う紅美子の視点で描かれますが、家元の次男である秋次郎とともに事件の真相を暴いていきます。この流派に纏わる「開祖伝説」だとか家元にに伝わる「秘伝」だとかが出てきます。何かあまり現実的とは思えませんでした。
|
「湯けむり食事処 ヒソップ亭3」 秋川 滝美 2024.08.16 (2024.05.15 講談社) |
☆☆ |
@ 「明るい兆しの陰で」 ... ようやく町に以前の賑わいが戻って来た。でも久し振りの旅行では、より豪華な宿を選ぶ人が多い。 湯けむり食事処ヒソップ亭・シリーズの3作目です。老舗温泉旅館「猫柳亭」の中にある食事処「ヒソップ亭」での出来事が語られます。「猫柳亭」ではサービスで朝食を出すものの、夕食は提供しない温泉宿です。「猫柳亭」の支配人は望月勝哉で女将は妻の雛子。ヒソップ亭の方は勝哉の幼馴染の真野章が営み、根谷桃子と沢木安曇が働いています。老舗温泉旅館と言えども、新型コロナの影響はかなりあったんでしょう。それ以外にも今年のお正月に起こった、能登半島地震などの影響をもろにかぶる宿も多いんでしょう。まあそんな苦境に喘ぐ「猫柳亭」や「ヒソップ亭」での新たなサービスの話が中心です。料亭から引き継いだ仕出し弁当も順調だし、新たにデザートの提供やティータイムの企画等が進みます。まあ出てくる人物には所謂悪役はおりませんし、何か全てが順調すぎる感じで物語に深みはありません。まあ出て来る料理の話はいいのですが、私はあまりデザート関連は興味ないんですよね。そう言えば富山の鱒寿司の話が出ていましたが、私も好きなんですが本場の物を食べた事がありませんでした。
|
「二重標的」 今野 敏 2024.08.18 (2006.04.18 角川春樹事務所) |
☆☆ |
JR品川駅そばの埋め立て地にある「エチュード」と言うライブハウスのマスターから、女性が死んでいると言う110番通報が入った。東京湾臨海署の安積剛志警部補は、マークUに乗って現場に向かった。亡くなっていたのは35歳くらいの女性で、毒殺されたように見えた。当時このライブハウスではロックのコンサートが行われており、客層は高校生くらいの若い者が多かった。ライブハウスの関係者は、何も気が付かなかったと言うのだが。 東京ベイエリア分署のシリーズですが、本作はもともと勁文社文庫で1996年4月に発刊されました。まあ勁文社自体は2002年に経営破綻してしまったんですね。事件はライブハウスで毒殺された女性に関する物が中心ですが、それとともに東京湾臨海署で扱う様々な事件が描かれます。埠頭で荷揚げしていた船から拳銃が出て来て、撃ち合いになったりします。強制猥褻の疑いの男が連れて来られたり、湾に男の死体が浮かんでいたりもします。元々の事件に関しては、無差別殺人事件の疑いが出てきます。でも安曇は殺された女性に関わる何らかの問題が原因ではとの思いを強めていきます。まあ昭和の頃の話なんでしょうね、スマホもインターネットも出てきません。その代わりに「パソコン通信」何かが出てきます。ちょっと古さを感じてしまうのはしょうがないのですが、話題としてイギリスのロック・グループ「レッド・ツエッペリン」の話が出てきます。高校生の時彼等の音楽を聴いて衝撃を受けました。来日した際に武道館にコンサート聴きに行きました。「天国への階段」は名曲ですね。
|
「薬は毒ほど効かぬ」 塔山 郁 2024.08.21 (2022.12.20 宝島社) |
☆☆☆ |
@ 「毒消し山荘の奇妙な事件」 ... デジタル・デトックスとリラクゼーション体験が売りの宿で、謎の「幸運の種子」を貰った。 「薬剤師・毒島花織の名推理」シリーズの5作目です。上で紹介した3作品の連作短編ですが、話の結び付きは強いです。水尾爽太と毒島花織と刑部夢乃の3人が伊豆山中にあるデジタル・デトックスとリラクゼーション体験が売りのエコロジカルな宿を訪れる所から話は始まります。もともとは方波見涼子が行く予定だったのですが都合が付かず、その穴埋めとして爽太に声が掛かった物でした。この宿は都会暮らしで心に溜まったストレスを解消する事から、「毒消し山荘」等とも呼ばれております。3人はここでハイキングをしたりハーブを楽しんだりしています。でも五月女と言う一人で来ていた男性客が気になったり、ハイキングの商品で貰った「幸運の種子」が気になったりします。そして夫から逃げてきたと言う女性客やら、爽太の同僚の馬場さんの病の話を挟み最後の話へ。今度はどうめき薬局にやってきた新しい薬剤師が幾つかの問題を起したり、爽太をターゲットにした様なクレームが持ち上がったりします。そしてある意外な人物が登場して、本作の結末を迎えます。百目鬼社長とその妻の意外な過去が明かされたりしますが、今回は毒島さんの推理の場面が少なかったですね。それとともに爽太と毒島さんの関係も全く進まず、シリーズ作としてこれはどうなのかと思ってしまいました。ところで馬場さんはどうなったんでしょう。
|
「虚構の殺人者」 今野 敏 2024.08.23 (2006.10.18 角川春樹事務所) |
☆☆ |
湾岸エリアに造られた複合ビルから男性が転落死死亡した。当時このビルではオープン記念パーティーが開かれており、多くの芸能人やプロ野球選手らが集まっていた。亡くなったのはパーティーに参加していた飯島典夫と言う、TNSテレビの局プロデューサーだった。事故か自殺かとも思われたが、捜査に当たった東京湾臨海署の安積らは他殺と断定した。何者かに首を絞められ、7階の非常階段から落とされたと思われた。 東京ベイエリア分署シリーズです。先日読んだ「二重標的」と同じ勁文社文庫で1997年10月に発刊された作品です。ですのでどうしたって古さを感じてしまいます。防犯カメラだとかは無いし、スマホもインターネットもありません。ポケットベルが出てきました。ポケベルの最盛期は1990年代でした。私も持っていました、と言うか持たされていました。さて物語の方ですが、テレビ局のプロデューサーが殺害されます。安積らは飯島の仕事関係の利害関係者を当たっていきます。TNSテレビでは春の特番を巡って、飯島と大沼と言う二人の実力者プロデューサーが争っていたと言う噂を聞きだします。それが物語の半分くらいの所です。そうするとそれは外れでそれ以外の出来事が出て来るのが普通だと思うのですが、何かそれがそのまま行ってしまうんです。安積に対してライバル心を持つ本庁の刑事が自殺説を出したりしますが、それは無理があり過ぎでしょう。何か盛り上がる所が全く無いまま、終わってしまった感じです。
|
「鬼の哭く里」 中山 七里 2024.08.26 (2024.05.30 光文社) |
☆☆☆☆ |
巌尾利兵衛は姫野村の大地主で代々村長も務めていたが、農地改革によって土地の大部分を失ってしまった。慣れない畑仕事も上手く行かず、手を出したパセリの栽培では詐欺に遭ってしまった。昭和23年8月13日に行われた祭の夜、利兵衛は村人に襲い掛かり3組の夫婦を惨殺してしまった。山に逃げた利兵衛はその後行方不明のままだった。そして令和2年のコロナ禍の中、姫野村には東京で証券マンをしていた麻宮恭一と言う男が移住してきた。 人口300人程の岡山県にある限界集落を舞台にした話。中学生の天木裕也は自宅近くに引っ越して来た麻宮恭一と知り合います。東京で証券会社に勤めていたのですが、激務の連続で心身を病み天地療法で姫野村に移住してきたと言います。折しも新型コロナの流行に脅える村人からは、この余所者に対する警戒心が強くありました。またこの村には鬼哭山の伝説があり、山から鬼の哭く様な声が聞こえた日に人が亡くなると言われています。昨年も集中豪雨の最中に山の中のビニールハウスを見に行った老人が、ハウスの近くで亡くなっていました。これが5人目の被害者です。新型コロナによって村の祭りが中止になり、またも暴風雨の中で老人が亡くなります。この老人の次男が、麻宮を疫病神として村から追い出そうとし始めます。ここら辺の閉塞感のある村の描写が秀逸です。麻宮が利兵衛に似ている事を知った裕也、新型コロナの流行、麻宮に対する嫌がらせ、麻宮を訪ねてきた大学教授、そして裕也の父親の死。鬼哭山で起こる死の真相は科学的に解き明かされます。まあ面白いのですが、最後は後味悪いですね。
|
「リボーン」 五十嵐 貴久 2024.08.28 (2024.07.15 幻冬舎) |
☆☆☆ |
多くの死体を残し怪我を負った娘と共に逃走した雨宮リカを、警視庁は改めて指名手配した。それとともに現場に居合わせリカの娘を車で撥ねた小野萌香を守り、萌香の祖母の宇都子に協力を求めた。宇都子は特殊な能力の持ち主で、リカの所在などが判ると言う。一方リカは自分の娘を治療するために、女子学生を連続して拉致していた。警察はリカが萌香を見つける前に、何とかリカを逮捕しようとするのだが。 リカ・シリーズの9作目にして、「リカ・クロニクル」の完結篇だとの事。「クロニクル:Chronicle「と言うのは年代記とか編年史を意味する言葉です。このリカ・シリーズでは時系列がバラバラになっています。ですので作品によっては過去に行ったり、未来に行ったりもします。まあ私は五十嵐貴久さんのデビュー作である「リカ」に強烈な印象を持ったので、全てのシリーズ作品を刊行順に読んでいます。でも時系列順に読むと言うのもありでしょうか。本作は前作である「リベンジ」の続編となっています。久我山の公団前で起こった事件で、青木孝子が亡くなった事が告げられます。そして警視庁の戸田警視長が登場し、その時現場に居合わせた小野萌香にリカの話を始めます。でもある意味本作で一番印象的な人物は、萌香の祖母の宇都子でしょうか。沖縄出身の彼女は、ユタと言う霊媒師なんです。このシリーズは基本的にはホラーなのですが、この様なファンタジー要素を持ち込む事にやや違和感を感じます。でもそうでもしないと、リカは倒せないと言う事だったんでしょうか。でも本当にこのシリーズは完結したんでしょうか。それにしても、「見いつけた」って恐怖です。
|
「螺旋の手術室」 知念 実希人 2024.08.30 (2017.10.01 新潮社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
純正会医科大学付属病院の教授選の有力候補だった冴木真也准教授が、簡単な手術中に不可解な死を遂げた。父親の手術に助手として立ち会っていた冴木裕也にとっても、思い掛けない出来事だった。これはマスコミにも取り上げられ、内部からの悪意のある通報があった様だった。そんな裕也のもとに警視庁の桜井刑事が訪ねてきた。同じ教授選の候補者だった人物が、連続殺人事件により殺害されたと言う。そして引退が決まっていた教授も、突然亡くなってしまった。 「祈りのカルテ」にも登場した冴木親子を中心とした物語。循環器内科の諏訪野良太や、警視庁の桜井刑事と言った他シリーズの登場人物も出てきます。最初の冴木真也の手術シーンの緊迫感から、物語に引き込まれます。腹腔鏡下胆嚢摘出術と言う比較的簡単だと思われた手術でしたが、何故か大量の出血によって患者は死亡します。純正医大第一外科の教授である海老沢の退職に伴い、次の教授選びが行われる中での出来事です。亡くなったのが次期教授選の本命の一人である冴木真也で、執刀したのが海老沢です。この出来事が一部のマスコミで、医療ミスがあったのではないかまた教授選に関わりがあるのではと書かれます。教授選びに関わる作品かと思いましたが、前半は謎がどんどん広がっていきます。後半は幾つもの伏線が回収されていき、知念実希人さんの物語の組み立ての上手さが光ります。途中には狐憑きだとか呪われた血筋だとかの話が出て来る、まるで横溝正史の作品の様な話も挟まります。最後は真也と優子夫婦、そして裕也と真奈美の兄妹と言う家族の姿に心を打たれます。真奈美には幸せになって欲しいですね。 |