「ひとつむぎの手」 知念 実希人 2024.06.05 (2018.09.20 新潮社) |
☆☆ |
純正医大付属病院で心臓外科医をしている平良祐介は、心臓外科学講座の明石教授から呼び出しを受けた。明日から研修医が3人やって来るので、その指導医になる様に言われた。心臓外科医を希望する研修医は少なく、3人の内二人を入局させれば、かねてより希望していた富士第一総合病院への出向を考慮すると言う。しかし駄目だったら心臓外科の無い、沖縄の小さな病院への出向も有り得ると言う話だった。 一流の心臓外科医になるために、8年間過酷な勤務に耐えてきた平良。心臓手術の多い病院で経験を積む事で夢を叶える事はできますが、心臓手術の無い病院への出向は心臓外科医としての死刑宣告に等しい事です。心臓外科医はとにかく忙しく、満足に家に帰る事も子供と過ごす事もできません。そんな心臓外科医の実態を見せてしまったら、研修医は心臓外科医の道を選ばないのではと不安になる平良です。世界的にも有名な明石教授の下で学びたいと言う郷野司、万能細胞による心筋再生の研修に関心があると言う牧宗太、小児心臓外科に興味があると言う宇佐美麗子。この3人の研修医との関係が上手く取れない平良。そんな中、赤石教授の論文不正を告発する怪文書が届きます。平良は赤石教授から誰がこの告発をしたのか探る様に指示されます。うーん、大学病院内で起こる派閥争いと言うか教授になる為の様々な駆け引き。まあこれらは医学の世界だけではなく、一般の会社等でも起こる話だと思います。でも白い巨塔と言った大学内での話が良く出て来るのは、それだけ話にし易いからなんでしょうか。要領の悪過ぎる平良に対し、ちょっとイライラが募りました。
|
「魂の歌が聞こえるか」 真保 裕一 2024.06.08 (2024.03.25 講談社) |
☆☆☆ |
カノン・ミュージックでA&R(アーティスト・アンド・レパートリー)をしている芝原修は、担当する御堂タツミのニューアルバムのレコーディングの遅れに悩んでいた。芝原はデスクワークをしながら、全国から送られてきた曲をイヤホンで聴いていた。ほとんどが物にならない曲なのだが、あるグループの曲に耳が惹き付けられた。ベイビーバードと言うバンド名の曲で、4人の男性メンバーによるバンドだった。「絶対に、いける」と感じた芝原は、彼等に逢いに静岡に向かった。 今のJ−POPで人気のあるアーティストと言ったら、米津玄師さんとかあいみょんさんとかOfficial髭男dismさんとかYOASOBIさんとか。もっと遡るとサザンオールスターズさんとか中島みゆきさんとか松任谷由美さんとかでしょうか。こう言ったアーティストがどの様に世の中に出てきたのか、そりゃあ才能もあったんでしょう。でも彼等の様に成功を収めるのは、ごく一部の人達だけです。これはプロ野球やJリーグ等のスポーツも同じなんでしょうが、スポーツは勝敗等と言った結果が明白です。でも音楽はもとより小説や絵画と言った芸術分野ですと、その評価は微妙な所が有ります。ですのでここに出て来るカノン・ミュージックの様な音楽関係会社によるプロモーションだとか、他の分野とのコラボレーション等と言った要素が成功の秘訣になっている面は多いんでしょう。さてそのベイビーバードですが著者によりますと、多重録音を駆使したハーモニーに最大の特徴があり、新人とは思えない技巧の冴えを見せてくれるとの事。リーダーでアレンジ全般を受け持つタケシ、ギターのジュン、ベースのイゾウ、メイン・ボーカルのコアラの4人組。カノン・ミュージックは彼等と契約を結び、アニメのテーマソングにも選ばれます。でも彼等はデビューしても素性を明かしたくないといい、芝原は彼等が何かを隠している様に思えてきます。イゾウの父親が背負った多額の借金の問題、ジュンがかつて起こした傷害事件。芝原は無事にベイビーバードをデビューさせる事ができるのか。スリリングな展開が続くとともに、最後に大きな驚きが待っています。物語そのものよりも音楽業界の仕事に興味が持てました。
|
「鷹の惑い」 堂場 瞬一 2024.06.10 (2023.07.24 講談社) |
☆☆ |
30年前に企業爆破事件を起こし指名手配され、その後ずっと姿を隠していた岩井康和が仙台で逮捕された。警視庁の公安で岩井の指名手配を担当していた海老沢は、身柄の引取りに仙台に向かった。しかし新幹線で東京に向かう途中、服毒自殺をされてしまった。海老沢に対し密かに同情をした捜査一課の高峰は、目黒の空き家で発見された刺殺死体の捜査に当たる事に。被害者は元代議士秘書をしていた、選挙コンサルタントの安岡孝夫と言う男だった。 戦中から戦後に掛けての警視庁刑事らを描いたシリーズの5作目で、今回は21世紀になろうかと言う時期が舞台です。前作の「鷹の系譜」にも登場していた公安一課の海老沢利光と、捜査一課の高峰拓男が今回も中心になります。新聞記者の小嶋に関しては、彼を大叔父に持つ小池と言う新聞記者がチョコっと出てきます。さて最初に公安一課の仕事が減る一方だとの話が出てきます。極左の活動が最も激しかったのは60年代から70年代でしたが、90年代の半ばでは極左の戦力減と高齢化により、ゲリラ活動は激減しているとの事。まあ私は60年代から70年代に学生生活を送っておりましたので、学生運動なんかはかなり身近でしたし企業爆破事件だとか成田空港反対運動だとか浅間山荘事件など普通の事件でした。私は「ノンポリ」でしたが。物語は30年前に企業爆破事件で指名手配されていた、青年赤軍派・通称青軍の最高幹部だった男が逮捕される所から始まります。海老沢はこれに関し痛恨のミスを犯してしまいます。そして高峰は政治関係者の殺人事件の捜査に当たります。当然この二つの事件は結び付くのですが、殺害された男が青軍と関係があったと言うのはちょっと都合が良過ぎ。公安の仕事が減るのはいい事だとは思います。このシリーズは今後どうなるんでしょう。現在で完結するのか、それとも未来を描くのか。
|
「地獄の犬たち」 深町 秋生 2024.06.11 (2017.09.01 角川書店) |
☆☆☆ |
関東の組織暴力団・東鞘会系神津組若頭補佐の兼高昭吾は、警視庁組織犯罪対策部の所属する潜入捜査官で本名を出月梧郎と言う。今日は相棒の室岡と共に、沖縄で殺しの仕事を片付けていた。ある日兼高は神津組組長の土岐から連絡を貰った。東鞘会との間で抗争を続ける和鞘連合の氏家勝一が、海外で殺し屋を雇い東鞘会を潰そうとしていると言う。兼高と室岡は、東鞘会七代目会長の十朱義孝の護衛役に任命された。 本作は2015年から2017年に掛けて「小説野生時代」に連載され、2017年に単行本が刊行され2020年に「ヘルドックス地獄の犬たち」に改題され文庫版が発売されました。さらに2020年から2022年に掛けて漫画が、そして2022年には映画化されました。物語は暴力団組織に潜入捜査で潜り込んだ男の話です。冒頭、兼高らによる沖縄での喜納修三とその護衛の3人を殺害される場面が描かれますが、これがまた壮絶なシーンに驚きます。この手の描写があまり得意ではないので読むの止めようかとも思いましたが、読むにつれて慣れてきます。それにしても最初から最後まで、とにかくバイオレンス・シーンの連続です。それにしても潜入捜査とは言え警察官なんですから、こんなに何人も殺してしまっていいんでしょうか。あまり現実感が感じられない部分もありますが、兼高が警官を目指すきっかけとなった事件だけが現実的。と言うか1995年(平成7年)7月30日に起こった、「八王子スーパー強盗殺人事件」がモデルなんでしょう。何かこの部分だけが浮いている様に感じられました。それにしてもこの作品に続編があると言うのが、ちょっと信じられません。どう言う話になるんでしょうか。
|
「レフトハンド・ブラザーフッド」 知念 実希人 2024.06.12 (2019.03.15 文藝春秋社) |
☆☆ |
ある事故をきっかけに、左手が亡くなった兄・海斗に乗っ取られた18歳の岳士。医師からは「エイリアンハンドシンドローム」と診断され入院させられそうになり、家出してロードレーサーで東京に向かった。しかしそこで殺人事件に巻き込まれてしまい、警察に追われる身になってしまった。真犯人を探そうと、被害者であるフリーライターの早川壮介を調べ始める。被害者の自宅からは、取材の結果であろう資料が手に入った。 殺人事件の容疑者として警察に追われる事になってしまった風間岳士。何とか真犯人を探し出して、自分の無実を証明しようとします。でもこの岳士ですが、自分が置かれた立場が全く判っていない感じです。左手に憑りついた兄の海斗から、叱咤激励を受けます。ちなみに兄の言葉は岳士にしか届かないので、二人の会話は周りからは岳士の独り言に聞こえています。そして殺害されたフリーライターの早川は、サファイアと呼ばれる危険ドラッグを調べていた事を掴みます。そしてその違法薬物を扱う、半グレに接触したりします。でも岳士は隠れ家として借りた部屋の隣に住む彩夏に夢中になったり、サファイアの中毒に罹ってしまったり。また売人と接触している所を刑事に押さえられ、スパイを強要されたりもします。さらに最初は左手首だけだったのが、どんどん海斗が占める範囲が広がって行ったりします。この様な設定ですのでファンタジーに徹するのかと思いきや、推理が占める部分が大きいです。また知念実希人さんらしい医学的な話が前面に押し出されもしません。主人公のキャラクターの拙さ、真犯人の不自然さ、設定その物の無理感等と言った所ばかりが気になりました。460ページと言う長さも不満です。
|
|
☆☆ |
ニューヨークで探偵事務所を営むジョーのもとに、押しかけの助手であるリズが依頼人を連れてきた。メアリと言う16歳の少女で、行方不明になっている姉のジェーンを探して欲しいと言う。ジェーンは18歳の高校生で、3人の友人とウッドストックに出掛けてから帰って来ないと言う。両親は警察に相談する事も無く、探そうともしていないと言う。ジョーは一緒に行ったと言う3人の女性から話を聞いたが、ジェーンとは会場ではぐれてしまったと言う。 堂場瞬一さんのハードボイルド作品と言うと、ニューヨーク市警のブラウンと便利屋の濱崎のシリーズがありますが、こちらは私立探偵のジョー・スナイダーが主人公で「ピットフォール」の続編です。まず「ヒッピー」と言うのは1960年代後半にアメリカで起こったムーブメントで、既成の体制や価値観を否定して社会から逸脱していった若者たちの文化。そんな中で開催されたのが「ウッドストック」と言う野外コンサートです。1969年8月に4日間かけて行われ、約40万人の観客が集まったと言われています。出演したのはジミ・ヘンドリックス、ザ・バンド、CCR、ジャニス・ジョプリン、ジョーン・バエズら30組以上だそうです。1955年生まれの私からすると、もう少し上の世代の話です。でもCCRは好きで良く聴いていましたし、「イージー・ライダー」だって観た事あります。さて物語の方は、16歳の女性から行方不明の姉の捜索の依頼を受ける私立探偵。22歳のヒッピーっぽいリズと組んで調べを進めますが、調査に対する動機づけが理解できないです。まあそんな事言ってしまったらハードボイルドは成り立たないんでしょうけど。最後も盛り上げたのはいいけど、変に中途半端に終わっちゃうし。また注釈に関しては本文の中でやらないで欲しいですし、字が小さ過ぎて読む気になれません。注釈が無くて意味が判らなくても、物語を理解するのに必要が無いと思います。注釈はまだ似鳥鶏さんの方がスマート。
|
|
☆☆☆☆ |
@ 「遠くで殺して」 ... 30歳女性の殺害依頼。標的の住所の他に、所沢の住所から離れた場所で殺して欲しいとの事。 殺し屋シリーズの3作目ですが、前作に引き続いて、富澤充と鴻池知栄と言う二人の殺し屋が登場します。最初の4編が短編作品で、5作目の表題作が中編作品です。最初の4編では富澤と知栄が交互に登場します。受けた殺害の依頼には微妙な注文が付けられていたりして、二人は何故なのか依頼者は誰なのかを推理したりもします。殺害の場面はアッサリ描かれていて、その部分が話の中心ではありません。人を殺す、それも依頼を受けて報酬を受け取って殺す訳です。殺害の場面を軽く描く事で、深刻な話にしていないんです。ですので二人の殺し屋やその協力者たちのキャラクターが明るく感じられます。そして二人に殺し屋が殺害の依頼を受ける表題作に入ります。知栄が受けたのは床田と言う老夫婦の妻の殺害で、富澤が受けたのは高校生カップルの男性の方で雄太の殺害。その依頼には2月12日までにとか、2月12日以降にと言う日付の指定がくっついています。そして調べてみると、雄太の母が床田の妻が起した交通事故で亡くなっているのが判ります。2月12日と言う日付の意味は、そして二つの依頼は誰によってもたらされたのか。二人の殺し屋のニアミスも含めて楽しめる作品です。
|
|
☆☆☆☆ |
9月中旬の熱帯夜の夜に小鳥遊と舞が救急部の当直をしていたら、久留米池公園で倒れていた人が救急車で運び込まれてきた。半裸の状態の男は心肺停止状態だったが、体温低下の状態から凍死しかけていると思われた。その男の命を救う事は出来ず、訪れた田無署の刑事は司法解剖の必要は無いと告げた。行旅死亡人として市役所に連絡を取った小鳥遊だったが、翌日になって天久鷹央は何で解剖しないんだと、小鳥遊に怒鳴り声を浴びせた。 天医会総合病院の天久鷹央と小鳥遊優の、シリーズ16作目です。最近は完全版と言うラインアップが加わっていますので、ちょっと順番が判り難くなっています。さて熱帯夜の夜に凍死した男。身許を示す物が無かったのですが、病院で持っていたカルテから天王寺龍牙だと特定できました。警察はと言うか成瀬が他の事件に掛かりきりなので、やってきた若手の刑事は司法解剖の必要は無いと言います。唯一の親族である父親も、行政解剖を断ります。その為謎の解明ができなくなったことにより、イライラを募らせる鷹央。しかし全く同じような凍死した死体が、同じ久留米池公園で見つかった事を桜井が知らせてきます。しかも今度は明らかに殺人事件と思われます。そして鷹央、小鳥遊、舞は、田無署の成瀬と捜査一課の桜井とともに事件の解明に当たります。そんな鷹央たちに、もう一人の刑事が接触してきます。警視庁公安部公安総務課の服部良蔵で、桜井の同期だと言います。服部は「日本の目覚め」と言う極右の集団を追っていて、彼等は爆弾テロを起そうとしているそうです。ここからは話が大分大きくなってしまい、鷹央一人の推理に任せるのはちょっと無理がある様にも思えます。でも小鳥遊や舞との信頼感が増した感じでいいですね。それにしてもあんな事で凍死を引き起こす何て、医学の知識が無い私には全く判りませんでした。
|
「罪の年輪」 堂場 瞬一 2024.06.21 (2024.03.10 文藝春秋社) |
☆☆ |
立川中央署の刑事である岩倉剛のもとを、捜査一課の理事官である宮下が訪ねてきた。捜査一課の石本課長の名代だと言い、捜査一課に戻ってきて欲しいとの事だった。そんな中、殺人事件の知らせが入った。砂川町の玉川上水の河川敷で、男性の刺殺死体が見つかった。被害者は立川市在住の87歳の老人だった。元小学校の教師で、退職後は無料の塾を開いていたと言う。岩本は若手の戸澤と捜査に当たったが、彼に対しては刑事としての能力不足を感じていた。 ベテラン刑事の岩倉剛シリーズの7作目です。岩倉はもともと捜査一課の刑事だったのですが、驚異的な記憶力を持つ岩倉に目を付けたサイバー犯罪対策課から逃げる為所轄に異動していました。南大田署から立川中央署と所轄にいましたが、捜査一課への返り咲きの話が舞い込みます。サイバー犯罪対策課の担当も変わり定年も65歳になる事から、55歳の岩倉には10年の時間が残されています。さて私は現在東京都青梅市に住んでいますが、生まれも育ちも東京都立川市、それも砂川なんです。武蔵砂川駅だとか金比羅橋だとかは、実家のすぐ近くにあります。ですのでこう言った地名が出て来ると、変な感じがしてきてしまいます。まあそれはともかくとして、87歳の老人が殺害された事件ですが、犯人が出頭してきます。同じく立川に住む87歳の三嶋と言う老人で、被害者とは知り合いだったと言います。三嶋は殺人の罪は認めるものの、同期に関しては口を閉ざしてしまいます。岩倉は二人の過去を調べ始めますが、66年前に起こった砂川事件が関係していたのではと思います。砂川事件と言うのは在日米軍基地の拡張を巡る闘争です。まあそれ以外にも大きな出来事があったのですが、岩倉は三嶋の同期を解き明かします。そして捜査一課に戻る事になり、住む場所も東横線の中目黒になります。でも本当に三嶋一人の犯行だったのか、今回一緒に仕事をした戸澤や多佳子はどうなって行くのか。ちょっとモヤモヤが残りました。
|
「放課後ミステリクラブ1金魚の泳ぐプール事件」 知念 実希人 2024.06.27 (2023.06.28 ライツ社) |
☆☆☆ |
楽しみにしていたプールでの水泳の授業が、「ちょっとプールに問題があって」との事で中止になってしまった。放課後何時もの様にミステリクラブの部室に集まった、ミステリクラブの3人(美鈴、天馬、陸)のもとに顧問の真理子先生がやってきた。誰かがプールに金魚を話したのだと言う。先日起こったおじぞうさんが倒された事件と共に、犯人を捜して欲しいと頼まれた。さっそく3人はその夜に、お祭りに遊びに行く事にした。 あとがきによりますと知念実希人さんは子供の頃、「奇巖城」を読んだ事から読書の楽しさを知ったそうです。そして子供たちに読書の魅力を教えたくて、本作を描いた様な事を語っていました。そうですね、この本は半分絵本で半分子供向けの推理小説と言う事でしょうか。ちゃんと読者への挑戦状も載っています。さて主人公は小学4年生で、ちょっとした特技を持っている柚木陸くん。そしてミステリ小説が大好きな辻堂天馬くんと、スポーツ万能の神山美鈴さんの3人がミステリクラブの面々です。そこにミステリクラブの顧問で、陸くん達の担任の先生である真理子先生が絡みます。事件はプールに金魚が入れられていた事が中心ですが、おじぞうさんが倒された事、給食用の鍋が無くなった事、同級生の早乙女華さんや重田太一くんの話などが描かれます。そしてお祭りの金魚すくいを楽しんだ3人と言うか天馬くんは、ある真相に辿り着きます。そして読者への挑戦状が出てきますが、私は判りませんでした。まあ登場人物も少ないですし、考えれば判るのでしょうけど、そう言う読み方をしていませんからね。まあ本来の読者である小学生たちは、真相に気が付くのでしょうか。気が付いた子は将来、知念実希人さんの様になるんでしょうか。
|
「煉獄の獅子たち」 深町 秋生 2024.06.28 (2020.09.30 角川書店) |
☆☆☆ |
関東最大の暴力団「東鞘会」5代目会長の氏家必勝は、病の為刑務所から病院へ移されていた。6代目と目されているのは抜群の資金力を持つ神津組の神津太一だったが、必勝の息子で数寄屋橋一家の総長である氏家勝一もその座を狙っていた。一方警視庁組対四課の刑事・我妻邦彦は東鞘会を潰すべく捜査をしていたが、上層部から捜査を止めるように言われた。特別捜査隊の阿内によると、某国会議員の息子のスキャンダルの証拠を、東鞘会が掴んでいるらしかった。 「地獄の犬たち」の続編なのですが、時系列ではそちらの前日譚になっています。前作に比べると残虐なシーンが少なくなっており、自分的にはこちらの方が読み易いと思いました。それにしても東鞘会内部における争いの場面は、かなり派手なドンパチが描かれます。拳銃は当たり前で、サブマシンガンやショットガン、それに手榴弾まで飛び出します。一体何処の国のお話なのかと思ってしまいます。まあこの後の話を前作で読んでいますので、誰が生き残っているのかは大体判ります。まあそれはともかく前作に登場したある人物が、実は違う人物が成りすましていたのだと言うのが一番の驚きだったでしょうか。そして警察内部の方も、ヤクザに負けず劣らずのとんでもない組織をして描かれます。そんな中で最も人間的に描かれていたのは、我妻と彼が助け出した玲緒奈の話だったでしょうか。ハッピーエンドにはなり得ないとは思っていましたが、これはしょうがないのでしょうね。 |