「殺人者の白い檻」 長岡 弘樹 2022.12.01 (2022.07.29 角川書店) |
☆☆☆ |
刑務所の隣にある病院で脳外科医をしている尾木敦也は、隣でクモ膜下出血で倒れた男の手術をする事に。その患者は6年前に尾木の両親を殺害し、死刑判決を受けていた定永宗吾だと知った。定永は盗みを目的に尾木の家に入った事は認めたが、殺人に関しては一貫して否認していた。手術は成功したものの、定永には術後のリハビルが必要だった。尾木は看護婦をしている妹の菜々穂とともに、6年前の事件と定永に向き合う事になった。 長岡弘樹さんの長編作品と言えば、教場シリーズの「風間教場」以来です。自分の両親を殺害したとされ死刑判決を受けた男に対し、開頭手術を行った脳外科医の尾木。まあ実際にこんな事はあり得ないのでしょうが、話としては面白いと思います。医師のあり方を問う話かと思っていたら、話は違う方に進みます。死刑囚の定永は盗みに入った尾木邸で何者かに襲われ、気が付いたら夫婦は殺されていたと主張していました。定永は犯人ではないのか、だとしたら両親を殺害したのは誰なのか。定永を担当する刑務官が何者かに襲われたり、定永のリハビリにあたる理学療法士が定永と同じ病に倒れたりします。死刑が執行される可能性のある男は、何故リハビリに積極的に取り組む様になったのか。思いも寄らない結末が展開します。でも6年前に病院内で起こったと言う事故の真相が明確にされていないのと、幾らなんでも人の触感がこれ程鋭くは無いんじゃないかと言う点が気になりました。複数人の足音にパニックを起こすなんて言うのは、リアルですね。それにしても脳の病気って怖いです。
|
「高島太一を殺したい5人」 石持 浅海 2022.12.02 (2022.09.30 光文社) |
☆☆☆☆ |
学習塾の講師をしている高島太一は、塾の生徒である枝元絵奈の後を追っていた。彼女が夜間に出歩く子供達を狙った殺人を阻止する為だった。絵奈は人通りの少ない暗い道で、子供達を待っていた。高島太一は音を立てずに絵奈に近寄り、酒瓶で絵奈の頭を殴って昏倒させた。そして絵奈が持っていたナイフで、彼女の殺害に成功した。これで絵奈が殺人者として警察に捕まる事は無くなった。しかしこの光景を目撃していた、5人の存在に気が付かなかった。 高島太一が枝元絵奈を殺害するのを目撃していたのは、塾の講師の5人でした。檜垣兵吾、須之内すみれ、中森直哉、そして川瀬奏音と松木真桜。彼等はそれぞれ高島太一の殺害を計画します。この塾は高島太一の母親が経営する物で、いろいろと問題を抱えた生徒を扱っています。群馬県の山中にある高島家の別荘、ここで塾のサマースクールが行われます。準備のために一日早く高島太一はこの別荘を訪れます。そこで殺害をしようとしたのですが、彼等の前には意識を失って倒れた高島太一がいました。カレー鍋を取ろうとして脚立から落ちた事による事故にも思えますし、5人の中の誰かが事故を装ったようにも思えます。5人は意識を失った高島太一を囲んで、色々な考えを巡らせます。救急車を呼ぶ事はしない、このまま死んでくれるのでは、じゃなかったらとどめを刺すべきなのかと。ウーン、この状況で冷静な議論を繰り返す5人って、一体何なんでしょうか。まあ石持浅海さんの作品ではありがちな事かも知れません。リアリティと言う面ではあり得ないと思いますが、場面は一つだし登場人物も限られていて、なかなか読み応えがありました。
|
「奇跡を蒔くひと」 五十嵐 貴久 2022.12.03 (2022.09.30 光文社) |
☆☆ |
中部地方の絵見県の詩波市にある市民病院は、年間4億円の赤字が見込まれ市議会で問題となっていた。このままでは病院の経営は成り立たず、院長を始めとする病院の医師達も市に対し辞表の提出を行っていると言う噂が広まっている。そんな中で病院で一番若い医師である34歳の速水隆太は、病院に残るかどうか悩んでいた。医師が居なくなっていく中で、隆太は病院の院長として病院の再建に取り組む事を決意した。 五十嵐貴久さんと言えばリカ・シリーズの様なホラー作品を始め、ミステリー、青春小説、ファンタジー、歴史小説、恋愛小説、冒険小説等など幅広い作品で知られています。そんな中、本作は医療と言う社会問題に取り組んでおり、どちらかと言うとノンフィクションに近い作品だと思います。後書きにも書かれている様に、三重県の志摩市民病院と江角悠太院長の実話がベースになっています。さて大きな赤字から指定管理の危機を迎えた市民病院。指定管理と言うのは企業や民間団体に病院の経営を任せる事です。そうなるとまず考えられるのはコストカットですから、給料の高い職員らはリストラされてしまいます。この裏には市や県の政治も絡んできます。それに何とか対応しようとする若い医師の話。一般企業だったら利益を上げれば評価される訳ですが、病院それも市民病院だといろいろと難しい面もあるんでしょう。そうでなくとも新型コロナなどの問題もありますし。医療と言うのは誰もが何らかの関わりを持たざるを得ない訳で、考えさせられる部分は多かった気がします。でも私が五十嵐貴久さんに期待するのは、エンターテイメントなんですよね。
|
「偽りの捜査線」 アンソロジー 2022.12.08 (2022.06.10 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
@ 「レイン」 誉田 哲也 ... 殺人事件の取調べを依頼された公安刑事の佐島。容疑者は大学時代の同級生だった。 7人の作家さんによる警察小説アンソロジー。既読の作家さんは誉田哲也さん、堂場瞬一さん、長岡弘樹さん、今野敏さんの4人です。やはり既読の作家さんの作品が安心して読めて、面白かったと思います。まずは誉田哲也さんの「レイン」ですが、殺人事件の取調べを依頼された公安刑事の話。殺人事件を起こしたとされるのは大学時代の同級生です。容疑者は大学時代に交際していた女性が交通事故で亡くなりましたが、そっくりな女性が最近目の前に現れたと言います。その相手は中国のスパイなのか。かなり大胆などんでん返しが味わえます。堂場瞬一さんの「手口」では岩倉剛が登場します。シリーズ作で描かれる岩倉剛は定年を前にした刑事ですが、ここでは刑事になったばかりの27歳です。堂場瞬一さんの短編作品は珍しいですね。長岡弘樹さんの「裏庭のある交番」が本作では一番面白かったでしょうか。自転車窃盗の検挙数が少ない事を気に病む若い警察官が、ある不祥事を起こした事から自殺します。そしてその上司である警察官も、同じ硫化水素で亡くなります。その真相はと言う話なのですが、非常勤の交番相談員である百目鬼巴がいいですね。今野敏さんの「ニンジャ」は公安刑事の倉島の話です。シリーズでは長編作品ばかりなので、この様な短編作品は意表を突いた感じでした。これ以外の初読みの作家さんの作品は、あまりいいとは思えませんでした。
|
「世界の望む静謐」 倉知 淳 2022.12.09 (2022.10.07 東京創元社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
@ 「愚者の選択」 ... 人気漫画家を刺し殺してしまった担当の編集者。何とか泥棒の仕業に見せ掛ける偽装を行ったのだが。 倒叙形式から成る4つの話ですが、読んで初めて知ったのですが本作には前作があったんですね。倒叙作品ですので最初に犯人が犯行を犯す場面が描写されます。それを捜査するのは警視庁の乙姫警部と鈴木刑事です。乙姫は見た感じが死神の様な印象を相手に与え、コンビを組む若手の鈴木刑事は超イケメン。犯人はこの乙姫に出会った時、「死神だ。死神が来た−」と脅えます。この死神警部がどの様に犯人を追い詰めていくのか、それがスリリングに描かれます。この形式の話ですと、どうしても「刑事コロンボ」を思い出してしまいます。まあコロンボは死神には見えませんが、犯人からしたらとてつもない脅威ですよね。本作を読んでいると、どうしても乙姫は最初に出会った時に犯人が判っている様に思えます。それを繰り返し犯人と対峙し、動機だとか犯行方法だとか現場に残されたちょっとした物等から真相を明らかにしていきます。犯人の視点で物語は語られますので、どうしても犯人に肩入れしてしまいます。でもやっぱり最後は落ち着くところに落ち着きます。本作を読み終える前に、前作を図書館に予約入れました。
|
「小説の小説」 似鳥 鶏 2022.12.10 (2022.09.02 角川書店) |
☆ |
@ 「立体的な藪」 ... スマホも通じずらい辺鄙な宿で起こった殺人事件。一緒に宿泊していた名探偵がその謎を解き明かす。 まず「まえがき」に記されている内容。この作品は「メタ・フィクション」と言う、一部のオタク以外には覚えのないジャンルだと言います。「小説の約束ごとを利用した小説」なんだそうです。確かに小説は書く方にも読む方にも、「暗黙の了解」の上に成り立つ部分はあります。「、」でちょっと待って「。」で文が終る。縦に読んでいって、下まで読んだら次の行の一番上に進む。視点や場面の変化や、視点人物とか時代設定。まあ確かにこれらは絶対でも強制でもありません。でもそれらの約束事が無視されたら、と言うのがメタ・フィクションなんだそうです。このたった2ページの「まえがき」を読んで、一体どんな物語が出て来るんだろうと言う興味は持てました。でも本文に入ってからは読むのが辛いだけでした。物語自体の面白さも感じられず、一体暗黙の了解事項をどの様に裏切ったかも判りませんでした。もしかしたら小説は読者を楽しませる物、と言う概念を覆しただけなんではないだろうかと思いました。
|
「硝子の殺人者」 今野 敏 2022.12.12 (2006.09.18 角川春樹事務所) |
☆☆ |
安積が部下達とイギリス風のパブで飲んでいると、そこに脚本家の沢村街とアイドルの水谷理恵子一緒に居る事に気が付いた。そんな安積達のもとに、変死体発見の知らせが届いた。日の出桟橋に近い海岸通りに停められた車の中に、男の絞殺死体が見つかっていた。被害者は瀬田守と言う、売れない脚本家だった。須田は脚本家に縁のある夜だと言った。事件は暴力団員の男が犯人だと判ったが、背後関係が不明のままだった。 東京ベイエリア分署シリーズの作品ですが、最初に書かれたのは1998年11月の事だそうです。ポケットベルが使われていた時代の話です。華やかな芸能界を舞台にした話で、その裏には暴力団が絡んでいたり様々な思惑が交錯していたり。殺害されたのは売れない脚本家でしたが、目撃情報から犯人はすぐに捕まります。この事件ですがベイエリア分署の担当ではなく、三田署の管轄になり安積達はいわば助っ人です。犯人は逮捕直後に犯行を認めたものの、その後は黙秘を続けます。動機を始めとする背後関係が判らず、安積達はいろいろと捜査を続けます。人気脚本家である沢村街は衆議院議員の父を持っており、何らかの関係が疑われるものの慎重な捜査が要求されます。人気アイドルの水谷理恵子、スキャンダルを追うカメラマン、コカインの使用、そして某刑事の娘。それらから真相を解明する訳ですが、事件そのものよりも刑事同士の繋がりや安積の元妻や娘の涼子との関係の方が気になりました。
|
「皇帝と拳銃と」 倉知 淳 2022.12.14 (2017.11.30 東京創元社) |
☆☆☆☆ |
@ 「運命の銀輪」 ... コンビのあり方に関して相方を多摩川の土手で撲殺した小説家。自転車で雨の中を帰ってきた。 死神の様な風貌の乙姫警部による、倒叙ミステリーの第1作です。シリーズ物だと言う事を知らずに2作目の「世界の望む静謐」を先に読んでしまい、あわてて1作目を読んだ次第です。シリーズ1作目だからでしょうか、やたらと死神の様な乙姫警部とイケメンの鈴木刑事に関する描写が目立ちます。まあ犯人から見ればこの乙姫警部の見た目がやたらと怖く映るのでしょうが、読者からするとややしつこい感じもします。それはともかく、こちらの作品も乙姫警部の鋭い読みが光ります。「四季社忍」と言う名で数々の著書を書いてきた、コンビの相方を撲殺した小説家。自分の不正に気が付き脅迫してきた事務員を、騙してビルの屋上から転落死させた教授。悪徳高利貸しの叔父から恋人を守る為に刺殺した、劇団の演出家。そして仕事仲間の縊死体を見つけた、美人の女性カメラマン。「刑事コロンボ」もそうですが、犯人をどの時点で怪しいと思ったのかと言うのは気になるところです。本作の前2作では、最初に会った時だと乙姫は犯人に告げます。ここら辺は見事な着眼点ですね。最後の話はちょっと良く判りませんでした。
|
「ボーダーズ」 堂場 瞬一 2022.12.16 (2021.12.25 集英社) |
☆☆☆ |
警視庁の特殊事件対策班(SCU:Special
Case
Unit)に、銀行の立て籠もり事件の知らせが入った。SCUが入ったビルの近くだったので、八神らは現場を見に行った。一人の男性客が刺殺された後、犯人は逮捕された。八神はキャップの結城から、被害者である藤岡泰を調べるよう指示される。そしてこの藤岡と言う人物は、40年前に起こった機動隊員の殺害事件で指名手配されていた事が判った。 堂場瞬一さんの新しいシリーズ作なんでしょうか、今回はSCUと言う警視総監直轄の組織です。ここに捜査一課から1ヶ月前に異動してきた、八神佑(たすく)が主人公です。このSCUと言う組織は何でもやると言う事になっていますが、捜査一課からの異動を言い渡された時には左遷だと思った八神です。メンバーは公安出身のキャップの結城新次郎、組織犯罪対策部出身のサブキャップ格の綿谷亮介、捜査一課からきた八神佑、生活経済課から来た唯一の女性である朝比奈由宇、交通捜査課からきた一番の若手である最上功太。さて事件は銀行に立て籠もった男が客の一人を殺害するのですが、殺された男は40年前の殺人事件で指名手配を受けていた事が判ります。その後大学教授の家に放火をした3人組みと、その背景には闇サイトで活動する「Z」なる存在が明らかになります。さらにはこれらの事件に何らかの関与が疑われる、公安刑事の話が続きます。事件自体は冗長な感じに思えますが、SCUのメンバーはなかなか魅力的に描かれます。謎に包まれた結城と、女性初の部長を目指す由宇が特にいいでしょうか。続編に期待しましょう。
|
「大江戸あにまる」 山本 幸久 2022.12.20 (2022.09.25 集英社) |
☆☆☆ |
@ 「駱駝」 ... 喜平丸を連れて駱駝を見に行った事を思い出す幸之進。物産会合の帰りに怪我をした男を助けて連れ帰った。 石樽藩の江戸留守居役の下で働く小暮幸之進は、お人好しで失敗ばかりで剣術が苦手。正式には江戸留守居役手添仮取次御徒士頭見習と言い、江戸留守居役が国許からの上申書を江戸城へ持って行く際、過去に似た案件が無いか上屋敷の書庫で探し出すのが仕事なんだそうです。この春元服の儀を済ませ江戸に出てきた乾福助とともに、草花や獣が大好きな人達の集まりに参加しています。そこで外国からやってきた動物にまつわる出来事に遭遇します。駱駝、豆鹿、羊、山鮫(ワニですね)、猩々(オランウータンですね)だったりします。その度に斬られたり、殴られたり、川に落ちたり、銃に撃たれたり、五重塔から落っこちたり。この侍らしからぬ幸之進を中心に、草花や獣や虫に目が無い乾福助、藩主の妻で男勝りの小桜、剣の腕は立つが犬に弱い勝麟太郎などによるドタバタ喜劇。登場人物が皆ユニークです。ところで江戸時代の動物事情ってどうなんでしょうね。猿猪熊鹿等は普通に山にいるんでしょうが、犬猫はどの様に飼われていたのか、豚牛鶏等の家畜はどうなっていたのか。知らない事って多いですね。
|
「ペットショップ無惨」 石田 衣良 2022.12.27 (2022.09.10 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
@ 「常盤台ヤングケアラー」 ... まことがクラブで出会ったのは、介護で休学中の15歳の少女で風俗のスカウトから狙われていた。 IWGP(池袋ウェストゲートパーク)シリーズの18作目です。結構深刻な社会問題をサクっと紹介し、チャチャっと解決していくスタイルは何時も通り。今回は新型感染症の勢いもなぜか急速に衰えた時期が描かれますが、時は進んでいるのにマコトもタカシも全く変わっていないんですね。登場人物が歳を取らないと言うのは、シリーズ作の一つのあり方だと思います。まあ気にする事ではないでしょうし、Gボーイズやキングの現実感の無さも気にしたら読めない話ですよね。さてタイトルになっているペットですが、ペットと言えばまず犬や猫だと思います。2021年の調査では犬が約710万頭、猫が約890万頭が飼育されているそうです。まあ猫は家の中で飼うのでしょうが、犬は結構連れている人を見ます。トイプードル等のお洒落な犬が多いですね。昭和育ちの私からすると、犬はポチで猫はタマと言う感覚からは大きくずれている様です。ここでも書かれていると思いますが、可愛い盛りの子犬仔猫は売り物になる物の、売れ残ったらどうなるのか。怖い話ですよね。他にはヤングケアラー、外国人労働者、マッチングアプリと言った問題が出て来ます。まあ自分にはあまり関わる事では無いからでしょうか、何となく淡々と楽しめた話です。
|
「過ちの絆」 堂場 瞬一 2022.12.29 (2022.08.10 講談社) |
☆☆ |
犯罪被害者とその家族だけではなく加害者家族に対する支援も行うため、警視庁総務部犯罪被害者支援課から総合支援課への改組が行われた。捜査一課からこの新しい部署に移ってきた柿谷晶は、試行錯誤で業務に取り組むしかないと感じていた。そんな時に起こった高校生同士の乱闘の末の殺人事件。加害者も被害者の都立高校では名門の多摩中央高の3年生だった。晶は年下の秦香奈江とともに、加害者家族の支援に当たった。 それまでの警視庁犯罪被害者支援課シリーズでは、犯罪被害者の支援にあたる村野秋生の視点で描かれていました。前作の「チェンジ」で新たな組織への改組が明示された通り、本作からは被害者とその家族だけではなく加害者家族への支援も対象となりました。それに伴うのかどうかは判りませんが、本作は村野では無く捜査一課から移ってきた柿谷晶の視点で語られます。総合支援課の課長は三浦亮子で、その下に二つの係があります。晶は一係ですが、晶と同じく捜査一課からやってきた係長の若本大輔、交通捜査課からの清水将太、少年事件課出身の秦香奈江がいます。晶を中心に名門高校の高校生が起こした事件の関係者支援に当たりますが、事件の捜査に直接かかわる訳では無いのでもどかしい感じがします。確かに最近の事件を見れば、SNS等でどの様な反響があるのかは判ります。それだけに関係者への支援は慎重にならざるを得ないのは判ります。でも元々の事件の真相解明が進まないので、この裏に何らかの真実があるのは判ります。そして結末はそれ程驚かされるものではなく、これは話が冗長に思えてしまいます。晶のキャラクターもハッキリしないと言うか、無理矢理過去の体験を持って来ただけと言う感じです。まあ高城賢吾にしろ大友鉄にしろ、この路線でしか無いんですよね。ちなみに愛さん |