読書の記録(2022年10月)

「任侠楽団」 今野 敏  2022.10.02 (2022.06.25 中央公論新社)

☆☆☆

 阿岐本組の代貸である日村誠司は、若い衆がベートーヴェン第九の話をしている事を知った。どうやら組長の阿岐本が、地元のオーケストラでの問題の相談を受けている様だった。北区赤羽に本拠地のある「イースト・トウキョウ管弦楽団」で、問題が巻き起こっていると言う。常任指揮者が交代した事によって、楽団内でベテランと若手との間で対立が起こっているらしい。阿岐本組はコンサルタントと言う事で、この問題の解決に取り組む事になった。

 任侠シリーズの6作目は、オーケストラです。出版社、私立高校、病院、浴場、映画館と来ましたが、今回のオーケストラが一番ヤクザから遠い存在に思えます。でもまあ興行と言う事では、繋がりがあるのでしょうか。さてイースト・トウキョウ管弦楽団では常任指揮者として、世界的指揮者であるドイツ人のエルンスト・ハーンを迎える事になりました。実力主義を標榜する常任指揮者の登場により、ベテランと若手の間で対立が起こっていると言います。このままでは定期公演の開催ができなくなり、オーケストラの行方に暗雲が持ち上がります。ヤクザと言う立場で関わる事は出来ないので、コンサルティング会社として楽団に乗り込んだ阿岐本や日村たち。そんな楽団の中で、ハーン氏が何者かに襲撃されると言う出来事が起こります。その捜査のために警視庁の碓氷刑事がやってきて、ヤクザと警察が協力し合って対応に当たると言う展開になります。まあ傷害事件はともかくとして、オーケストラにしろロック・グループ等にしろこの手の対立は多いんでしょう。音楽性の違い、金銭的な問題、人間関係の対立、主導権争い、いろいろとその原因はあるんでしょう。カラヤンとベルリン・フィル、小澤征爾とN響、ジョン・レノンとポール・マッカートニー、と挙げて行ったらキリが無いですね。さて本作では品行方正なヤクザにより問題は解決するのですが、生で聴く音楽の素晴らしさがサラッと描かれているのがいいですね。

 

「あんの信じるもの」 柴田 よしき  2022.10.04 (2022.06.18 角川春樹事務所)

☆☆

 颶風の被害から立て替えられる事になった紅屋。その間やすは深川の煮売惣菜の店で働いていたが、年も明けた安政四年品川に戻る事になった。新しい紅屋は見かけはあまり変わっていなかった。でもお勝手は立派になり、やすの部屋も作られ、奉公人の為のお風呂までできていた。そして勘平にかわる新しい小僧も来ることに。とめ吉と言う名の10歳の男の子だったが、堪平と違って奉公人に向いている様だった。

 「お勝手のあん」シリーズの6作目。台風による被害で品川の紅屋は建て替えられる事になり、その間やすは深川の煮売屋で暮していました。紅屋も新しくなり品川に戻ってきたやすですが、新しく小僧が入る事になりました。中川村からやってきたと言う10歳のとめ吉です。今回は彼の話が中心になります。以前いた堪平と違って身体も大きく力もあり、奉公人には向いている様子です。でもそんな彼の身にある出来事が起こります。紅屋は商売繁盛していますが、それを妬む者からでしょうか悪い噂が流されます。お使いで味噌屋に行った帰りに、とめ吉は何者かに襲われ、身体を縛られた上で全身に味噌を塗られてしまいます。今回の話の中では解決しなかったものの、何らかの事実が判る模様です。おしげさんの弟の千吉との会話、深川で出会った山路一郎との再会、お小夜さまとの料理、おあつさまの付き人だった菊野さん等々、いろいろと描かれますが一番興味を惹くのは政さんの去就でしょうか。何かに悩んでいる様子に気が付いたやすですが、おしげさんから意外な話を聞かされます。まあこれも結論は持ち越しとなり、何か消化不良の気分だけが残りました。

 

「作家刑事毒島の嘲笑」 中山 七里  2022.10.06 (2022.07.20 幻冬舎)

☆☆☆☆

@ 「大いなる」 ... 出版社の改新社のビルで放火による火災。保守系出版社だったことから極左集団によるテロの可能性が。
A 「祭りのあと」 ... 毒島が呼ばれた大学祭で、ネトウヨだとかパヨクだとか言い争っていたうちの一人が殺害された。
B 「されど私の人生」 ... 飲食店での過重労働を苦に自殺した女性に関し、企業及び会長である議員を糾弾するプロ市民。
C 「英雄」 ... 沖縄での米軍基地反対のデモの最中、デモに参加していた地元出身の作家が殺され機動隊に疑いが。
D 「落陽」 ... 毒島と淡海が追い掛ける急進革マル派のメンバーだと思われる男は、選挙戦の最中に爆破事件を計画か。

 タイトルに「作家刑事」とありますが、主人公の毒島真理(まさと)は警視庁刑事であって作家でもあります。不祥事を起こして一旦は警視庁を退官し、その後刑事技能指導員をして再雇用されますが、その間に作家デビューをしています。シリーズ3作目です。今回は公安一課の刑事である淡海奨務とともに、思想犯によるものとと思われる事件を追います。ミステリーとしてはどの話も、最後のどんでん返しが決まっています。そして最後の最後に思っても見なかった展開が待っています。でもそれ以上に興味が持てるのは、毒島の言動でしょうか。思想かぶれの薄っぺらさに対する徹底した罵倒は、読んでいて気持ちがいいです。学生運動はファッションだったと言い、「金持ちの起こすクーデターなんて聞いたこともない」と言い切ります。ただ一つ気になったのは五つの作品のタイトル。これは吉田拓郎の曲のタイトルから取っているんですよね。この意図が判らず、ちょっと嫌な想像をしてしまいました。私は1970年代に大学時代を送りましたが、学生運動には全く縁の無いノンポリ学生でした。でも吉田拓郎の歌は高校生のころから好きでした。もしこれが岡林信康あたりだったら、少しシックリきたんだったと思います。

 

「見習医ワトソンの追究」 鏑木 蓮  2022.10.10 (2022.07.25 講談社)

☆☆

 医療ミスから自信を喪失し、しばらく患者を診る事が出来なくなった家入陽太郎。東京で父が営む病院を離れ、現在は父の知り合いの大阪の病院で勤務していた。そんな病院に運び込まれたのは、腹部を鋭利な刃物で刺された32歳の美容研究家の女性だった。離れて暮す母と電話で会話中に、何者かに襲われたらしい。両親はストーカーと化していた元夫の犯行ではないかと話していた。刺された五十嵐夏帆は一命を取りとめたと思われたが、容態が急変し亡くなった。

 ワトソンと言えばコナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズの登場人物で、ホームズの友人であり物語の語り手です。本作での探偵(ホームズ)役は大阪市生野区にある三品病院の院長である三品元彦で、ワトソン役が家入陽太郎ですが語り手ではありません。事件は美容研究家の五十嵐夏帆が、何者かに腹部を鋭利な刃物で刺された物です。母親と電話中だったのですぐに病院に搬入されましたが、手術の甲斐なく死亡しました。手術自体は成功し一命を取りとめると思われた物の、その後急速に病状が悪化し亡くなってしまいます。この件に関し家入は三品からの指示で何かと動くのですが、警察側では大阪府警天王寺署の成山有佳子が捜査に当たります。夏帆の元夫でストーカー化していた八杉、契約していた弁護士の鍛冶、仕事で力になっていた斉田など怪しげな人物が次々と現れます。そして三品や家入は夏帆が研究していた水生植物に関し、何らかの感染症の疑いを持ち調べを進めます。警察の捜査に関しては三品の考えに縋っているだけの様に思われ、また三品の医療関係の話にはイマイチついていけない感じがします。と言うか医療の専門知識が、この作品を読み辛くさせているとしか思えません。

 

「ロスト・スピーシーズ」 下村 敦史  2022.10.19 (2022.08.26 角川書店) お勧め

☆☆☆☆☆

 植物学者の三浦眞一郎は、アメリカの大手製薬会社社員のクリフォードの誘いでブラジルにやってきた。クリフォードはアマゾンに生息すると言う、新薬開発のための「奇跡の百合(ミラクルリリー)」を探したいと言う。和名ヒユ科パフィア属で巨木に巻き付く蔓性の植物で、様々な薬に用いられているパフィアの新種だと言う。二人はボディガードのロドリゲス、植物ハンターのデニス、環境問題を学ぶ大学生のジュリアとともに、アマゾンに入って行った。

 アマゾンと言うとまずピラニアが頭に浮かびますが、ここはそれ以上に危険な生き物で一杯です。ジャングルに暮らすアマゾンジャガー、巨大な蛇であるアナコンダ、川の中にはクロカイマン、そして様々な病気を引き起こす細菌等など。こんな中を進むのですが、三浦には奇跡の百合以外の何らかの目的がある事が示唆されます。物知りのマテウスを殺害したのは誰なのか、三浦が持つ手帳を手に入れようとする謎の白人は。そして5人は銃で襲撃を受け、船を失ってしまいます。しょうがないのでジャングルの中を歩いて、ゴム採取人(セリンゲイロ)の村を目指します。そしてもう一人の日本人の登場人物である橋勇二郎は、息子の勇太とともにゴム採取の仕事をしています。そんな中で迫力満点で描かれる冒険物語。それと共にゴム採取人や金採掘人(ガリンペイロ)の、仕事の苦労だとかアマゾンにおける環境問題が描かれ、物語に厚みを持たせています。そして「ロスト・スピーシーズ」と言うのは「失われた種」の事だと思いますが、その正体が最後まで明かされないのもいいです。アマゾンを舞台にした作品と言うと貴志祐介さんの「天使の囀り」が思い出されますが、そちらとは話の方向性が全く違う物のアマゾンの怖さが十分に描かれていると思います。

 

「クローゼットファイル」 川瀬 七緒  2022.10.24 (2022.07.25 講談社)

☆☆☆☆

@ 「ゆりかごの行方」 ... 南雲が12年前に見つけた、警察署の前に捨てられた赤ん坊。施設で育てられた子供の母親探しを。
A 「緑色の誘惑」 ... 15年前に起きた殺人事件の被害者は、数多くの知人を持ち魅力的な笑顔の持ち主で緑色の服が好み。
B 「ルーティンの痕跡」 ... 小春の家のベランダに干して置いた下着が盗まれ、その代わりに男物のトランクスが残されていた。
C 「攻撃のSOS」 ... 街で見かけた女子中学生は、明らかに暴行を受けていた。住まいを確かめようとしたが通報されてしまった。
D 「キラー・ファブリック」 ... 16年前にアナフィラキシーショックで亡くなった女性。その時誰かが一緒に居たのではないかと。
E 「美しさの定義」 ... 裁ちばさみが胸に刺さった状態で発見された死後1週間の女性。服飾学校に通っていた女性だった

 「ヴィンテージガール」の続編で、「仕立屋探偵 桐ケ谷京介」シリーズの2作目。前作は長編作品でしたが、今回は連作短編の形になっています。高円寺でアパレルブローカーをしている桐ケ谷京介と、ヴィンテージショップの雇われ店長の水森小春。杉並警察署の未解決事件専従捜査対策室の南雲隆史警部はそのままですが、南雲の部下は32歳の八木橋充巡査部長に替わっています。冒頭デンマーク人女性とオンラインミーティングをしていた桐ヶ谷は、相手の子供が泣き止まないのを見てベビー服に付いたある物の存在を指摘します。そう桐ヶ谷は、着ている服を見て相手の状態を推し量れると言う特殊な能力を持っているんです。その能力で警察の捜査の手助けをしていきます。孤児の母親探し、絞殺、下着泥棒、児童虐待、ショック死、刺殺とバリエーションに富んでいます。警察の南雲が未解決事件の担当なので、過去に起こった事件が中心になります。その未解決事件を、服装に関する知識から事件を解決に導きます。ミステリでは何らかの特別な知識で解決させる話は多いと思いますが、このシリーズにおける服飾関係と言うのはかなり特殊だと思います。なかでも最後の「美しさの定義」で使われる、ミシンに残された物からの推理は見事です。

 

「マル暴ディーヴァ」 今野 敏  2022.10.26 (2022.09.20 実業之日本社)

☆☆

 マル暴刑事の甘糟はコンビを組む郡原とともに、銃器・薬物班のガサ入れに助っ人に入る事に。場所は住宅街にあるジャズクラブ「セブンス」だった。事前に下見のために店を訪れたが、歌を歌っていた星野アイと言う歌手が気に入ってしまった。ガサ入れは不発に終わってしまったのだが、マルBがこの店に嫌がらせをしている事を掴んだ。そしてこの店に客としてきていたのが、栄田警視総監だと言う事に甘糟は気が付いた。

 マル暴刑事らしくない甘糟のシリーズ3作目です。暴力団を担当する刑事と言えば、刑事なんだか暴力団員だか判らない風脳として描かれる事多いです。このシリーズで言えば甘糟の相棒である郡原虎蔵がその典型ですが、甘糟達男はその正反対です。最初に阿岐本組の事務所に一人で訪れる場面が描かれますが、ほとんどガキの使い状態です。実は最近暴力団担当の刑事さん(警部補さん)と知り合ったのですが、全然暴力団員風ではありませんでした。まあガタイは滅茶苦茶良かったのですが。さてタレコミから足立区の住宅地にあるジャズクラブ「セブンス」にガサ入れに入ったものの、ガセネタだったようでガサは空振りに終わります。でもこの店を暴力団員が狙っている事が判り、甘糟らはその背景を調べ始めます。でもこの店と言うのが元警視監の谷村政彦氏がオーナーで、客の一人が警視総監の栄田光弘で、この店で歌っているのがキャリア警察官の星野アイ(本名は大河原和恵)と言う設定です。何かこの設定だけでお腹いっぱいと言う感じです。物語はあまりにも起伏が無さ過ぎで、と言って登場人物の面白さも感じられませんでした。唯一気になったのは、北綾瀬署交通課駐車対策係の東美波(東なのか南なのかと言われます)巡査でしょうか。ちなみに「ディーヴァ」と言うのは、イタリア語で「歌姫」の事なんだそうです。