読書の記録(2021年 4月)

「神様には負けられない」 山本 幸久  2021.04.04 (2020.12.15 新潮社)

☆☆

 飲食店などの内装工事をする会社で、7年間働いていた二階堂さえ子。バリアフリーの店を作った事をきっかけに、障害者についてもっと勉強しようと思った。オープンキャンパスで義手や義足を作るところを見て、会社を辞めて渋谷にある渋谷医療福祉専門学校(通称シブイク)に通う事に。さえ子と同じ班になったのは、誰にでも馴れ馴れしい永井真純と、引っ込み思案でぼそぼそと小さな声で喋る戸樫博文の二人だった。

 義手や義足の製作を行う、義肢装具士を目指す3人の物語です。義肢装具士と言うのは、「医師の指示の下に、義肢及び装具の装着部位の採型並びに義肢及び装具の製作及び身体への適合を行うことを業とする者」なんだそうです。病気や怪我で手足を失った人に、義手や義足を作る人の存在は知っていました。しかしその細かな内容となると、全くの未知の領域です。自分の周りには義歯はともかく義手や義足の人はいませんが、考えてみれば誰だってこうした器具のお世話になる事はあり得ます。今年はパラリンピックが開かれる予定ですが、車椅子だけではなく義手や義足の選手が活躍するでしょう。戦争で手足を失ってしまった子供達を助けるために、海外で活躍する義肢装具士の方もいるんでしょう。本作にも手足に障害を抱えたカメラマン、芸者、バトミントン選手、人力車夫等など、多彩な人物が登場します。そういう意味では興味深く読む事が出来ましたが、小説としてどうかと言うとやや疑問を感じました。義肢装具士に関する専門的な部分は、説明書きを読んでいる感じがしてしまいました。真純と戸樫はあまりにもありきたりな性格過ぎるし、さえ子はちょっと突飛な所が目立ち過ぎます。お仕事小説って、あまり特殊な分野を描くと共感を得難い感じがします。ちなみにタイトルの意味は、人間の身体を作った神様への畏怖の気持ちからなんでしょう。

 

「わんダフル・デイズ」 横関 大  2021.04.07 (2021.02.10 幻冬舎)

☆☆☆

@ 「パピーウォーカー」 ... 盲導犬訓練施設に掛って来た電話は、以前世話した盲導犬の様子がおかしいとの連絡だった。
A 「ステーション」 ... 駅のホームに置き去りにされた盲導犬。この犬のユーザーは犬を置いて何処に行ってしまったのか。
B 「時計の針」 ... 工事中のマンションから鋼材が落下し歩行者が死亡。その直前に被害者は盲導犬を連れた男と話をしていた。
C 「ピーク」 ... 全盛期は終わったと会社でくすぶっている28歳の男。ひょんな事から盲導犬訓練士の女性と会う事になった。
D 「幸運な男」 ... 盲導犬の入店を拒否した事からネットで叩かれたお店。何かと幸運な事が続く視覚障害者の男が居た。
E 「ランウェイ」 ... 盲目の美少女ピアニスト兼ファッションモデルの少女。盲導犬とともにランウェイを歩くイベントが企画された。

 犬をテーマにしたアンソロジー「Wonderful Story」で、「パピーウォーカー」は読了済でした。盲導犬をテーマにした作品は珍しいので、このアンソロジーでは一番印象的な作品でした。東京都の西多摩市にある中日本盲導犬協会が運営する盲導犬訓練施設、通称「ハーネス多摩」で働く岸本歩美。彼女がここで働くようになってからまだ2ヶ月しか経っておらず、指導監督である阿久津とコンビを組む研修生です。生まれ故郷の奈良市で看護師として働いていましたが、ここの研修生募集案内をネットで見つけて単身上京しました。この阿久津さんは陰では「王子様」と呼ばれるイケメンですが、犬とのコミュニケーションが得意なものの人間関係に問題あり。天上天下唯我独尊を地で行く性格で、センター内では完全に浮いています。でもこの阿久津さんが探偵役です。盲導犬の訓練施設と言う一風変わった世界が描かれますが、一つ前に読んだ義肢装具士の話に較べてスマートに描かれていると思います。まあお仕事小説ではなくこちらはミステリーなのですが、あまり知られていない世界をスンナリと描いております。ハッキリ言って犬はあまり好きでは無いのですが、犬が好きな人だったらより楽しめるのではないでしょうか。亡き祖父の影響で昭和的な古いギャグを口走ってしまう歩美さんですが、昭和の時代を生きてきた私には大変好ましく思えます。「よっこい庄一」、「合点承知の助」、「あたり前田のクラッカー」、「冗談はよしこさん」等など、うーんいいですね。

 

「鬼哭の銃弾」 深町 秋生  2021.04.14 (2021.01.24 双葉社)

☆☆☆

 両親による児童虐待死事件を解決に導いた日向直幸は、警視庁捜査一課長からの呼び出しを受けた。日向が妻の渚紗と暮らす府中市内の多摩川河川敷で起こった、発砲事件の捜査を命じられた。ここで使用された拳銃の線条痕が、22年前に起こった「スーパーいちまつ強盗事件」で使われた物と酷似している事が判ったと言う。3名の命を無慈悲に奪ったこの未解決の事件は、同じく警視庁の刑事だった父も担当した因縁の事件だった。

 警視庁が抱える「三大未解決事件」と呼ばれる難事件、それは1995年の「八王子スーパーナンペイ事件」、1996年の「柴又・女子大生放火殺人事件」、2000年の「世田谷一家殺人事件」だそうです。まあ昭和生まれの私からすると、1968年の「府中三億円事件」、1977年の「青酸コーラ無差別殺人事件」、1984年の「グリコ・森永事件」あたりの方がピンときますがね。それはともかく、プロローグではスーパーでの強盗事件が描かれます。場所は八王子市ではなく府中市で、名前も「ナンペイ」ではなく「いちまつ」と変えられてはいます。でも実際に有った事件をどうしたって思い浮かべてしまいます。おまけに被害に遭った一人である女子高生に関しては、あまり良くは書かれていません。ですので事件の被害者遺族らが読んだら、嫌な気持ちになるだろうなと思ってしまいます。そう言った気になる点があるものの、物語には引き込まれていきます。22年前に使われた拳銃が何故今になって現れたのか、誰がマスコミに情報を流したのか、主人公の父親である元警視庁刑事は何をしようとしているのか。そして22年前に起こった事件の真相が暴かれるのですが、この結末は好き嫌いが別れるでしょう。優秀な刑事が家庭内ではDVを行っていて、警察退職後も独自に事件を追っていた。私は現実感の無さが気になりました。

 

「名古屋駅西喫茶ユトリロ 龍くんは美味しく食べる」 太田 忠司  2021.04.16 (2019.02.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

@ 「きしめんと誰にでもある逆むけのこと」 ... 火事で焼けてしまったうどん屋で、大量の茹でたきしめんが捨てられていた。
A 「雑煮と言葉にしなかったこと」 ... 京都風の雑煮を巡る夫婦喧嘩、里央の態度は何らかの家庭内のトラブルを感じさせた。
B 「おこしもんと壊れてしまった思い出のこと」 ... 雛祭りで食べられるおこしもん、旧家で持っている木型を見に行った。
C 「生せんべいと道の途中で迷うこと」 ... 半田市のメーカーが作っていると言う生せんべい、秘密や由来があるのだと言う。
D 「ひつまぶしと正しく生きていくということ」 ... 突然行方をくらましてしまった里央は、鰻の件で会社内で問題を起こしたと言う。

 東京で生まれたものの、医者になる為名古屋大の医学生となった鏡味龍(かがみ・とおる)のシリーズ2作目。何かタイトルが長ったらしいですね。名古屋駅西で「ユトリロ」と言う喫茶店を営む祖父母宅に下宿する龍は、前作ではこの喫茶店に持ち込まれる日常の謎解きが中心でした。今回は名古屋地区特有の名古屋めしにまつわる物です。名古屋で暮し始めて1年半が経ったある日、学食で平野里央と言う年上の女性から声を掛けられます。Webマガジン「DAGANE!」の編集員をしているとの事で、龍の食べっぷりが気に入りモデルになって欲しいと言われます。そしてきしめん、お雑煮、おこしもん、生せんべい、ひつまぶしが取り上げられる中、それにまつわる謎を解いていきます。でも名古屋めしに関わる謎解きと言うよりも、医者を目指す龍、何事かの悩みを抱える里央の話が中心となります。解剖の実習も始まり、今のまま医者になるための勉強を続ける事に疑問を持ち始めた龍。家を出て行った父への怒りから、何かと周りに怒りをぶつけてしまう里央。色々と問題のある二人ですが、周囲の人の暖かさとともに描かれていて安心して読めます。名古屋めしってあまり自分には縁が無いのですが、もう少しグルメの部分を厚く描いても良かったように思えます。最初にリニア新幹線の関係で街並みが変わってしまうであろう名古屋駅西の話が出てきますが、2027年開業の予定であるリニア新幹線は間に合うんでしょうか。私は2回ほど実験線でリニア新幹線に乗った事があるのですが、生きているうちに本線にも乗りたいと思っているんですよね。

 

「ヴィンテージガール」 川瀬 七緒  2021.04.17 (2021.02.17 講談社)

☆☆☆☆

 高円寺南商店街の長いこと空き家になっていたテーラーで、ファッションブローカーをしている桐ヶ谷京介。彼は会った相手が着ている服を見て、その人の状態が判ると言う特殊な能力を持っていた。ある日偶然観たテレビ番組の公開捜査番組で、10年前に起こった少女殺害事件を知った。被害者の少女が着ていた服に目を奪われた。桐ヶ谷は同じ商店街でヴィンテージショップを営む水森小春を訪ね、この少女が着ていたワンビースに関し話を聞いた。

 サブタイトルに「仕立屋探偵 桐ヶ谷京介」とありますが、着ている服を見て相手の状態を推し量れると言う特殊な能力を持つ桐ヶ谷。街中で一目見た女性が日常的に暴力を受けている事を知り、近所で理髪店を構える磯山の妻がパーキンソン病の初期だと見抜きます。この最初の数ページだけで、この主人公只者では無いな感が溢れます。川瀬七緒さんと言えば法医昆虫学者の赤堀涼子さんや賞金稼ぎの3人が思い浮かびますが、この桐ヶ谷京介も印象的な人物です。そして彼とともに事件の真相解決に挑むのが、同じ商店街でヴィンテージショップを営む水森小春。二人は被害者の少女が着ていたワンピースが、50年代のアメリカのものであるアトミックと言われる絵柄だと推理します。江戸川乱歩賞を受賞したデビュー作では呪術がテーマで、その後のシリーズ作では昆虫や狩猟。そして今回はヴィンテージファッションですから、その知識の幅広さや深さは凄いですね。そう言えば「テーラー伊三郎」と言う作品もありましたね。この作品の一番の読みどころは、警察の通常の捜査とは全く違う観点で進められていく推理です。警察の方は南雲警部と畑山巡査部長が登場しますが、捜査に取り組む考え方の違いが面白い。桐ヶ谷が何故ここまでこの事件に入れ込むのか、事件の真犯人はやや都合が良過ぎるのが気になりました。でも続編が楽しみな1作でした。

 

「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」 東野 圭吾  2021.04.22 (2020.11.30 光文社)

☆☆☆

 結婚を2ヶ月後に控えた30歳の神尾真世は、中学生の同級生から同窓会の誘いを受けていた。出席するかどうか決めかねているのは、コロナの事もあったが中学教師をしていた父と逢う事の気まずさもあった。そんな真世の元にもたらされたのは、父が自宅で亡くなったと言う知らせだった。何者かに絞殺されたらしかった。一人暮らしの東京から急いで実家に戻った真世だったが、そこには父の弟である真世の叔父である武史もやってきていた。武史は警察とは別に、自ら犯人を見つけようと言い出した。

 東野圭吾さんの作品はほとんど読んでいると思いますが、これだけレベルの高い作品を次々と書く力量には敬服しております。東野圭吾さんの作品は純粋なミステリーにしても、SFやファンタジー作品にしても、とにかく読み易いのが魅力だと思います。何で読み易いかと言うと、読んでいる出来事がイメージし易く、映像的に捉え易い描写だと言う事だと思います。そして登場人物に共感できると言う事が、大きな一面だと思います。ですのでこの新刊には期待が高かったのですが、ちょっと裏切られた感が強かった気がします。舞台は新型コロナウイルスの影響を受けた、名もなき町。東京駅から新幹線で1時間、そこから私鉄の特急列車に乗り換え、さらに1時間近く。地名は記されていなかったと思いますが、静岡県の何処かあたりだと思って読んでいました。この町で起こった、元中学校教師の神尾英一と言う男が殺害された事件。父と離れて東京で一人暮らしをする娘の神尾真世が、父の死を知らされ故郷に戻ります。おりしも真世の中学時代の同窓会が企画されていました。さてここで登場するのが英一の弟で、真世にとっては叔父にあたる神尾武史です。この人物が探偵役になるのですが、元マジシャンでバーの経営者だと言います。この人物がやたらと古臭い探偵のイメージで好感が持てませんでした。真世は武史に頼りっぱなしだし、真世の同級生たちもへんてこりんな人物ばかり。そして最後は関係者全員を集めて探偵の推理を披露ですか。魅力の乏しい謎に対し、大げさな探偵と言う印象しか持てませんでした。

 

「居酒屋ぼったくり おかわり!2」 秋川 滝美  2021.04.26 (2021.03.05 アルファポリス)

☆☆☆☆

@ 「無口な店主」 ... 東京下町の商店街で薬局を営むシンゾウ。商店街の中程の空き店舗に新しい居酒屋が開く事を知った。
A 「居酒屋の継ぎ方」 ... 交通事故で突然亡くなってしまった「ぼったくり」の主夫婦。娘の美音と馨は店の後を継ぐ事が出来るのか。
B 「獣医師の胸焼け」 ... 父親と共に獣医師をしている里美裕介。高校時代の同級生だった佐島要の事を思い出した。
C 「浴衣が取り持つ縁」 ... 哲との結婚を控えて荷物の片付け中に両親の浴衣を見つけた馨。着付けを八重に教わる事に。
D 「遠くて近い仲」 ... 要がぼったくりに連れてきた客はドイツ人。日本に来て二度目の春を迎え故郷が恋しくなって。

 この「居酒屋ぼったくり」シリーズは、2014年から2019年に掛けて11作出されました。その後番外編が出て、本作は2作目の番外編です。秋川滝美さんの作品では、幸福な百貨店、放課後の厨房男子、ひとり旅日和等のシリーズがありますが、このシリーズが一番楽しめます。ですのでシリーズ終了とかの事を気にせず、これからも続けて欲しいと思います。さて「無口な店主」は美音と馨の両親が、居酒屋を始める話です。シンゾウが普通に出て来るので、「ぼったくり」にライバル店が出来たのかと思ってしまいました。まあ最初の絵を見ればシンゾウがやたらと若く描かれているので、判ると思うのですが。と言うか表紙の絵を見ろと言われればそれまでですが。その後突然亡くなってしまった両親に代わり、美音が店を継ぐ話や、要の高校時代の話が出てきたりで、番外編らしくていいですね。最後の2作は現在の美音と要、そして馨と哲が描かれます。馨の結婚はどうなるのか、美音と要の夫婦はどうなっていくのか、そして居酒屋ぼったくりの行方は。いろいろと気になりますので、これからも続編が出るといいですね。元のお店の名前が「居酒屋久保田」で、主人が久保田健吾さんでおかみさんが奈津美さんだったんですね。

 

「口封じ」 小杉 健治  2021.04.29 (2021.02.25 二見書房)

☆☆☆

 神田旅籠町にある太物問屋「和泉屋」で開かれた会に、矢内栄次郎は三味線弾きとして加わっていた。宴の最中主人の藤右衛門とともに外に出た男が気になり後をつけたら、男は藤右衛門に匕首で襲い掛かった。何とか男を取り押さえたが、藤右衛門は自身番に突き出す事はせず追い払った。せっかくの会を台無しにしたくないとの事だったが、家を出ている次男の事が裏にある様だった。栄次郎はこの騒ぎを黙ってみていた伊佐治と言う男に気が付いた。

 栄次郎江戸暦シリーズの25冊目。矢内家では兄の栄之進が美津との縁組の話が進み、栄次郎にも婿の話が進んでいると言います。そんな中栄次郎の三味線の兄弟子に当たる、藤右衛門の稽古披露の会で起こった出来事。さて太物問屋とは一体何なんだと言うのが最初の疑問。太物と言うのは和服用の織物で、絹織物に対し綿織物や麻織物の事なんだそうです。知れませんでした。さてこのシリーズですが最近低調気味に感じていたのですが、本作は久々の面白い作品でした。藤右衛門に関し恩義を感じている伊佐治の存在が大きかったでしょうか。かつて猿霞の親分である嘉六の元で強盗を働いていたのですが、たまたま知り合ったおなかと所帯を持つため足を洗います。しかし伊佐治とともに番頭格だった鮫蔵が嘉六親分を闇討ちにし、猿霞一味を乗っ取った事を知ります。藤右衛門と共に恩義を感じている嘉六の仇討ちか、堅気としての今の暮らしを守るかに悩みます。そんな伊佐治を気に掛けながら真相に迫る栄次郎。藤右衛門の次男の藤吉に関しては、ちょっと結末がイマイチだったでしょうか。と言うより長男の藤太郎さんが、全然出てこなかったのが気になりました。