読書の記録(2021年10月)

「大連合」 堂場 瞬一  2021.10.01 (2021.06.30 実業之日本社)

☆☆☆☆

 新潟県成南高校野球部は、春の県大会でベスト8入りして取り敢えず目標を達成した。強豪校の新潟海浜相手に0−1で敗れたが、夏の大会に向けて自信が芽生えた。しかしバスで学校に帰る途中、バスの事故で多くの怪我人を出してしまった。絶対的エースの里田は軽い怪我で済んだが、夏の予選出場は絶望的だった。そんな里田に声を掛けてきたのは、中学校までバッテリーを組んでいた鳥屋野高校のキャッチャー尾沢だった。連合チームで甲子園を目指さないかと。

 高校野球で連合チームがあると言うのは知りませんでした。2012年の夏から認められ、今年の夏の大会では107チーム(309校)あったそうです。部員が9人に満たないので、サッカーや陸上と言った他のクラブから助っ人を頼むなんて話は聞きますけど。ちなみに全体の参加校は3603校で、17大会連続の減少との事。さて試合帰りのバスの事故で、多数の怪我人を出してしまった成南高校野球部。監督のパワハラ問題から退部者が続出し、試合が出来なくなっていた鳥屋野高校野球部。そんな二つの高校の野球部が連合チームを組むのですが、簡単にはいかない部分が多いです。弱小チーム同士の連合だったらあまり注目はされないと思いますが、この二つの高校はいわゆる強豪校です。それに鳥屋野の方は監督の問題とは言え、不祥事を起こした学校ですので何かと世間の目が気になります。それ以外にも練習場所、応援部やブラスバンド部との関係、力のあるOB会の存在、ユニフォーム、校歌等など幾つも課題が存在します。そんな中、尾沢は有能な女子スコアラーや秘密兵器の投手の獲得、学校関係者やOB会の説得など、大活躍します。そして後半からは夏の県予選が始まります。試合の描写は流石に堂場瞬一さん、選手の心理描写を含めて緊迫感ありました。

  

「推理大戦」 似鳥 鶏  2021.10.06 (2021.08.23 講談社)

☆☆☆

 祖父からの依頼で、僕はあるゲームの手伝いをすることになった。祖父は主催者側であり、場所は祖父の所有する北海道の宿泊施設である。なんでも、世界的に貴重なあるものを懸けて、世界中のカトリック及び正教会から集まった聖職者たちが非公式で、あるゲームをすることになったのだと言う。僕は子供の頃から自分より優れた人間だと思っていた、いとこの大和君をメンバーに推薦した。僕の自慢の名探偵は、この知恵比べで勝ってくれるだろうか。

 物語の前半は主な登場人物の紹介で、後半が聖遺物を賭けた「知恵比べ」です。犯罪捜査AI「ユダ」を作り、FBIの捜査に協力するアメリカ人のシャーロット。「吹雪」と呼ぶ思考速度が通常の数十倍から百倍以上に達するクロックアップ能力の持ち主で、一度見た物を全て記憶してしまうウクライナ人のボグダン。警察犬以上の嗅覚を始めとする五感に優れ、柴犬の警察犬ハチロー号と共に事件を解決する訓練士の高崎満里愛。カルト「超越教会」で「奇跡の子」と呼ばれ、嘘が100%見抜ける「霊視」の力を持つブラジル人のマテウス。そして紹介はされないのですが、謎の中国人シスター・リン。そして祖父が所有していた、雪に閉ざされた「レラカムイ筆尻」で推理大戦が始まります。主催者であるはずの弁護士の山川先生が何者かに殺害されます。これがゲームの問題なのか。5人の名探偵による推理が始まります。雪に付けられた足跡から谷川を渡る方法、車の利用等など、それぞれが持っている特技を駆使して犯人と犯行方法が推理されます。5人の誰かが謎を解くのか、それとも弘瀬廻が推薦したいとこの大和が勝利者になるのか。私はミステリを推理しながら読むと言う事は無いので、この様なロジカルを前面に押し出した作品は苦手です。ですので後半の推理合戦よりも、前半の人物紹介の方が面白かった気がします。犯罪捜査AI、クロックアップ、異常な五感、霊視、そして強制服従音声。この5人の探偵のキャラクターは魅力的でした。

 

「シークレット・エクスプレス」 真保 裕一  2021.10.08 (2021.07.30 毎日新聞出版)

☆☆☆

 JR貨物ロジスティクス本部の井澄充宏は、自衛隊の特殊燃料を青森から佐賀まで貨物列車で緊急に運ぶと言う依頼を受けた。井澄は臨時列車のルートの選定及び運転士の確保に取り組んだ。三日後直接の依頼元である三峰輸送の城山と、防衛装備庁ならびに警備担当の警察の担当者と共に、18個のタンクコンテナを積んで青森を発った。一方東日本新聞の記者である都倉佐貴子は、下北半島にある石油備蓄センターから謎の大量の荷物が運び出された事を知った。

 かつて貨物列車の運転士をしていた井澄でしたが、今はJR貨物の本社勤務をしています。そんな井澄が受けたのは、自衛隊の特殊な燃料を青森から佐賀まで運ぶもので、貨物列車を使った訓練だと言います。しかしこの事は外部には極力秘密にしろと言われます。物語はこの井澄充宏の話と、東日本新聞記者の都倉佐貴子、そして国の原発政策を監視するグループに協力する河本尚美の三つの視点で進みます。この3人はそれぞれ個人的な事情を抱えています。仕事を優先した事から妻から離婚を切り出され、7歳になる娘とも中々逢えない井澄。原発とサイクル施設を監視するグループとの関係を隠していた、木月と言う部下を持つ佐貴子。尚美は福島の原発事故をきっかけに、牧場主の夫と息子を失っています。そしてこのシークレット・エクスプレスは青森を出発し、日本海側の羽越線を南下していきます。しかし信越線で架線事故が発生し、急遽別ルートへの切り替えを余儀無くされます。これは単なる事故だったのか、それとも何者かによるテロだったのか。井澄は運んでいる荷物が、単なる自衛隊の燃料だとは思えなくなってきます。この物語は貨物列車による輸送を中心としたサスペンス、そして日本の原発政策に関する隠蔽体質の問題提起。二つの面があるのですが、どちらも中途半端に終わってしまった感じです。

 

「パラダイス・ガーデンの喪失」 若竹 七海  2021.10.10 (2021.08.30 光文社)

☆☆

 兵藤房子の両親が相模湾の中央に突き出た葉崎半島の、楡ノ山西峰地区に千坪近い土地を借りて庭造りを始めた。父も母も亡くなった今、房子は一人で理想に近づける庭と取り組んできた。その甲斐もあって、何度かガーデニングのコンテストにも入賞した。母が付けた「パラダイス・ガーデン」と言う名に負けないように、できるだけの事をして訪れる人達をもてなしたいと思っていた。そんな庭で事件が発生した。一人の老女がナイフで自殺していたのだった。

 架空の街である神奈川県の葉崎市を舞台にした作品です。江の島あたりが突然隆起して、ものすごく細長い半島ができたとすると、この葉崎市と言うのが現実のものになるんでしょうか。若竹七海さんの作品には良く登場する場所ですが、特に前の作品との関連は薄いと思います。まあでもちょっとした繋がりがあったりしますので、以前から読んでいる人にはそんな発見が嬉しくなる事もあるかも知れません。さて親から受け継いだパラダイス・ガーデンを営む房子ですが、ある日ベンチに佇む一人の老女を見掛けます。眠っているのかと思いましたが、喉にナイフが刺さっていました。葉崎警察署の調べでは自殺と言う事だったのですが、判らない所も残ります。それと共に葉崎で暮す人達の中で、いろいろな出来事が起こります。瑞福西寺の住職である慧笑と副住職の春妙、引退したキルト作家の潮子と親戚の颯平、葉崎に引越してきた真亜子とその友人たち、葉崎警察署二村警部補等など。登場人物が多く、それらの話がコロコロ切り替わりますので、読んでいるのが辛く感じてしまいます。若竹七海さんの話なので面白いのですが、何か詰め込み過ぎと言う感じが強いです。

 

「熱風団地」 大沢 在昌  2021.10.13 (2021.08.30 角川書店)

☆☆☆

 フリーで観光ガイドをしている佐抜克郎は、中国人観光客を見送った成田空港で二人の男から声を掛けられた。外務省の関連団体の阪東と名乗る男は、佐抜に仕事を頼みたいと言う。東南アジアの小国ベサールの王子を探して欲しいと言います。佐抜は大学時代にベサール語を学んでいた事からの依頼の様だった。ベサールでは軍事クーデターを起こしたクワンが政権に就いており、国王の第二夫人の日本人女性と息子の王子が日本で暮していた。

 主人公の佐抜は中国語やビルマ語を話す観光ガイドで、大学時代には師事した杉本教授の勧めでベサール語を習っていました。極度のあがり症なのですが、外国語を喋っている時は不思議とあがらないんだそうです。そんな佐抜が受けた依頼は家出をした王子・ケントを探す事。そんな佐抜のサポート役に付いたのが、かつてレッドパンサー潮の名前でプロレスをしていたヒナです。佐抜はかつて彼女のファンでした。やたらと強いヒナですが、蜘蛛が嫌いだったり運転が苦手だったりします。王子の居所は割と簡単に判るのですが、その場所はアジア団地と呼ばれる所です。木更津からちょっと南に行った所にある団地で、東南アジアの出身者が暮らす団地です。こんな所が本当に日本にあるんでしょうか。ベサールに対して影響力を掴みたい中国人の組織、イマイチ何をしたいのか判らない外務省関連団体の「南十字星」。この作品で一番印象的なのは、このアジア団地の描写です。中国以外にもベトナム、パキスタン、インドネシア、そしてベサールの人達も暮す団地で、人口は2000人とも言われています。王子のケントは祖国であるベサールに対して何を思うのか。チャラい人物として描かれるのですが、最後の方では王子としての覚悟が求められます。ベサール共和国って実在するんだろうか、そんな事を調べてみたくなる作品でした。

 

「ゴースト・ポリス・ストーリー」 横関 大  2021.10.15 (2021.08.23 講談社) お勧め

☆☆☆☆☆

 渋谷署で刑事をしている長島日樹(はるき)は、池袋署の交通課勤務の10歳年下の妹聖奈と二人暮らし。二人の実家は調布市の日輪寺と言うお寺だったが、交通事故で両親を亡くした聖奈を引き取った為、二人には血の繋がりは無かった。妹の待つマンションへの帰り道、日樹は何者かに刺され死亡してしまい霊となってしまった。聖奈は兄の仇を取る為に、上司の弱みに付け込んで強引に渋谷署の刑事となった。

 何者かに刺殺されてしまった日樹は、霊となって同じく霊の亜里沙と出会います。彼女は日樹が殺された日に、アパートから転落死した女性の霊です。日樹は亜里沙から霊のセブンルールを教えられます。無念が晴れたら成仏する、昼間は結構疲れる、霊に生理現象は無い、好きな場所に移動できる、寺と鏡には近づくな、少しだけ人間界に力を与える事が出来る、そして7つ目は。聖奈は兄を殺した犯人を捕まえる為に、上司の弱みに付け込んで渋谷署の刑事になります。ここら辺リアリティに欠ける感もありますが、そもそも霊が出てきている時点でリアリティの問題は無いんでしょう。刑事になった聖奈を日樹は見守るとともに、彼女の活躍の手助けをしていきます。日樹を殺したのは誰なのか、内通者は誰なのか。ここに関しては登場人物が少ないので、ある程度想像はできてしまいます。それよりはその裏で描かれる聖奈の本当の親の話とか、聖奈と日樹の気持ちの方が良かったように思えます。いろいろな要素を最後に上手く纏めた感じがします。ちょっと最後が切ないんですけどね。組対の丸藤とか監察医の友利とかのキャラクターも良かったと思います。

 

「きよのお江戸料理日記2」 秋川 滝美  2021.10.17 (2021.08.05 アルファポリス)

☆☆☆

@ 「お礼のきんつば」 ... お店に向かうきよと清五郎は、堀で女の人が流されているのを見つけ助けた。
A 「鴟尾と糸切り大根」 ... 千川の主の次男坊である彦之助が、上方での料理の修行を終えて帰ってきた。
B 「薬食いの夜」 ... 上田の知り合いの摂津の侍の神崎が店を訪れたが、身体の具合が悪い様に思われた。
C 「田麩の工夫」 ... 上方で彦之助が起こした悶着がどんなものだったか、姉からの知らせで知ったきよ。

 いろいろとあって逢坂の油問屋「菱屋」を出て、深川の料理茶屋「千川」で働く事になった姉のきよと弟の清五郎。今回の最も大きな出来事は、「千川」次男坊の彦之助が帰ってきた事でしょうか。上方での料理の修行を終えてとの事でしたが、どうも様子がおかしい。彦之助はやたらときよを敵視し、いろいろと嫌がらせをしてきます。そして体調を壊してしまったのですが、自分の作った料理を食べた人の笑顔が彼女を支えます。秋川滝美さんの作品で彦之助の様な敵役のキャラクターが登場するのは、珍しい様に思えます。何か登場人物全てが良い人ばかり、と言う印象がありましたのでちょっと驚きました。でも最後は赤芋のきんつば、鴟尾の阿蘭陀漬、山鯨の味噌鍋、鰤のあらで作った田麩と今回も色々な料理が出てきます。鴟尾(しび)と言うのはマグロの事ですね。江戸時代にはマグロは人気の無い魚だったと言うのは何かで読んでいましたが、「猫またぎ」と呼ばれていたのは知りませんでした。

 

「恐喝」 小杉 健治  2021.10.19 (2021.08.08 双葉社)

☆☆

 宇津木新吾は米沢町にある乾物問屋「西国屋」にやってきた。大旦那の具合が悪いとの事で往診に来たのだが、刃物で怪我をしたと言う男の診察が目的だったようだ。脇腹を匕首で刺された様だったが、詳しい事は何も話してもらえなかった。新大橋近くで男が殺されて、腹を押さえた男が西国屋の方に逃げて行ったと言う話を南町奉行所の同心から聞かされた。新吾が手当てをした河太郎と言う男が、この事件に絡んでいる様な気がした。

 蘭方医・宇津木新吾シリーズの13作目です。新吾は松江藩多岐川家の藩医に返り咲いて半年以上が経っています。今回はその松江藩が抜け荷をしており、その証を持った者が藩と関係の深い西国屋を恐喝してきます。誰がこの恐喝の裏にいるのか。今回も間宮林蔵が色々な動きを見せます。間宮も松江藩が抜け荷をしている事を疑っており、5年前に抜け荷を突き止め大阪町奉行所に知らせたと言います。しかしその時は上からの命令で、大阪町奉行所は探索を諦めたと言います。松江藩と西国屋は幕閣に付け届をしており、その効果があったとされます。しかし今回はしっかりとした証を掴もうとしています。また前から伏せられていた幻宗の金の出どころに関しても一部明かされます。新吾が思っていたように、幻宗は薬草園を持っておりそこで高麗人参やケシの栽培を行っているとの事。また薬草園を営むにあたっては、ある薬種問屋と組んでいるそうです。さらには新吾の妻香保の父である漠泉に、表御番医師復帰の話も出始めます。そんな中で一人の医者であろうとする新吾ですが、いろいろな事に巻き込まれてしまいます。それとは別に高麗人参ですが、時代劇では大層高価な物として描かれます。日本ではオタネニンジンや朝鮮人参とも呼ばれますが、現代でも高い物は1本数十万円と言う高値で取引されているそうです。

 

「アイスクライシス」 笹本 稜平  2021.10.21 (2021.08.31 徳間書店)

☆☆☆☆

 郷田裕人は日本の資源探査会社「ジオデータ」が運営するポールスター85のリーダーとして、北極で海底油田探査を行っていた。もう少しで帰国できる予定だったが、巨大な低気圧が接近していて撤収は延期されそうだった。そんなある日郷田は、大きな揺れを感じた。海底地震か、海底火山の噴火か、それとも爆弾低気圧の影響なのか。しかし郷田らにもたらされた知らせは、ロシアが北極海の海底で核実験を行ったと言う物だった。

 ロシアが行った核実験は俗に「きれいな水爆」と呼ばれ、死の灰であるフォールアウトを発生しないと言われていました。しかし核実験に使われたソーヴェスチは予想以上の威力があり、これによって海水温の急激な上昇を引き起こします。北極は南極と違って大陸ではなく海水の上に氷があるだけですから、海水温が上がる事は氷が解けてしまうと言う事です。ポールスター85のメンバーは日本側では郷田の他、地球物理学専攻の山浦哲生と庶務担当の峰谷友美がいます。そしてアメリカ準石油メジャー「パシフィック・ペトロリアム」のジェイソンとアーロン、さらにはカナダ系イヌイットのチャーリーとサミーの計7名です。彼等は活動の拠点としていた基地から、雪上車を使ってより安全な北極点方面を目指します。しかし爆弾低気圧による激しいブリザード、氷が解ける事によって発生するリード(氷の亀裂)やプレッシャーリッジ(氷丘脈)が行く手を阻みます。そして通信手段であるインマルサットの不調、雪上車の燃料不足等も避難の障害になっていきます。さらには核実験に対するアメリカとロシアの駆け引き、ロシア原潜の不穏な動きが描かれます。最初こそ北極における非常事態にハラハラしますが、中盤からは雪上車による避難の描写がやや単調に感じられます。まあアーロンの乱心だとか、2隻のロシア原潜の動きなどの要素はあります。笹本稜平さんの冒険小説なので面白いのですが、国際政治だとか環境問題等が描かれる事で、冒険物語に入り込み難くなった感じがしました。

 

「暮鍾」 今野 敏  2021.10.29 (2021.08.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

@ 「公務」 ... 安積係長は榊原課長から呼ばれ、残業を減らせと言う指示に何故従わないのか責められた。
A 「暮鍾」 ... 就業時間間際に発生した強盗事件。被害者は死亡し捜査一課がでてきたが、犯人が自首してきた。
B 「別館」 ... 海上で人質事件と思われる事件が発生し、臨海署別館から水上安全第一係の船で海へ出た。
C 「確保」 ... 警視庁指定の重要指名手配被疑者を視認し、安積班はその男の動向を監視していた。
D 「大物」 ... 桜井がマル暴の刑事から怒鳴られていた。恐喝の疑いのあった暴力団員の検挙を邪魔したと。
E 「予断」 ... 久し振りに安積は須田、村雨、水野と飲みに出掛けた。そこに石倉がやってきてクイズを出した。
F 「部長」 ... 連続強盗事件の捜査本部が設置され、地域課から大ベテランの巡査部長が参加する事になった。
G 「防犯」 ... ストーカー犯罪に対する警察の取り組みを批判する新聞記事。そんな中あおり運転の加害者が。
H 「予告」 ... お台場で行われている野外イベントで、フィギュアを盗むと言う犯行予告がSNS上で行われた。
I 「実戦」 ... コンテナ埠頭で10人以上の若い男が乱闘をしており、黒木は警棒で彼等を制圧していった。

 東京湾臨海署安積班シリーズの最新版。今回も安積班ノメンバーを中心とした面々の活躍が描かれます、安積剛志は警視庁東京湾臨海署の強行犯第一係長で、安積係長の下には須田、黒木、村雨、水野、桜井がいます。そして安積のライバルでもある第二係長相楽啓、上司である榊原課長、安積の同期で臨海署に同居している交通機動隊の速水、鑑識係長の石倉が主なメンバーです。これ以外にもいろいろな人物が登場します。捜査一課からやってくる敵役の殺人捜査第五係の佐治係長、水上安全第一係で船の操舵を行う女性の浅井晴海主事、マル暴の古賀巡査部長に真島係長、地域課の大牟礼巡査部長、それに東報新聞の山口友紀子記者等など。いつも通り安積は自分の信じる正義を念頭に、事件に対応し周りの人間との関係に当ります。そんな安積が今回初めて知った事がいくつか出てきます。相楽の部下の荒川が語る、相楽の安積に対する思い。村雨が教育を担当する桜井の大物振り。剣道五段の腕前を持つ黒木。そんな中で一番印象に残ったのは、防犯に一番必要なのはシステムではなく警察官一人一人の気配りだと言う事。まあこれは警察に限らず、どんな仕事においてもそうだと思います。また「予断」で石倉が出したクイズですが、すぐに判りました。ちょっと嬉しかったです。

 

「教場X」 長岡 弘樹  2021.10.31 (2021.09.01 小学館)

☆☆☆☆

@ 「硝薬の裁き」 ... 質屋の店主が密造した拳銃で自殺か。投資に失敗し多額の借金を負ってと言う遺書らしきものが。
A 「妄信の果て」 ... 大学教授が自宅のテラスから転落死か。遺体の近くには愛用の一眼レフカメラが転がっていた。
B 「橋上の残影」 ... JRの跨線歩道橋で男が刺殺された。顔と指先が焼かれており身元の特定に時間が掛かった。
C 「孤独の胎衣」 ... 陶芸家の男が自殺で撲殺された。隣に住む小学生がスリムな女性が歩いていたと証言した。
D 「闇中の白霧」 ... 点鼻薬に混入された毒物により女性が死亡。発見したのはたまたま隣家に居合わせた刑事。
E 「仏罰の報い」 ... 盲目の大学教授の家で起こった殺人。被害者は教授の一人娘の夫で詐欺での服役者だった。

 タイトルの通り刑事指導官・風間公親シリーズの作品です。風間が警察学校に勤務する直前の話で、「教場0」の後の出来事です。私は観た事無いのですが、このシリーズはテレビ・ドラマ化されていて、風間の役はキムタクさんがされているそうです。表紙もそのイメージなんでしょう。さてアイスピックか千枚通しのような錐状の凶器で、刺されると言う事件が立て続けに起こっています。かつて逮捕した男からの逆恨みで右目の視力を失った風間は、T県警で刑事指導官をしています。本部長の発案で誕生した新任刑事の育成制度で、風間道場と畏れられています。「警察学校からやり直すか」、そんな辛辣な台詞を浴びせられる事もあるとか。事件は門下生となった新任刑事の視点で進み、風間自体はあまり表面に出てきません。でもその存在感が凄いです。風間はほんのちょっとした事から、若手刑事に事件解決の道筋を立てていきます。事件は全て倒叙形式となっておりますので、風間の着眼点の凄さが実感できます。娘に起こったアレルギー症状、地図に記された実際には無い地名、サコッシュの中の小さな装置等など。またその為の伏線も見事です。最後の「仏罰の報い」に登場する平優羽子さんは、「風間教場」で助教をしていた女性でした。二人の間にはこんな関係があったんですね。さて十崎の方はどうなるんでしょうね。