「For You」 五十嵐 貴久 2008.05.02 (2008.03.20 祥伝社) |
☆☆ |
映画雑誌編集者で働く佐伯朝美は、幼くして母親を亡くし、叔母の冬子の育てられた。一月前、独身を通していた冬子が44歳と言う若さで亡くなった。朝美が冬子の遺品を整理していたら、彼女が若い頃に書いた日記を見つけた。そこには彼女の高校大学時代の事が書かれていた。その頃朝美は韓国人若手スターのフィル・ウォンへのインタビューをする事になっていた。しかし彼はマスコミ嫌いで有名で、インタビューの内容に頭を悩ませていた。 30年ほど前に書かれた冬子の日記と、朝美の現在が交互に描かれます。で、日記の方なんですが、全く日記の書き方じゃないんです。まるで小説の様な書き方なんで、凄く違和感を感じてしまうんです。でもこれはしょうがないでしょうか。日記の内容としては普通の女の子の日常だとか淡い恋だとか、淡々とした内容です。でも今とは全然違う彼女達が微笑ましく思えます。学園祭だとか、親しい友人達との日帰り旅行だとか、自分の高校生時代を思い出して懐かしい気分になります。でもなんか、それだけって感じでした。いい話だとは思うのですが、あまりにも偶然がすぎるんですもん。
|
「百舌姫事件」 太田 忠司 2008.05.07 (2008.03.31 徳間書店) |
☆☆ |
狩野俊介が住む町に須黒魔術団がやってきた。彼等はこの町に古くから伝わる「百舌姫伝説」を題材にしたショーをすると言う。またこの魔術団が訪れた町では宝石強盗が起こると言う噂を聞きつけた宝石店の店長から、石神探偵事務所に相談が寄せられた。「百舌姫伝説」のショーは何故か後援する新聞社からの圧力で取りやめになってしまった。そんな中、宝石店から高額な宝石の盗難事件が発生した。さらに町の有力者が無残な死体となって見つかった。 狩野俊介シリーズの14作目ですが、最初の作品は1991年で17年も経っているんですが、俊介君にとってはまだ1年しか経っていないんです。この間一杯事件が起きて一杯人が殺された訳で、とてつもなく物騒な街ですね。まあそれはともかくとして、今回の事件も陰惨です。魔術団がやってきた町では宝石強盗が起こる、と言う噂通りに宝石が盗まれます。そして町の有力者が殺されます。それも「百舌のはやにえ」の様に、自宅の庭の木に串刺しにされると言う惨たらしい殺され方です。こんな事件に警察が探偵や中学生に協力を依頼すると言うのも変な話なんですが、当然ながら彼等の活躍で事件は解決します。でもミステリー作品にマジックを持ち込むのはどうなんでしょう。あとがきにも書かれておりますが、マジック自体の種明かしするのは問題でしょうし、それがトリックに密接に関わっているのなら種明かししない訳にも行かないし。難しいところですね。
|
「愛しの座敷わらし」 荻原 浩 2008.05.09 (2008.04.30 朝日新聞社) |
☆☆☆ |
食品メーカーに勤務する高橋晃一は、会社での出世の道を断たれ、地方の支店に異動する事になった。彼が住まいとして選んだのは、一軒家の古い民家。姑と夫に不満を抱く妻の史子、学校の友人と上手く言っていない長女の梓美、喘息持ちの長男の智也、ちょっとボケ始めている晃一の母の澄代、そして愛犬のクッキーが彼の家族だ。5人のそれぞれの思いを胸に、この家での生活が始まった。ただこの古い家には、ある者の存在があった。 家族の再生の話と言うのは良くあるのですが、大概無茶苦茶な状態の家族が描かれます。ですのでそこからの再生となると、かなり無理がある様な気がします。ここに出てくる高橋家も確かに様々な問題を抱えていますが、崩壊していると言う訳ではありません。それらはどこにでもある様な問題ばかりです。そんな彼らが田舎に移り住んで、少しずつ家族としての一体感が生まれてきます。それが凄く自然に感じられるんです。5人の目からみた幾つものエピソードをつなぐ形で描かれますが、どれもドラマチックな話ではありません。こう言ってしまうとつまらない話のように聞こえてしまいそうですが、読んでいてホッとする話なんです。そしてその中心にいるのは座敷わらしです。でも彼は何も喋りませんしほとんど何もしません。しかし彼の存在によって家族の絆が深まっていきます。そして最後の一行がいいですね。
|
「死都」 篠田 節子 2008.05.13 (2008.04.10 文藝春秋社) |
☆☆ |
バイオリニストの亜紀と建築家の聡史は長い間不倫の関係を続けており、今回二人でエーゲ海の小島にやってきた。その島の丘にある廃墟の教会で、亜紀は聖母マリアの様な幻を見た。その後怪我もしていないのに掌から血が流れたり、聡史の運転する車が不可解な事故を起こしたりした。島の人々によると、その廃墟は「ホーラ」と呼ばれる不吉な場所で、そこには教会など存在しないと言う。そして、その後も不思議な出来事が二人を襲った。 本当のタイトルは「Χωρα」と言い、「ホーラ」と読むそうです。さてエーゲ海に沈んだフェリーから引き上げられた1本のヴァイオリンを手にした亜紀。そして不吉だと言われる廃墟を訪れてしまった二人。篠田さんの作品には、「カノン」など、音楽にまつわるホラー作品が何作かあります。しかしこの作品は、ホラーとは言えないでしょう。どちらかと言うと、「聖域」などの宗教を題材とした作品に近い作品です。私もそうですが特に信心している宗教はありません。でも色々な神社に行けば行ったで、お参りをします。困ったときの神頼みもします。一部の人達を除いて大概の日本人は宗教に寛容だと思います。このエーゲ海の小島を旅する二人もその様な一般的な日本人です。でもそこは過去に宗教や人種の激しい対立のあった地です。宗教と言うものに対する日本人と西洋人のスタンスの違いこそが大きなテーマなんでしょう。それにしてはホラー色を強く出し過ぎた感じがしました。
|
「あぽやん」 新野 剛志 2008.05.15 (2008.04.25 文藝春秋社) |
☆☆☆☆ |
@ 「笑って、笑って」 ... 再入国許可を持っていないブラジル国籍の少女。彼女を何とか出国させ様とする二人の男達。 大航ツーリストに勤務する29歳の遠藤慶太は、上司とのそりが悪く花形の企画課から成田空港支所に異動させられた。「あぽやん」と言う言葉は、エアポート=APO(アポ)に常駐する社員で、窓際族的な扱いになっています。旅行代理店で空港勤務する男性社員は結構いると思いますが、彼等の妻や子供たちがこの作品読んだら、嫌な気がしないんでしょうか。ちょっと心配になってしまいました。慶太は若くして空港勤務になってしまい、何とか本社勤務に復帰したいのですが、様々なトラブルが彼を襲います。まあ旅行にトラブルは付き物ですが、海外旅行の窓口では色々な事が起こるんでしょうね。確かに旅行関連の会社の人達と違って、一般の旅行客にとって非日常的な事ばかりですから。そんな旅行客を笑顔で送り出そうとする彼等の活躍が、面白おかしく描かれます。まああまり彼等のお世話にはなりたくありません。私が経験した旅行中のトラブルと言うと、新婚旅行の途中で、乗るはずの飛行機が欠航になってしまった事でしょうか。それとも海外旅行中に小学生の息子が迷子になってしまった事でしょうか。ちなみに新野さんは作家になる前は、旅行会社に勤務していたそうです。最初の頃の作品では、やたらとニヒルな主人公ばかりでしたが、最近は人物描写に幅が出てきた感じがします。
|
「ブルーベリー」 重松 清 2008.05.16 (2008.04.25 光文社) |
☆☆☆☆ |
@ 「東京に門前払いをくらった彼女のために」 ... 二人で受験に来た東京。僕は合格し、彼女は不合格となってしまった。 今の4年間なんてアッという間なのに、大学時代の4年間って今から思うと、とてつもなく長く感じます。それだけいろいろな体験をしたり、いろいろな事を考えたり、何かを好きになったり嫌いになったり、とにかく今とは比べ物にならない位、重い4年間だったんでしょう。この作品は重松さんが40歳の頃に自分の大学生時代を振り返って書いた物だそうです。何処までが真実なのかは判りませんが、同じ様な時代に東京で学生生活を送った自分にとって、とても懐かしい思いをさせられました。いろんな人と出会ったり別れたり、友人とは何であんなに喋ることがあったんだろうと思うほど語り明かしたり。今でも当時の仲間と付き合いの続いている者がいて、実は来週1泊で同窓会を開くんです。何か丁度いいタイミングでこの本を読んだなと言う気がします。でも今ではもう会う事も無くなってしまった者も、それ以上にたくさん居ます。この作品の中でも述べられていますが、彼等は今どうしているんでしょうか。関係ありませんが「恋するカレン」の入った大瀧詠一さんの「A LONG VACATION」は私も大好きです。それと吉野家の牛丼と言えば、中島みゆきさんの「狼になりたい」のシチュエーションが最高です。
|
「青の懺悔」 堂場 瞬一 2008.05.20 (2008.05.07 PHP研究所) |
☆☆☆ |
刑事を辞めて私立探偵を始めた真崎薫のもとに、高校時代の野球部の仲間・長坂が訪ねてきた。今はスポーツ選手の代理人をしており、同じく高校時代のチームメイトでメジャーに挑戦したものの、思うような結果が残せなかった結城が日本に戻ってくると言う。その数日後、長坂は結城を伴って再び真崎の事務所にやってきた。結城の息子の翔也が何者かに誘拐されたという。真崎は当然警察に届けるべきだと伝えたが、結城は事件の解決を真崎に依頼した。 何か刑事時代の前作があったみたいですね。堂場さんの作品には野球が良く出てきますが、今回は野球は直接関係無く、野球選手の息子が誘拐される話です。何か今までの野球関連の作品と、鳴沢了シリーズを混ぜこぜにした感じがしてしまいました。頑なに警察への連絡を拒否する結城夫婦にしろ、かつての同僚の刑事と真崎の関係も不自然な感じがします。実際の誘拐事件ではこんな事は無いのでしょうが、それなりに臨場感を持って読む事が出来ました。でも最初から怪しいなと思わせる人物が、そのまま犯人と言うのはちょっといただけないでしょうか。
|
「天国の罠」 堂場 瞬一 2008.05.22 (2002.09.30 徳間書店) |
☆☆☆☆ |
フリーライターの広瀬隆二は、引退した有名代議士・今井の自叙伝執筆の依頼を受けた。だが今井から付けられた条件は、15年前に家出して以来行方の知れない娘の香奈を探し出す事だった。20歳当時の香奈の写真を見せられた広瀬は、5年前に交通事故で亡くなった広瀬の恋人に似ていることに驚いた。彼女の親しかった友人からの情報を元に会津に向かった広瀬だったが、何者かが「手を引け」と脅しを掛けてきた。 人探しの話ですが、似たような作品に、宮部みゆきさんの「火車」とか香納諒一さんの「幻の女」があります。両作品とも大変好きなのですが、この作品もなかなかいい。会津、下田、尾道と彼女の足跡を辿って行くのですが、他の何者かも彼女を探しており、いつも先回りされてしまいます。香奈は何故家出をしたのか、何故行き先を隠しているのか、そして彼女は何をしようとしているのか。徐々に判ってくるものもあれば、謎が深まっていくものもあります。こういう所のバランスがいいんでしょうか、グングン引きこまれていきます。何度も危険な目に遭いながら、何故そこまで一生懸命に香奈を探そうとするのか。5年前の交通事故で失った彼女の影を香奈に見ているのは判りますが、イマイチ説得力に乏しいでしょうか。また行く先々で香奈の虜になった男達が出てきますが、香奈の魔性の魅力も少々描写不足。でも一気に読ませる力に満ち溢れた作品です。それにしても後味が悪いですけどね。
|
「新世界より」 貴志 祐介 2008.05.29 (2008.01.23 講談社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
渡辺早季は利根川流域の神栖66町に住む少女。彼女は皆より大分遅れて祝霊が訪れ、呪力を持つことにより、無事に全人学級に進学できた。そして夏のキャンプでは4人の仲間達とカヌーを操って、利根川を遡り色々な生物と出会う。でも禁止されている地域に入ってしまい、そこで不思議な生物を捕まえてしまう。それは人類の過去を彼女達に伝えるが、それを知ってしまった為に呪力を取り上げられてしまい、特殊なバケネズミとの闘いの世界に巻き込まれてしまう。 舞台は1000年後の日本ですが、貴志さんの描くSF世界は普通とはかなり違います。人間の一部が超能力を持ってしまった事から一旦世界は崩壊し、その経験を活かして人間社会が再構築されています。まるで昭和初期の様な世界で、車や電車はなく、電気もほとんど使われていません。町の周りには注連縄が張り巡らされて、外から悪い物が入ってこない様になっています。そんな中で、前半は早季を中心とした子供達の成長の様子が淡々と描かれていきます。上下本ですが、上巻のメインは利根川上流での、外来種バケネズミとの闘いでしょう。そして一旦は平和な生活に戻ったはずの子供達に、ある悲劇が訪れて下巻に入ります。とにかく怖いですよ。「天使の囀り」などの氏のホラー作品を読んだ方でしたら判ると思いますが、グロテスクな描写も凄いです。そして何よりも人間が本来持っている攻撃性だとか、それゆえの管理の必要性だとかも考えさせられる問題です。そもそも1000年後とは言っても、呪力と現在のABC兵器を置き換えたら、今とそんなに変わらないですよね。とにかく物語世界の描写が上手いので、リアリティがあるんです。作品が長いと言うのが唯一の欠点かも知れませんが、1000ページ以上費やさないと、ここまでの物語は書けないでしょうか。この作品は、早季がさらに1000年後の人類に向けての手記と言う形を取っています。もっとも読んでいる間はそんな事忘れてしまっていたのですが、最後でそれが活きています。タイトルはドヴォルザークの交響曲第9番の第二楽章からのものですが、このノスタルジー溢れる曲が効果的に使われています。「お勧め」と言う事にしましたが、長い作品でもあるし、気持ちの悪い描写も多いです。ですから誰が読んでも、楽しめる作品では無いと思います。
|
「星月夜の夢がたり」 光原 百合 2008.05.29 (2004.05.30 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
星夜の章 ... 「春ガキタ」、「塀の向こう」、「カエルに変身した体験、及びそれに基づいた対策」、「暗い淵」、「地上三メートルの虹」、「ぬらりひょんのひみつ」、「三枚のお札異聞」、「いつもの二人」、「もういいかい」、「絵姿女房その後」、「遙かな約束」 鯰江光ニさんと言う方の書かれたイラストが綺麗な、絵本の様な短編集。32編の作品が収められていますが、「星夜の章」、「月夜の章」、「夢夜の章」に分かれています。どの様な理由でこの3章に分けたのか判りません。作品はかなりバリエーション豊かと言うか、悪く言えば雑多な感じがしました。一つ一つの作品の良し悪しもありますが、この手の作品ではもう少し統一感が欲しいと思います。普通の日常の中の一瞬を切り取った作品、ちょっとホラーっぽい作品、ファンタジー溢れる作品、昔話をモチーフにした作品など等。私は「三枚のお札異聞」、「かぐや姫の憂い」、「真説耳なし芳一」等、昔話を題材にした作品が良かった気がします。「萩の原幻想」や「赤い花白い花」等の切ない話もいいし、「隠れんぼ」や「天の羽衣補遺」の様なファンタジーもいい。でも一番良かったのは、「カエルに変身した体験、及びそれに基づいた対策」だったりします。カエルの悪友がいいんだもん。
|
「君の望む死に方」 石持 浅海 2008.05.31 (2008.03.20 祥伝社) |
☆☆☆☆ |
ベンチャー企業「ソル電機」を大企業に育て上げた創業社長の日向貞則は、膵臓癌で余命6ヶ月の宣告を受けた。生きているうちにしか出来ないことは何か、と考えた日向が選んだのは、社員の梶間晴征に自分を殺させる事だった。彼には自分を殺す動機があり、殺人の後殺人犯とさせない形で。以前から行っている若手幹部候補生を対象とした、保養所での私的なお見合い研修がその舞台となった。梶間を含む4人の男女が保養所に呼ばれた。 自分を殺させようとしている人物と、その人を殺そうとしている人物と、それを阻止しようとする人物。この3者それぞれがそれぞれの思いで動き回るという設定が凄い。この探偵役の碓氷優佳さんですが、「扉は閉ざされたまま」に登場した女性です。物語に直接の関係はありませんが、前作に関わる話がちょこっと出てきたりします。さてこの物語ですが、自分を梶間に殺させようとする日向の視点と、日向を殺そうとする梶間の視点で交互に描かれます。設定は凄く面白いと思います。でも日向の用意する自分を殺させる準備が弱い点、優佳が真相を見抜くのがあまりにも現実味が無い所が不満でしょうか。でもこの終わり方は好きです。最後の1ページを読み終わった途端に、最初の1ページ目を見てしまいました。ちょっとネタバレになってしまいますが、これはリドルストーリーでは無いですよね。その答えが最初の1ページ目に書いてあると言うことですよね。ただ一つだけはっきり言えるのは、この優佳さんがどんな素晴らしい女性だとしても、あまりお近づきになりたくは無いです。 |