浅草ヒュッテ


これが浅草ヒュッテです

 私は中央大学ワンダーフォーゲル部のOBです。現在もOBの一員としてOB会の運営だとか、現役部員のサポート等に微力ながら力を貸しています。そんな中央大学ワンダーフォーゲル部には、当時昼間部と夜間部の二つがありました。部室は共有していたのですが、活動は完全に別々でした。別にワンダーフォーゲル部内で昼間部と夜間部の仲が悪いと言う事も無く、夜間部は昼に働いている人がほとんどだったので活動自体が全然違いました。昼夜合同ワンデリングと称して、昼間部と夜間部のメンバーで一緒に奥多摩の山登りと言うか、お酒を飲みに行ったりと言う事をしていました。
 昼間部では群馬県嬬恋村に鹿沢山荘と言う山小屋を持ち、夜間部では新潟県魚沼市に浅草ヒュッテと言う山小屋を持っていました。私が大学2年生の時に、夜間部の新人合宿に招かれて、守門岳に登って浅草ヒュッテにも宿泊しました。私が卒業してから鹿沢山荘も、浅草ヒュッテも新しい山小屋に建て替えられました。でも中央大学において夜間部は、平成に入って無くなってしまいました。ですので中央大学ワンダーフォーゲル部の夜間部も無くなりました。そんな中でOB会は昼間部と夜間部が合同で運営されております。

   


山小屋から見える黒姫


ミズバショウが咲いていました

 私はOB会で鹿沢山荘の担当をしている事もあり、鹿沢山荘に行く機会が多いです。その反面、浅草ヒュッテには現役時代に行ったきりになっていました。浅草ヒュッテは今も夜間部OBの有志によって運営されております。今回OB会として浅草ヒュッテに行こうと言う話が持ち上がり、私も久し振りにと言うか新しい小屋になってから初めて浅草ヒュッテに行く事になりました。小屋に2泊3日で、中の一日は浅草岳に登ろうと言う事になりました。
 ゴールデンウィークの5月3日渋滞の関越道に苦しめられながらも、何とか小出ICからR252に入ります。ここに来る間、残雪の谷川岳、巻機山、八海山等が望まれ、明日登る浅草岳への期待が高まります。昼過ぎに浅草ヒュッテに到着すると、山小屋を管理されているメンバーが既に入荘されていました。車は山小屋の横の道路沿いに停められます。この山小屋は雪深い所にありますので、冬は雪囲いがされております。まずこの雪囲いを外す作業が始まります。それが終ると山菜取りが始まります。山小屋の近くで蕗の薹やコゴミが一杯採れました。その後参加メンバーが続々と集まってきます。総勢14名です。

   

 
コゴミのお浸し


浅草岳への登りから見た守門岳

 一通り作業が終わると、冷蔵庫からビールが出て来ます。冷蔵庫の中を見ると缶ビールがいっぱい入っております。素晴らしい。小屋番のA氏がコゴミのお浸しを作ってくれました。山小屋の周りにはコゴミや蕗の薹と言った山菜が多いです。山小屋の浦に少し雪が残っており、後ろの方に雪をまとった山が見えています。守門岳の東にある、標高1367.8mの黒姫と言う山だそうです。山小屋は1階と2階があり、1階はキッチンとリビングで、2階が寝る場所と言った所でしょうか。鹿沢山荘よりも小さな山小屋ですが、20人程度が使う分には申し分の無い広さです。そして何と言っても驚きだったのは、お風呂がある事です。
 二日目は浅草岳を目指します。この山は新潟県と福島県との県境にあり、標高1585.5mの山です。例年より残雪が少なかったとの事で、登るルートに苦慮し時間切れで山頂までは行けませんでした(詳しくはコチラを参照してください)。またもう一度来なさいと言う事ですね。この山は6月下旬から7月上旬に掛けて、ヒメサユリと言う花が咲く事で有名です。できたらその時期に来たいですね。登っている間に反対側にある守門岳が綺麗でした。昨日はお風呂に入らなかったのですが、今日は汗を流します。気持ちいいですね。今日は取ってきた山菜を使って天婦羅を頂きました。浅草ヒュッテは鹿沢山荘といろいろな意味で違うのですが、こちらの山小屋も十分楽しめました。また山小屋を運営する方々の、山小屋に対する愛情が十分感じられました。私も鹿沢山荘の担当として、浅草ヒュッテに負けない様な山小屋の運営に携われればと思いました。


山小屋内での楽しい一時