読書の記録(2024年11月)

「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」 下村 敦史  2024.11.04 (2024.08.05 幻冬舎)

☆☆☆☆

 「SHIKAGAWA社」が作った電動自転車「ラピド」のブレーキ不具合で、多くの被害者が出た。事実を隠蔽したとして社会から叩かれた、社長の志賀川恭一は自殺してしまった。その後この件に関わった7人の男女が、謎の人物からの手紙で森の中の建物に集められた。社長室に模された一室に閉じ込められた7人は、スピーカーから流れる声を聴いた。「48時間後に致死性の毒ガスがこの部屋に流れる。志賀川を殺した犯人だけは助けよう」と。

 いわゆるデスゲームの話です。これは登場人物が死を伴う危険なゲームに巻き込まれる、又は劇中で描かれる架空のゲームを指します。物語の中ではリチャード・バックマン氏の「死のロングウォーク」と高見広春さんの「バトル・ロワイアル」が紹介されています。まあ私からすると米澤穂信さんの「インシテミル」や貴志祐介さんの「クリムゾンの迷宮」、知念実希人さんの「時限病棟」あたりが浮かびます。さて欠陥のある電動自転車の販売により多くの被害者を出した会社社長は、世間からの大バッシングを浴び自殺。そしてこの事に関わった7人が集められます。社長夫人の志賀川加奈恵、開発部課長の石和田勘、営業部部長の竜胆元也、社長室清掃担当の林宗太郎、社長車運転手の倉持孝、ジャーナリストの神島哲、遺族代表の千場夢子です。彼等を集めて建物に監禁したゲームマスターは、社長は自殺ではなく他殺だと言い48時間後に犯人以外は毒ガスで死ぬ事になると言います。そして7人は皆自分こそが社長を殺したと言い張ります。ゲームマスターと7人の関係はどうなのか、社長の死の真相は何なのか。かなり緊迫感のある展開が続きます。でもこの状況の中での登場人物の行動に違和感を抱きます。自分こそが犯人だと主張するのは判りますが、全員で力を合わせて脱出方法を検討をしないのだろうか。ゲームマスターが誰なのかと言う事が議論されていないとか、突然現れて消えた少年の存在だとか、いろいろと不自然に思えました。まあ結末が判ればなるほどなあと思いますが、こんな結末で良かったのでしょうか。

 

「カナリア外来へようこそ」 仙川 環  2024.11.05 (2024.04.25 角川書店)

☆☆☆

 WEBデザイナーをしている30歳の明野花菜は、人一倍においに敏感だった。同僚のヘアワックスの匂い、マウスウォッシュのミント臭、薔薇の香りの柔軟剤の香りが不快だった。前はインテリア・コーディネーターの仕事をしていたが、建材などに含まれるホルムアルデヒドなどの化合物質によるシックハウス症候群に悩まされていて転職した。幾つか病院を受診したものの効果は全くなく、散歩中に見つけた保泉クリニックの特別外来に受診する事にした。

 話は1章から5章に別れていますが、それぞれ独立した話です。ですので章で別けるより、それぞれにタイトル付けてくれた方が良かったと思います。上で紹介したのは1章の内容です。物語の中心となるのは、練馬区の大泉学園近くにある保泉クリニックです。最近代替わりをして保泉則子さんと言う院長がおり、過敏症に対応した特別外来を行っています。カナリアと言う鳥は有毒ガスに対して人間の何倍もの感受性を持つ事から、昔炭鉱に入る作業員がカナリアの入った篭を掲げていたんだそうです。1995年3月山梨県上九一色村(当時)のオウム真理教施設に家宅捜査に入る際、捜査員がカナリアの入った鳥籠を持っていたのが思い出されます。さて上で紹介した化学物質や人工香料に反応してしまう患者さんに始まり、夫の言動が原因で体調不良に陥る夫源病の女性、味覚が通常の何倍にもなってしまう味覚障害の料理人、日光に当たると身体に発疹が現れる娘、シックハウス症候群を訴える顧客の話と続きます。まあ病と言うと癌だとか心臓や脳の病気も深刻ですが、これらの過敏症なんかも当人は苦しいんでしょうね。そう言った人達の苦しみが上手く表現できていると思いました。しかし最後の患者をカナリア役にするのは、絶対にあり得ないと思います。

 

「死体で遊ぶな大人たち」 倉知 淳  2024.11.07 (2024.09.15 実業之日本社)

☆☆☆

@ 「本格・オブ・ザ・リビングデッド」 ... 山頂に立つセミナーハウスでゾンビに襲われた。逃げ込んだ室内で一人が惨殺された。
A 「三人の戸惑う犯人候補者たち」 ... 都庁の裏手にある「違法行為等諸問題に関する調査所」を訪れた3人の男達。
B 「これを情死と呼ぶべきか」 ... 元新聞記者が語る40年前の事件。男女が亡くなり心中と思われたが死亡時刻に差異が。
C 「死体で遊ぶな大人たち」 ... 山の中の川原で見つかった男性の死体。両方の腕が無く、代わりに女性の腕があった。

 ずいぶん変わったタイトルだなと思いながら読み始めると、いきなり登場人物はたくさんのゾンビに襲われます。ゾンビと言うのは元々、ブードゥー教の呪術で死者を使役するために死体を蘇らせる秘術です。まあ一般的には何らかの力で死体のまま甦った人間の事です。大学のテニス同好会のバーベキュー大会にゾンビが出没します。3人が殺され残った8人がセミナーハウスに逃げ込みます。そこで一人が殺されるのですが、ゾンビの存在とは全く別次元で本格推理が展開されます。まあこの4つの話全てが死体の描写から始まるのですが、どの話もユニークな発想が感じられます。特に「違法行為等諸問題に関する調査所」がいいですね。この部署ができた成り立ちももっともらしくて面白い。でも一番良かったのは表題作でしょうか。両手の無い男の死体には、女性の両手が添えられていました。男性の身元は分かったのですが、女性の身元が判らず捜査は行き詰っています。その事件の捜査に当たる刑事がたまたま入ったバーで、二人の男がこの事件の話をしていました。そこで驚くべき推理が展開されます。さてそれぞれの話で探偵役となるのは種子島、万念、タクト、久我山なのですが、最後の最後で彼等の関係が明かされます。ちょっと驚き。

 

「戸惑いの捜査線」 アンソロジー  2024.11.12 (2024.06.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「弁解すれば」 佐々木 譲 ... ホテルの風呂に入る刺青の男。職を失い公園の駐車場に居座る車上生活者の男。
A 「青い背広で」 乃南 アサ ... 荒川区の交番に勤務する若い警察官が、荒川中央署刑事課捜査第三係に配属になった。
B 「刑事ヤギノメ」 松嶋 智左 ... 刑事になりたての男がいつもの様に部屋に入ると、病欠後半年で復帰した女性刑事が。
C 「三十年目の自首」 大山 誠一郎 ... 30年前に起こった殺人事件の犯人だと名乗り出た男。彼には鉄壁のアリバイが。
D 「嚙みついた沼」 長岡 弘樹 ... 僻地の駐在所に異動になった夫。毎日近くの沼に釣りに出掛けていたのだが。
E 「ルームシェア警視の事件簿」 櫛木 理宇 ... 警察関係者3人で暮す28歳東大出の警視。警察署長に就任した。
F 「ケースオフィサー」 今野 敏 ... ロシア大使館に新たに駐在武官として赴任した男の、行動確認の指示を受けた。

 警察小説アンソロジーです。大山誠一郎さんは他のアンソロジーで読んでいますが、松嶋智左さんと櫛木理宇さんは初読みの作家さん。それ以外の人は何作も読んでいます。まあ読み慣れている作家さんの作品の方が印象がいいのが普通ですが、本作では初読みの作家さんの作品も良かったと思います。「ヤギノメ」と言うのは視野の広さを表しているんだそうです。山羊の黒目は横に細長く、人間や猫の様に丸くはありません。しかも頭をうつむけても水平のまま保たれ、それによって外敵を見つけ易いように視野が確保されているんだそうです。確かに刑事と言う仕事は視野の広さが必要なんでしょう。そんな中で一番印象に残ったのは、長岡弘樹さんの「噛みついた沼」でしょうか。留置場管理課所属の夫と、広報課の臨時職員である妻の物語。家の近くでカミツキガメを見つけた所から物語は始まりますが、僻地の駐在所に異動になってからの思わぬ行動が描かれます。やはり長岡弘樹さんの短編はキレがありますね。佐々木さん、乃南さん、今野さんの作品は安定感を感じます。

 

「共犯の畔」 真保 裕一  2024.11.14 (2024.09.30 朝日新聞出版)

☆☆

 神奈川16区から選出された衆議院議員の井上秀利の事務所で、二人の若い男が秘書を人質に取って立てこもる事件が発生した。事件は膠着状態に陥って行った。そして33年前に起こった出来事。それは群馬県のとある村でダム建設の計画が持ち上がっていた。大戸川の上流域には国が指定する名勝でもある鈴ノ宮渓谷があり、そのさらに上流域にはささやかな温泉町があった。ここにダムをつくる事に関しては、推進派と反対派の間で争いが起こっていた。

 真保裕一さんの作品でダムの話となると、まずは「ホワイトアウト」を思い出してしまいます。そちらは雪に閉ざされたダムにおける、テロリストとの闘いと言うサスペンスでした。それに対して本作はダム建設に関わる人達を描いた、社会派の作品となっています。どちらがどうとは言いませんが、較べる事に意味は無いと思います。ちなみに「畔」は、「ほとり」と読みます。議員事務所の立て籠もり事件を描く現在と、ダム建設に関する推進派と反対派の関係を描く、33年前と13年前のぢ機事が描かれます。ここで言うダムと言うのは、八ッ場ダムの事ですよね。自然破壊に対する懸念、河原湯温泉の水没、反対派による運動の激化、民主党政権の樹立と崩壊等など。推進派も反対派も様々な手を使って運動を展開するんでしょう。補償問題、代替地の提供、スパイの擁立、マスコミの利用、天下り先の確保。いみじくもダム開発によって大きな痛手を被った男の言葉が印象的です。「あのダム湖はね、あそこに住んでた連中の薄汚さを一億立方もの水で覆い隠しているんだと、おれは思ってるよ」。私はダムと言う巨大な建造物が好きなんで、八ッ場ダムには工事中にも見に行きましたし、完成した姿も見に行きました。単純に素晴らしいなと思いましたが、その裏にはこんなドロドロとした事が渦巻いていたんでしょう。さて作品に関して言うと、このドロドロの部分がやや冗長に思えた事と、立てこもり事件の真相にイマイチ納得できなかった気がしました。でもこの様な作品を読むと、日本の政治のあり方に疑問を持たざるを得ません。

 

「大樹館の幻想」 乙一  2024.11.22 (2024.09.17 星海社)

☆☆

 山の中の巨大な針葉樹を取り囲む様に建てられた、洋館の大樹館の当主は有名な小説家。その当主の妻の十三回忌に集まったのは、長男の冬夜と妻の泉、娘の恋と息子の航。そして次男の彗星と交際相手の赤空遠野、三男の月郎だった。この大樹館で使用人として働く穂村時鳥は、どこからか聞こえてくる幼い男の子の様な声を聞いた気がした。その声は次第にはっきりとしていき、お腹の中にいる子供の声だとその声は名乗った。

 乙一さんと言えばミステリー作家と言うよりは、ファンタジー作品の作家さんと言うイメージが強い様に思われます。デビュー作である「夏と花火と私の死体」がその典型だと思いますが、「GOTH」等の様な猟奇的なホラー作品、「暗いところで待ち合わせ」の様なハートフルな作品、またライトノベルの様な作品等多くの作品を生み出しています。そんな乙一さんが新たに描くのは「館もの」だと言います。「館もの」でまず思い浮かぶのは、綾辻行人さんの「十角館の殺人」でしょうか。綾辻行人さんのこのデビュー作は、大きな衝撃を読者に与えその後の新本格ムーブメントを巻き起こしました。なので大樹館と言う名の館の中で、どの様な謎が出現し誰が論理的にその謎を解き明かすのか。と思いながら読み始めましたが、どうもそれとは違う様です。何と言っても未来からやって来た我が子が、自分の母親を殺人容疑から救う為にやって来たと言う設定です。それでも序章で描かれる大樹館の焼失と言うラストにどう繋がって行くのか、作者の意図は判らなくはありません。でもこの様な形で「館もの」と言うのはどうなんでしょうか。少なくとも読者の私が乙一さんに求めるのは、どちらかと言うと山白朝子さんや中田永一さん名義での作品の様な気がしました。

 

「ケーキ王子の名推理7」 七月 隆文  2024.11.24 (2024.09.01 新潮社)

☆☆☆☆

@ 「ワッフル」 ... 青山とカトリーヌの結婚式の為に来日した叔父のマルタン。亡くなった妻との思い出のワッフルが忘れられない。
A 「マカロン」 ... 悠希と港区ヒルズにやって来た未羽は、苦労して買ったお菓子を盗まれた女性を助けようとしている男性と。
B 「デザートワゴン」 ... パティシエの世界大会に向かう颯人と当分逢えなくなるので、二人は動物園でのデートに出掛けた。
C 「ピエスモンテ」 ... 颯人がフランスに発って3週間が過ぎた頃、パリにいる葵から連絡が。どうも上手く行っていない様だった。
D 「ショートケーキ」 ... 彼氏に振られてしまった女の子は、世界一になったパティシエが営むケーキ屋を訪れたのだったが。

 「ケーキ王子の名推理」シリーズの7作目にして完結篇。別に私はケーキとかスイーツには全く興味がありません。このシリーズはタイトルに「名推理」と付いていますが、ミステリ度が高い訳ではなく推理力抜群の探偵さんが登場する訳でもありません。また主人公である未羽と颯人と言う高校生カップルの、青春物語に興味がある訳でもありません。では何故読んでいるのか考えてみたのですが、コレっと言う物が見当たりません。強いて言えば二人のホンワカした雰囲気がいいのと、悪人が出てこない安心感を楽しんでいるのかなあと思います。まあ今回はワッフルとマカロンに関する謎解きが出て来るので、ちょっと推理っぽい所は有りますが。さてそんな二人ですが悠希と一緒に大学を目指す未羽と、パティシエの世界大会に漣とともに挑む颯人が描かれます。またライターを目指している未羽は、大学に行く事が正しいのかにも悩みます。世界大会の結果はどうなったのか、未羽と颯人はどうなって行くのか。これに関してエピローグと番外編の様な「ショートケーキ」での描き方が、シリーズ最後を飾るに相応しかったと思います。

 

「男女最終戦争」 石田 衣良  2024.11.30 (2024.09.30 文藝春秋社)

☆☆

@ 「西池袋バッテリーブギ」 ... 高校時代の恩師からの相談は、バッテリー窃盗に手を染めている生徒を助ける事だった。
A 「目白フェイクニュース・ライター」 ... フェイクニュースで稼いでいるライターからの依頼は、彼に対する脅迫を止めさせる事。
B 「乙女ロード文豪倶楽部」 ... 姉が日本の文豪をテーマにしたコンセプトカフェに嵌り、多額の借金をしたと言う相談を。
C 「男女最終戦争」 ... 著名なフェミニスト女性に対し硫酸をかけると言う事件。お笑いコンビから犯人を特定して欲しいと。

 IWGP(池袋ウエストゲートパーク)シリーズも、本作で20作目となりました。最近の社会で起こった出来事を題材に取り上げていますが、それはそれで社会の問題を考えさせられる物です。でもそれを解決するのが、トラブルシューターの真島誠とGボーイズのキングである安藤崇。まあこの設定はあまりにも現実離れしているのですが、このシリーズを読むにあたってそこは突っ込む所ではないと思います。今回はバッテリーの盗難ビジネス、愛国ブログによるフェイクニュース、メンズ・コンカフェ、性の違いに端を発するアシッドアタック。アシッドアタックと言うのは、硫酸・塩酸・硝酸など劇物としての酸を他者の顔などにかけて火傷を負わせ、顔面や身体を損壊にいたらしめる行為を指すんだそうです。最後の表題作に登場するのは、女性にもてない事が売りのお笑い芸人と、硫酸を女性にかける頭のおかしなアシッドアタッカーです。アシッドアタックと言うのは日本では珍しい犯罪だと思いますが、中東や南アジアでは割とポピュラーな犯罪だとの事。まあこう言った問題にどう対応するのか。前作でも感じたのですが、今回もマコトは安易な解決をしています。タカシとGボーイズ、そしてハッカーのゼロワンに丸投げしている感じです。もう少し独自の行動を取るマコトを描いて欲しいですね。