読書の記録(2007年 1月)

「親不孝通りラプソディー」 北森 鴻  2007.01.04 (2006.10.25 実業之日本社)

☆☆☆

 高校生のキュータこと根岸球太が美人局に引っ掛かって、1千万年用意しなくてはならなくなった。彼は地元の信用金庫の裏金を奪う計画を立て、親友のテッキこと鴨志田鉄樹に持ち掛けてきた。キュータの友人が警察の射撃訓練場で拾ってきた弾丸を現場に残し、捜査をかく乱させようと言う狙いがあった。あまりにも杜撰な計画だったのでテッキは誘いを断ったが、キュータはヤクザの鈴木恭二と組んで襲撃を実行。首尾よく1億2千万円を手に入れる事に成功した。

 前作の「親不孝通りディテクティブ」では、ラーメンとおでんの屋台を営むテッキと、結婚相談所の調査員をしているキュータの話でした。今回は二人の高校生時代を描いています。舞台は1985年の博多。前作同様、二人の視点が交互に表れます。キュータの方が“オレ”で、テッキが“俺”と分けられているのですが、イマイチ判りづらいのが難でしょうか。さてとても高校生とは思えない二人の活躍(?)で進みますが、ちょっと現実的じゃないですよね。それに拳銃の弾丸に関する偶然もあり得ないし。でもテッキとキュータのキャラクターは面白いし、金を狙うヤクザや脱北者のグループ等が絡んで、息もつけぬ展開は見事です。

 

「求愛」 柴田 よしき  2007.01.06 (2006.09.30 徳間書店)

☆☆☆

@ 「金と銀の香り」 ... 自殺の直前に投函されたらしい、友人からの手紙が届いた。弘美は彼女の死が自殺でない事を確信した。
A 「細い指輪」 ... 精神科のクリニックで知り合った女性。彼女は自分の不注意で息子を交通事故で失った過去を語って聞かせた。
B 「憎しみの連鎖」 ... 誰かに後を付けられている様な気がする。そしてマンションの部屋には、明らかに誰かが入った形跡が。
C 「紫陽花輪舞」 ... 私立探偵となった弘美の仕事は女子中学生の尾行。彼女に自殺の恐れがあると言うのだが。
D 「飛魚の頃」 ... 金持ちの医師夫人の浮気の調査。浮気の現場は押さえられなかったが、彼女は美しくなろうとしていた。
E 「ライヤー」 ... 浮気調査の相手の女性は、最近お金の使い方が荒くなっていた。彼女はそんなにお金を持っていないはず。
F 「復讐」 ... 友人が殺されるきっかけになった悪徳私立探偵が見えてきた。弘美らは大規模なトリックを彼らに仕掛けた。
G 「求愛」 ... 弘美たちの仕掛けは思った通りに成功した。そして彼女はこの私立探偵の仕事を続けていく決意をした。

 タイトルと表紙の絵からして、恋愛に関する女性のドロドロとした話かなと思いきや、全然違いました。友人の自殺に疑問を持ち、真相を暴いてしまった事から弘美の生活は変わっていきます。そして新たに知り合った女性も恋人と共に殺され、その真相も解き明かしてしまいます。と思ったら今度は自分が襲われる立場にもなってしまいます。探偵でもない普通の女性が、続けてこんな体験する訳ないよな、と思っていたら、今度は彼女が探偵になってしまいます。最初の方で解決した事件だって、そんなに探偵としての才能を発揮したとも思えないし、そもそも友人の死に影響されすぎている気がします。と言うか柴田さんの作品にしては、主人公・弘美のキャラクターがハッキリとしていません。事件の謎も単純だし、探偵としての仕事振りも中途半端な感じです。

 

「夜よ泣かないで」 香納 諒一  2007.01.10 (2006.11.20 双葉社)

☆☆☆☆

 かつて極道の妻だった絹代も、年老いて身体を壊し車椅子生活の毎日。彼女の介護をしているのは麻生純と言う若い女性だが、純は障害によって言葉を喋る事が出来なかった。二人は散歩の途中に、いつもの喫茶店に立ち寄った。ちょっとした事から、そこで一人の男性と知り合った。その男性はその後毎日その喫茶店を訪れ、外の様子を伺っていた。そして1週間後彼は急に店を飛び出し、近くの病院から出てきた政治家を銃で襲撃した。

 昨年は香納さんには珍しく、本作と「贄の夜会」「冬の砦」と3作も出したんですね。3作ともレベルの高い作品で、ファンとしてはうれしい限りです。さて極道の元妻、女性地下格闘士とそのマネージャー、児童養護施設出身の医師等の登場人物を配し、大物政治家、右翼団体、謎の殺し屋、そして陸軍中野学校の流れを汲む研究組織が絡んでくるストーリー。とても魅力的な話で、香納さん特有の硬質な文体と相まって、話に引き込まれて行きます。ただ気になるのは、ヒロインである純と言う唖者の女性が、大人し過ぎて魅力に欠ける点でしょうか。明らかに他の登場人物に較べて影が薄いし、障害者と言う設定にしているのも効果が感じられませんでした。また香納さんの作品に超能力者と言うのは初めてだと思いますが、なんかシックリいかない気がしました。純の恋愛を中心にする訳にもいかないし、サスペンスに徹した作品にした方が良かったと思いました。もう一つ言わせて頂ければ、飲酒運転するシーンが出てくるんです。こう言うのは最近の風潮からして、まずいんではないでしょうか。

 

「空白の叫び」 貫井 徳郎  2007.01.16 (2006.08.25 小学館)

☆☆☆☆

 久藤美也は女の子の様な名前だった事から小学生の頃は苛められていた。しかし中学生になって苛めた相手との立場が逆転した。そんな中、一人の若い女性教師が臨時教員として学校にやってきた。葛城拓馬は病院経営者の父のもと、裕福な家庭に育った。頭脳明晰、容姿端麗、性格も良い拓馬は、家の使用人の息子とも努めて仲良くしようとしていた。父を亡くし母から捨てられ叔母に育てられた神原尚彦は、自分の境遇を不公平と感じていた。そして祖母が亡くなった事から、実の母と育ての親の叔母との間で、財産相続の問題が巻き起こった。

 本作は3部構成となっています。1部では3人の普通の14歳の中学生が、それぞれの事情で殺人を犯します。2部では3人が少年院で知り合い過酷な院内生活を送るさまが描かれます。そして3部では退院した3人が社会の冷たさの中、行き場を無くし再び犯罪に向います。この様なストーリーの作品ですから、読んでいて面白い話ではありませんし、読む者にある種のショックを与える作品です。普通の中学生が、こんな事で本当に殺人を犯してしまうものなのだろうか。少年院と言うのは本当に犯罪を犯した少年の更生を考えているのだろうか。社会は犯罪歴を持った少年にこれ程までに冷たくあたるのだろうか。これらは疑問ではなく、誰しもがそうなんだろうと心の中で思っている真実なんでしょう。だからこそ読んでいて辛い気持ちがこみ上げて来ます。ただ決して彼らに肩入れしたい気持ちが起こる事はありません。ですからある意味覚めた目で本作を読んでいたのも事実です。これは作者の意図なんでしょう。殺人に至るまで、少年院の中での生活、そして復帰した社会の冷たさ。彼ら3人の心理描写が生々しく作者の上手さを感じるのですが、殺された3人の行動がイマイチ真実味に欠ける感じもしました。

 

「暗いところで待ち合わせ」 乙一  2007.01.17 (2002.04.25 幻冬舎) お勧め

☆☆☆☆☆

 事故で視力を失ったミチルは両親もなく、一人で静かに暮らしていた。職場の人間関係に悩むアキヒロは、同僚に対する殺人の容疑で警察に追われる身となった。アキヒロが選んだ隠れ場所は、ミチルの家だった。アキヒロは息を殺して潜んでいたが、ミチルは家の中に他人の気配を感じていた。しかし自分の身を守るため、敢えてアキヒロに気が付かない振りをしていた。そんな二人の奇妙な生活が続いた。

 不思議な雰囲気を持った作品です。警察に追われる男が、一人暮らしの盲目の女性の家に隠れる訳ですから、スリル溢れる作品にもなったでしょう。でもここで描かれるのはスリルと言うよりは、人と人の結び付きの暖かさです。二人とも他人との関係を意思的に避け、一人で生きていこうとしています。もっともミチルは目が不自由になってしまった事によりますが、アキヒロはそれが原因で会社で孤立しています。その二人がこの様な状況の中で、互いに相手の心を思いやるようになっていきます。その象徴が、ミチルが二皿分用意したシチューの暖かさでしょうか。そして外出しようとしたミチルの手を取ったアキヒロの優しさ。読んでいて癒される感じがしました。そして「何でアキヒロは彼女の部屋に隠れていたんだろう」と言う疑問も、最後に綺麗に解けます。とにかく読み終った後に感じるのは、「あー、今までミステリーを読んでいたんだ!」と言う事です。物語の素晴らしさそのものが、このミステリー最大のミス・ディレクションだと言う事なんでしょう。

 

「夢の島」 大沢 在昌  2007.01.19 (1999.09.05 双葉社)

☆☆☆☆

 売れないカメラマンの絹田信一の元に、父親が亡くなったと言う知らせが届いた。信一が2歳の時に母親を捨てた父親とは、それ以降20数年逢った事は無く、父の死にも何の感慨も無かった。知らせてくれたのは父と同居していた静岡県の女性で、父は絵描きをしていたと言う。墓参りに訪れた際、父が最後に描いていた未完成の絵を形見としてもらってきた。すると父の昔の友人を名乗る男性が訪ねてきたり、意味不明な電話が掛かってきたり、その絵を買いたいと言う人物が現れたりと、周囲が急に騒がしくなってきた。

 「夢の島」と聞いて思い浮かぶのはゴミの島ですが、今は埋め立ても終了し公園や植物園、スポーツ施設等が建てられたきれいな島だそうです。行った事無いけど。さてこちらの夢の島には、どんなお宝があるんでしょうか。読めばすぐ判りますが、そのお宝を巡る壮絶な争奪戦が描かれます。父親が亡くなった事から夢の島の鍵を手にしてしまった信一の周りに、怪しげな人物たちが集まってきます。誰が信一の敵か味方が判らない状況の中、信一は様々な手掛かりから島の情報を得ていきます。ここら辺はあまりにもいろいろな事が起こり過ぎて目まぐるしい。そして島の場所が判ってからも、息もつかせぬ展開の連続です。そんな中最後の驚きが待っています。大沢さんらしい迫力とスピード感に溢れた作品です。

 

「白頭巾−月華の剣」 小杉 健治  2007.01.20 (2002.05.20 祥伝社)

☆☆☆

 霧の濃い夜中の深川三十三間堂で辻斬りがあった。その時通りかかったのは、磯村伝八郎と言う武士だった。伝八郎は辻斬りの犯人を捕まえたものの、何故か逃がしてしまう。さらにその現場にやってきたのは、売れっ子芸者を連れた素浪人の隼新三郎。伝八郎と新三郎は互いの剣の腕前を見破った。その後新三郎は、殺された男の息子の存在を知って、心を痛めた。

 主人公の隼新三郎はいわゆる義賊で、大名家の賄賂を奪う「白頭巾」であった。彼が義賊になったのは、切腹した父親の恨みを晴らすためであり、そこらへんの事情がくどく紹介されます。いかにもシリーズ物になる作品ですよと言っている感じです。青柳剣一郎のシリーズにおける青痣の由来もそうですが、いっその事その事情にあたる部分をシリーズ1作目にすればいいのに、と思ってしまいます。それはいいのですが、隼新三郎が白頭巾だと言う事は、結構バレバレになっています。こんなんで大丈夫なんでしょうか。辻斬りの犯人を追う白頭巾と、ある藩のお家騒動が絡んだ話ですが、かなりミステリ色の強い作品となっています。

 

「顔のない敵」 石持 浅海  2007.01.22 (2006.08.25 光文社)

☆☆☆

@ 「地雷原突破」 ... 地雷反対のキャンペーンでのイベントで、何と本物の地雷が爆発して死者が出てしまった。
A 「利口な地雷」 ... 新たに開発されたスマート地雷。そのデモンストレーション中に、開発に携わった人間が殺された。
B 「顔のない敵」 ... 地雷原で頭と腕が吹っ飛ばされた死体が見つかった。地雷の事故で頭がやられる事はないのだが。
C 「トラバサミ」 ... 交通事故で亡くなったNGOメンバーが持っていたトラバサミ。彼はこのトラップを仕掛けたらしい。
D 「銃声でなく、音楽を」 ... NGOのスポンサー探しで訪れた会社の社長室。ここで社員による殺人事件が発生した。
E 「未来へ踏み出す足」 ... 地雷探査のロボットを製作した日本人技師達。テストに訪れたカンボジアで殺された。
F 「暗い箱の中で」 ... 地震による停電でエレベータに閉じ込められた5人の男女。真っ暗闇の中、一人の女性が殺された。

 対人地雷に関わる六つの作品+αの短編集です。全編を通した主人公こそいないものの、共通の人物がそこここに登場してきます。さて地雷をモチーフにした作品と言うのも珍しいのですが、地雷に対して反対する世論を意識した社会派的な作品ではありません。あくまでも推理が中心となりますが、それでも地雷と言う兵器が持つ非人間性が目立ってしまいます。地雷撤去作業を続けるNGOメンバー、地雷の事故で足を失った少年、埋設された地雷に脅える地元の住人達。そう言った面を描けば描くほど、推理の部分が浮いてしまう感じがします。最後の一遍だけ地雷とは関係ない作品でしたが、一番印象的だったのがこの作品です。

 

「不正侵入」 笹本 稜平  2007.01.24 (2006.11.25 光文社)

☆☆☆

 警視庁のいわゆるマル暴の刑事である秋川恭介は、新設されたハイテク組織犯罪特別捜査室の室長に抜擢された。メンバーは秋川以下4名で、ネットを利用した賭博などのハイテク犯罪の捜査に当たるのだが、なかなか馴染めそうにない仕事だった。そんな中、学生時代からの友人の有森が自殺した。彼は建設会社の社長室長をしており、東京地検特捜部の事情聴取を受けていた。秋川は彼の死に不審を抱き、個人的に調べ始めた。

 自殺とされた旧友の死と、彼の妻の失踪の真相を追う刑事。その背景に企業犯罪、検察の腐敗、暴力団の関与、そしてハイテク犯罪がちらついて、と言う話。凄く面白くなりそうな話だと思うのですが、その割には盛り上がらないまま終わってしまった感じです。まず秋川の有森と彼の妻に対する想いが弱くて、自分の仕事そっちのけになっているのが変。もう少し学生時代ならではの強烈なエピソードが欲しいところです。そして最後に事件の真相が淡々と述べられるのもどうなんでしょうか。そもそもタイトルは「不正侵入」なのですが、その事自体がどこか片隅に追いやられてしまった感じです。

 

「三億を護れ!」 新堂 冬樹  2007.01.25 (2006.10.31 徳間書店)

☆☆

 教材の訪問販売の仕事をしている河内雄三は、営業成績が上がらず会社では怒られてばかり。家では妻の文江にも娘にも馬鹿にされる日々。そんなある日、河内は宝くじで3億円を当ててしまった。その時から家族を始め周囲の人間の態度ががらっと変わり、彼の周りに集まってきた。しかし彼の3億円を狙うのはそれだけではなかった。雨宮を中心とした非情の詐欺師グループが、彼に狙いを定めてきた。

 3億円と聞いてまず思い浮かべるのは、 東京都府中市 で発生した3億円事件です。事件が起こったのは1968年(昭和43年)で、当時私は中学生でした。3億円と言う金額はとてつもなく大きな金額だと思いました。今と当時とではお金の価値も大きく変わってしまっているんでしょうけど、3億円と聞くと今でもとてつもない金額と言う意識が頭を支配してしまいます。そんな3億円も、現在では宝くじで当てる事ができるんですね。さてその3億円を手にしてしまった男の話です。もう少しコメディに徹した描き方をしてくれれば、馬鹿だなあと笑って読める気がします。変にシリアスな部分があって、その為河内の愚かさにイライラさせられてしまいました。それにしても3億円が当たったら、どんな気分なんでしょう。一度でいいから味わって見たいですね。

 

「探偵伯爵と僕」 森 博嗣  2007.01.26 (2004.04.27 講談社)

☆☆☆

 夏休みを間近に控えたある日、小学生の馬場新太はアールと名乗る探偵伯爵と友達になった。アールの話す探偵にまつわる話に、新太は興味を持った。そして夏祭りの夜に新太の友人のハリィが行方不明になった。さらに数日後にはガマが行方不明に。彼らは新太とともに、秘密基地を作った仲間だった。新太はアールとともに、行方不明となった友達の行方を追った。

 夏休みの小学生が主人公で、友達が事件に巻き込まれて、そして名探偵と出会って。講談社ミステリーランドの1冊として、子供向けの探偵小説としてはオーソドックスな感じで進みます。何か新太君とアールの会話が面白いんです。まるで国語の授業をしている様な、ほのぼのとした雰囲気です。大人との会話の中でいろんな事を覚えて、いろんな事を考えて、いろんな経験をして成長していく。だけどこれが曲者と言うか何と言うか。いかにも児童向け探偵小説を装っているのですが、最後に事件は陰惨な様相を呈します。その事件と探偵伯爵アールの正体こそが、この作品における最大のトリックなんでしょうか。

 

「サロメ後継」 早瀬 乱  2007.01.31 (2006.12.25 角川書店)

 何気なく置かれた箱の中に入っていたのは、切断された男の左手首だった。それには古い傷が無数に残り、指は全て切り取られていた。箱が置かれていたのは東京多摩地区C市の産業会館の片隅だった。その日この会館を利用していたのは、「約束の地」と言うブティックで、新たに興す外食事業の為の説明会を行っていた。捜査に当たった井出川刑事は、「約束の地」を調べていくうちに、ある一つの仮説を立てた。それは欲望は伝播すると言う事だった。

 早瀬乱さんは「三年坂 火の夢」で第52回江戸川乱歩賞を受賞した作家です。乱歩賞の受賞者って、2作目は講談社から出すものだと思っていたのですが、この人は第11回日本ホラー小説大賞で佳作も取っていたんですね。さてこの作品はホラーなんでしょう。まあホラーと言っても色々なタイプの作品があるのですが、不気味な現象を中心に据えた話です。でもあまり不気味さが伝わってきませんし、怖いとか気持ち悪いとかと言った印象もありません。と言うよりもリストカット等自らの身体を傷付ける行為自体が私にとっては充分気持ち悪い事なので、それだけでも読んでいて嫌な気分にさせられる作品でした。欲望の伝播と言う発想は面白いと思うのですが、物語を語る人物が代わってしまう事の落ち着きの無さや、劇の部分の冗長さが目立ってしまいました。