読書の記録(2021年 5月)

「ヴィクトリアン・ホテル」 下村 敦史  2021.05.04 (2021.03.05 実業之日本社)

☆☆☆☆

 100年の歴史を誇る日本有数の高級ホテル「ヴィクトリアン・ホテル」は、明日をもってその歴史にいったん幕を下ろす。最後の晩を過ごすために、多くの人達がホテルを訪れていた。自分の演技に悩む大女優を母に持つ佐倉優美。その日暮らしの生活を送る三木本貴志。文学賞の新人賞を苦労の末つかみ取った高見光彦。テレビ番組に影響力を持つスポンサー企業宣伝部の森沢祐一郎。友人の借金を肩代わりした事から夫婦で最後の夜を過ごす林志津子。

 ホテルを舞台にした話だと、東野圭吾さんの「マスカレード・ホテル」とかが思い浮かびます。でも全然違う話で、本作を読んである作家さんのある作品が思い浮かびました。でもその作品の名前を出すとネタバレになってしまいますので、ここでは出せません。100年の歴史を持つ「ヴィクトリアン・ホテル」は、全面的な改築が予定されており、明日をもってその歴史にいったん幕を下ろします。そんなホテル最後の夜に居合わせた5組の客が織りなす物語。SNSのクレームから女優としての自分に疑問を持つようになった佐倉優美。アルバイト先のコンビニから金を奪って逃げている三木本貴志。文学賞への応募をはじめてから5年間、悲願だった伝統ある文学賞を受賞した高見光彦。スポンサー企業の人間に取り入りたい女優の卵と一夜の関係を続ける森沢祐一郎。友人の借金の連帯保証人になった事から、店と土地を失い最後の一夜を過ごすために訪れた林志津子夫妻。この5組がちょっとずつ関係をもって一つの物語を作り上げていく。そう思って読んでいたのですが、途中から何かおかしいなとは思っていたのですが、騙されました。でもこういう話は好きです。オリンピック、パンデミック、大災害等など、幾つものヒントはあるんですけどね。でもそれだけでは無く、善意と悪意に関する話は下村敦史さんらしいです。最近ネットでの心無い中傷や批判等が取り上げられる事多いですが、作品の中で作家さんが語る話は印象的でした。「物語は、人の心の中に存在している欺瞞や偏見をいともたやすく暴き出す。」、確かにそうですよね。

 

「大義」 今野 敏  2021.05.06 (2021.03.31 徳間書店)

☆☆☆

@ 「タマ取り」 ... 「常磐町のとっつぁん」と呼ばれる神野のタマを狙っている本牧のタツの噂を、倉持が聞き込んできた。
A 「謹慎」 ... 浜崎からの電話で倉持と八雲が駆けつけたら、3人の男が路上に倒れており諸橋と城島が見下ろすように立っていた。
B 「やせ我慢」 ... かつて城島が検挙したマルBが出所すると言う。その男は城島にお礼参りをすると息巻いていると言う。
C 「内通」 ... 県警本部の捜査員との売人の監視。捕まえたものの薬物の検出はできず捜査情報が事前に漏れていた疑いが。
D 「大義」 ... 赴任してまもない本部長から呼ばれた監察官の笹本。諸橋と神風会の関係について知りたいと言われた。
E 「表裏」 ... 神野の家を訪ねた諸橋はフリーライターの増井と知り合った。彼は横浜の任侠団体について調べていると言う。
F 「心技体」 ... 県警本部暴力団対策課の依頼でガサの手伝い。本部の係長には倉持が頼りない様に思えた。

 横浜みなとみらい署暴対係シリーズの6作目で、連作短編では2作目となります。「ハマの用心棒」とも呼ばれる係長の諸橋夏男警部。諸橋と腐れ縁の係長補佐の城島勇一警部補。見かけはマルBのベテラン巡査部長の浜崎吾郎。マル暴刑事には見えない見るからに頼りない感じの倉持忠巡査部長。倉持と組んでいる巡査長の八雲立夫。係では一番の若手で血の気の多い日下部。この横浜みなとみらい署暴対係のメンバー以外では、県警本部警務部監察官室の笹本康平監察官。そして昔気質のヤクザでどこの広域団体にも属していない一匹狼の、神風会の神野義治と唯一の子分で代貸の岩倉真吾。これらの登場人物が織りなす警察小説ですが、今回は短編作品なので作品ごとにフォーカスされる人物が変わります。長編作品だとどうしても諸橋と城島が中心にならざるを得ませんので、この様な短編作品ではその陰に隠れた人物に光が当たるのがいいですね。でもその分話の内容が、やや小ぶりな感じがするのはしょうがないでしょうか。それにしてもマル暴刑事になるって、余程適性が無いとできない様な気がします。浜崎のエピソードが良かったです。

 

「刑事の枷」 堂場 瞬一  2021.05.10 (2021.01.29 角川書店)

☆☆☆

 川崎中央署の交番勤務から刑事課に上がったばかりの村上翼は、幼女を人質に取った事件で同じ刑事の影山康平の存在を初めて知った。影山は滅多に刑事課に顔を出さないらしく、刑事課の同僚から彼には関わるなと言われた。しかし村上は影山から突然声を掛けられ、強引に捜査の手伝いをさせられてしまった。影山が独自に捜査を行っていたのは、10年前に起こった未解決の殺人事件だった。

 作者の堂場瞬一さんによりますと、「これまで書いた警察小説の集大成」だそうです。警察小説と言って思い浮かぶ作家さんと言えば、今野敏さんや大沢在昌さんらと並んで堂場瞬一さんがあがります。鳴沢了シリーズ、失踪課の高城賢吾、警視庁刑事総務課の大友鉄、追跡捜査係の西川と沖田等など多くのシリーズ作品があります。私は警察の事に詳しい訳ではありませんので、警察小説がどこまで現実を反映しているのかは判りません。警察と言う所は基本的には頼りになる存在だと言う事と、あまり関わり合いになりたくない存在と言う二つの相反する側面を持っています。自分が殺人事件等の強行犯に係るかどうかは判りませんが、何らかの事件に関しては社会正義を発揮して欲しいとは思います。さて本作ですが、交番勤務から所轄署の刑事になったばかりの村上と、ベテラン刑事の影山が登場します。影山は10年前に起こった若い女性が被害者となった、未解決の殺人事件を独自に追っています。影山はこの事件にどんな関わりを持っているのか、現在捜査中の殺人事件とどう関わってくるのか。話は面白いと思うのですが、作品の設定を受け入れられるかがポイントなんでしょう。影山の様なアウトローな刑事が許されるのか、新人の刑事がこんな行動が取れるのか。まあ堂場瞬一さんの警察小説は現実味よりも、キャラクター重視の面が強いと思います。そんな登場人物に違和感を感じなければ、新人刑事の成長物語を楽しめるんでしょうけど。

 

「新 謎解きはディナーのあとで」 東川 篤哉  2021.05.20 (2021.04.05 小学館)

☆☆☆

@ 「風祭警部の帰還」 ... 宝生家には及ばないが近隣では有名な国枝家で、跡継ぎである長男が首を吊って亡くなっていた。
A 「血文字は密室の中」 ... 骨董マニアの男が土蔵の中で殺されていた。遺体の傍らには彼が書き残した血文字があったのだが。
B 「墜落死体はどこから」 ... 繁華街の外れに立つ雑居ビルで墜落死体が発見され、近くのビルの一室では刺殺体が見つかった。
C 「五つの目覚まし時計」 ... シェアハウスに住む女性が首を絞められた。そこには五つの目覚まし時計が置かれていた。
D 「煙草二本分のアリバイ」 ... アパートで暮す大学生が殺害された。3人の容疑者が浮かんだが、それぞれアリバイを主張。

 この人気シリーズは3作目の後で映画版だとか黒岩勉版とかあって、読んではいないのですがベスト版もあるそうです。そしてこの作品なのですが、「新」って何なんだ。風祭警部が左遷させられて国立署に戻ったからでしょうか、この春から刑事課に配属された若宮愛里と言う可愛い後輩が出来たからでしょうか。愛里の天然振りはさておき、風祭は相変わらずですし、何と言っても麗子と執事の影山との会話が面白い。「寝言は寝ていらっしゃるときに、おっしゃっていただけますか」とか、「せっかくの手掛かりも『猫に小判』。いや、むしろ『お嬢様の耳に念仏』といったところでございますね」とか。麗子のいるのが国立署なので、事件の現場となるのは国立だったり立川だったり国分寺だったりします。私は立川市で生まれ育ったので、大体の場所は判りますが判らなくっても何の問題もありません。ちなみに国立署と言うのは存在しておらず、国立市は立川署の管轄になっています。大掛かりなトリックがあったり、アリバイに係るトリックがあったり、ミステリーとしても楽しめると思います。でもやっぱり、影山と麗子の掛け合いですよね。

 

「オムニバス」 誉田 哲也  2021.05.26 (2021.02.28 光文社)

☆☆☆☆

@ 「それが嫌なら無人島」 ... 姫川玲子らが追う女子大生殺人事件の容疑者は、他の警察署で別の殺人事件で逮捕されていた。
A 「六法全書」 ... 五日市で発生した死体遺棄事件。男性が首を吊っており、台所の床下からは女性の腐乱死体が見つかった。
B 「正しいストーカー殺人」 ... ストーカーの相手の男をマンションの踊り場から突き落として、殺害したとして逮捕された女。
C 「赤い靴」 ... 姫川と共に所轄署での女性被疑者の取調べを依頼された日野。自首してきた被疑者は何も喋らないと言う。
D 「青い腕」 ... 自殺した同棲相手を刺した事を認めさせた姫川だったが、事件の裏にはまだ何かあると感じている様だった。
E 「根腐れ」 ... 覚醒剤を所持をしていると自首をしてきた売れっ子女優。彼女の取調べを姫川と小幡が行う事になった。
F 「それって読唇術?」 ... 東京地検公判部の検事である武見とバーで飲んだ姫川は、武見の意外な過去の話を聞かされた。

 姫川玲子シリーズの10作目は短編作品です。姫川自身の視点で語られる作品が5編で、姫川班メンバーである中松信哉、日野利美の視点で語られる作品が2作です。文学において「オムニバス」と言うのは、幾つかの独立した短編を集めて全体として一つの作品となる様に構成された作品の事。何でこの様なタイトルにしたのかは判りませんが、姫川玲子シリーズとしてはちょっと地味めの作品です。姫川玲子や勝俣健作などによる強烈な警察小説と言うよりも、犯人や捜査に当たる人物の心理面を描いた部分が印象的です。特に連作となっている「赤い靴」「青い腕」が良かったと思います。悲しい話ではありますが、事件の中心とならざるを得なかった男と女に同情の気持ちが持ち上がります。小説を書くと言う事について、本物の小説家である誉田哲也さんが登場人物に語らせている部分は面白かった。私が住む青梅市の隣町である日の出町が舞台となる作品がありましたが、地理だとか何だとかやたらと現実に即している事にちょっと驚き。さてせっかく仲の良くなった日野さんが姫川班から外れるのは残念でしたが、その代わりにやって来るのが魚住久江さんだと言います。姫川シリーズとは対照的な印象がありますが、これはこれで期待してしまいます。

 

「幕間のモノローグ」 長岡 弘樹  2021.05.27 (2021.03.11 PHP研究所)

☆☆☆

@ 「沈黙のスピーチ」 ... オーディションでは落ちるばかりの折崎は、次の殺し屋役で駄目だったら役者の道を諦めようと思った。
A 「一拍遅れのプロローグ」 ... 俳優の南雲はホラー作品に取り込んでいる最中、左足に違和感を感じ病院に行く事に。
B 「殺陣の向こう側」 ... 殺陣師としてそれなりの名声を勝ち得ている久積は、妻がひったくりの被害に遭ったとの知らせを受けた。
C 「汚れ役の歌」 ... 幾つかの店舗で「万引き係」の仕事をしている素実は、仕事中に一人の男性に気付きその後を追った。
D 「黒い代役」 ... 轢き逃げをしたサラリーマン役を演じる折崎は、何度もNGを連発し役を降ろされる危機を迎えようとしていた。
E 「白紙の応援歌」 ... マネージャーの水沢から警察もののシノプシスを渡された二宮。その後水沢は交通事故で脳にダメージを。
F 「湿った密室」 ... 着ぐるみを着て特撮もののヒーロー役に抜擢された伊野木。自分を推薦してくれた人が殴られ意識不明に。
G 「歪んだ凶弾」 ... 老女優の付き人をしている素実は、電車の中で異臭騒ぎに巻き込まれた。マスコミに犯行声明が届いた。
H 「一拍早いエピローグ」 ... アクターズスクールの教え子たちと共に上野動物園を訪れた南雲。何時もの眼鏡をかけていた。
I 「ヘッドボイスの行方」 ... 役者の道を諦め売れっ子脚本家になったハルカは、南雲から懐かしい稽古場に誘われた。

 長岡弘樹さんの作品と言うと、まず教場のシリーズが思い浮かびます。警察学校の風間教官に対し、こちらは俳優の養成学校における南雲草介。この学校の俳優・タレント科には5名の講師がおり、二人が舞台監督、一人が映画監督、一人がテレビドラマの脚本家で、南雲は唯一の現役プロ俳優です。その南雲がこの学校に所属するあるいは所属した、若手俳優が関わる業界内の事件を解決していく話。警察学校と俳優の養成学校、どちらも私には縁遠い物ですが、警察学校の方が厳しいように思えます。ですので教場の方は全編に渡ってピリピリした雰囲気が張り詰めています。でも警察学校の生徒のほとんどが警察官になるのに対し、俳優の養成学校だとプロにまでなれる人はごく一部だと思います。本作の中でもこの業界における厳しさが、至る所で描かれています。教場と較べると、そう言った部分がソフトに描かれているだけです。そんな中で南雲は俳優の卵達に、問題解決の為のヒントを与えたり手助けをしたりします。ここら辺の南雲の考え方が読みどころなんでしょうか。それと南雲自身による謎が、全編に渡って描かれています。プロローグとエピローグが本来あるべき場所に置かれていない事とあわせて、印象的な描き方でした。ちなみに「幕間(まくあい)」とは、演劇で一幕が終って次の一幕が始まるまでの間で、「モノローグ」は、演劇で登場人物が相手なしに一人で言うセリフの事だそうです。

 

「道連れ彦輔居直り道中」 逢坂 剛  2021.05.31 (2021.03.10 毎日新聞出版)

 小人目付の神宮迅一郎の依頼で、鹿角彦輔はめくぼの藤八と勧進かなめの3人は新富士にやってきた。ここで切支丹に関わりを持つ何かを探すと言う仕事だった。ここで胎内くぐりの洞窟に閉じ込められると言う出来事があった。これは何があっても冷静に対処できる能力を試すものであって、本当の依頼はある人物が京にのぼる道連れだと言う。菊野と言う15歳になる女子で、幼い頃の病によって言葉が喋れないと言う。

 鹿角彦輔シリーズの3作目ですが、初めての長編作品です。坂田藤十郎と名乗る武士の妹である菊野を、京都まで送り届けると言う役目を与えられます。京都までは東海道ではなく中山道を通る事を指定されます。彦輔は藤八とかなめとともに、菊野と彼女の付き人であるりくとともに江戸を出立します。菊野と言うのはどの様な女子なのか、道中にどの様な危険が待ち受けているのか、そもそも菊野は何故京都に向かうのか。詳しい事は何も明らかにされません。そんな中、5人は板橋宿、戸田蕨宿を進んでいきます。りくがやたらとプライドの高い人物で、特にかなめとそりが合いません。鬼吉と蛇の目と言う二人の渡世人、怪しげな二人の侍が気になります。彦輔はこの二人の侍が、りくと何やら関係があるのではと疑います。戸田の渡しでの川止め、桶川宿での襲撃、碓氷の関所での関所抜け、伊奈宿での山賊の襲撃などが描かれていきます。別にユーモアを前面に出して描いている訳では無いのですが、何となく緊張感の無い展開です。昔の旅と言うのはこんな感じなのかな、と言う感じで読み進めて行きます。ハッキリ言って読むのがかったるかったです。最後に全ての謎が語られるのですが、こんな展開で何が面白いのでしょうか。これだったらコメディに徹した方がまだ良かったと思います。それで長崎さらには阿蘭陀ですか。勝手に行って下さいとしか思えませんでした。