「フォークロアの鍵」 川瀬 七緒 2017.07.01 (2017.05.16 講談社) |
☆☆☆ |
大学生の羽野千夏は民俗学の口頭伝承を研究しており、杉並区にある認知症専門の老人介護施設「風の里」を訪れた。千夏はここで働きながら、老人たちの記憶の中にある話を聞き取る事になっている。しかし老人たちは一癖も二癖もあり、なかなか会話が成立しなかった。一方名門私立高校に合格した立原大地は、不登校に陥っていた。教育に関して異常に厳しい母の手前、学校に行く振りをして家を出て、町中をぶらつく毎日を送っていた。 千夏がやってきたホームは、要介護2から4までの老人が入所しています。他のホームを退去させられた問題のある老人ばかりが集められています。笹川みつ江は「物盗られ妄想」、やたらと女性に触ってくる色武者の栗原三郎、通報癖のある電波攻撃妄想者の真木修子、ちょっと前に食べたものを忘れてしまう澤部幸吉、毎日20円を郵便局に貯金に行く勝田恭助、そして最高齢で何度もホームから脱走を試みる青村ルリ子。まあ個性的な老人たちが揃っているんですが、その上を行くのは介護カウンセラーの松山幸代。多くの介護関係の資格を持ち、とにかくプライドの塊りで学生で腰掛の千夏に批判的です。そんな中で千夏が興味を持ったのは。ルリ子が発した「おろんくち」と言う一言。意味が分からなかったのでネットで情報を集めようとしたところ、それに反応したのは不登校高校生の大地でした。この大地の母親も、全て自分の人生を息子の大地に賭け、少しでもいい学校に入れるためには何でもします。その夢がかなうと毎日手の掛かるお弁当を作る日々ですが、結局は自分の欲望を満たすためと言う判りやすい人物。さて物語は「おろんくち」にまつわる謎解きなのですが、最後の展開はちょっと驚きでした。まあ確かにその問題に関しては述べられてはいましたが、民俗学の方はどうなっちゃったのと言う疑問が残ります。主人公の千夏は太っていて品性に欠ける部分があるとの事ですが、読んでいる間のイメージと違う気がします。赤堀先生を連想してしまいました。ちなみに「フォークロア(Folklore)」と言うのは「民俗」の事です。
|
「あの子が結婚するなんて」 五十嵐 貴久 2017.07.06 (2017.05.30 実業之日本社) |
☆☆☆ |
大手食品会社で主任を務める32歳の西岡七々未は、友人の美宇から婚約したとの連絡を受けた。相手は有名医大を出たエリート医師で、かなりのイケメン。早速高校時代からの友人である恵子、友加、沙織と5人で会い、事情を聴くことになった。友加と恵子は既に結婚しており、美人だが結婚に興味が無いと言う沙織を除くと、次に結婚するのは七々未だとばかり思っていた。そんな七々未は美宇から、結婚式を盛り上げるブライズメイドのリーダーを頼まれてしまった。 このタイトルを見た瞬間、「パパとムスメの7日間」に出てきた小梅ちゃんが結婚するのかあ、と勝手に思ってしまいました。まあ全然違う話で、結婚する事になった友人のブライズメイドのリーダー役になった七々未が、新郎側の盛り上げ役であるアッシャーの神崎英也に惹かれてしまう話です。最近の結婚式ってこんな事やるのが普通なんでしょうか。そう言えば最近は結婚式って出ていないですね。それにしても結婚する二人の為にここまでするのは、ちょっと理解できないですね。まあ七々未は英也に恋してしまい、英也にもそれなりの理由があるのですが。美宇の天然ぶりにも少しイラっとさせられます。さて英也は大手広告代理店で働く、こちらも新郎に負けず劣らずのハイスペックな独身男性です。打ち合わせのために電話やらラインやら、また一緒に逢ったりする中でどんどん惹かれていきます。それとともに女性同士のそれぞれの関係性やら、過去に起こった話なにかも挟まれて物語は進行します。うーん、女同士の友達関係って難しそう。それはそうとこの結末はややありきたりでしょうか。
|
「鎮憎師」 石持 浅海 2017.07.10 (2017.04.20 光文社) |
☆☆ |
赤垣真穂は学生時代のテニスサークル仲間の結婚式の二次会に招かれた。ここで3年振りになる一人の女性が現れた。それは恋人の男性から殺されかけた熊木夏蓮だった。恋人から首を絞められ失神したものの、命をとりとめた物の恋人は自殺し夏蓮は大学を去っていた。真穂たち仲間の8人は翌日夏蓮と逢う事になったが、夏蓮は宿泊先のホテル近くで紐で首を絞められ殺されていた。真穂は弁護士をしている叔父から、鎮憎師と呼ばれる男性を紹介された。 石持浅海さんの作品はほとんど読んでいると思いますが、論理的に推理を展開する作品が多いと思います。その代表的な作品は、碓氷優佳さんのシリーズでしょうか。他にはユーモアを前面に押し出す作品もありますが、こちらだって推理は論理的に展開されます。この作品では3年前に起こった無理心中未遂事件と、その時生き残った女性が今になって殺されると言う事件が起こります。その直前に彼女と一緒にいた8人が、この事件の真相を推理していきます。その結果この8人の中に犯人がいると言う結論に行き当たります。それは誰なのか、真穂とひろみは、3年前の事件の動機とともに、今回の事件の推理をしていきます。これだけだったら普通の論理的な推理の話しなんですが、ここで鎮憎師なる人物が登場してきます。弁護士をしている真穂の叔父である新妻から紹介された、30歳くらいの普通のサラリーマンだと言う沖田洋平とその妹の千瀬さんです。この洋平と言う人物が新妻弁護士が過去に何度も世話になっていると言います。でもそれは事件を解決するのではなく、復讐の連鎖を断ち切る存在として。ここで思い出されるのは序章に描かれる復讐の連鎖の話しです。でも復讐を止めさせるだけなら事件を解決すればいいだけの話しです。この設定には馴染めませんでしたし、彼らとともに推理を続ける真穂にも共感を覚えませんでした。普通のスタイルでは駄目だったんでしょうか。メンバー8人の中の数人が特殊な性癖を持っていたと言うのも現実感が少ないです。それと振り向く時に「ぶん」と言う音は聞いた事無いですね。
|
「襲撃」 今野 敏 2017.07.11 (2016.12.15 実業之日本社) |
☆☆ |
広尾駅近くで整体院を営む美崎照人は、ある晩数人の若者と思われるグループから襲われた。美崎の危険を何とか防いでくれたのは、誰かが叫んだ「警察だ」との声だった。美崎はこの日顧客からの紹介で、新しく空手の選手である星野の治療を行った帰りだった。星野を美崎に紹介したのは常連の患者である劉昌輝と言う中華レストラン・チェーンの経営者だったが、裏社会の大物で中国マフィアにも睨みを利かせている人物だった。 このシリーズ何かで読んだ気がしたのですが、同じ整体師だけど竜門光一のシリーズではないし。よくよく考えたら「人狼」に出てきたのが整体師の美崎でした。とは言ってもこちらの作品は2000年10月、そちらは2001年12月に徳間文庫から発刊されたとの事ですから、本作はシリーズ2作目なんですね。でもそれぞれの作品にそれ程の関連性は無いので、どちらを最初に読んでも構わない気はします。さて整体師をしている美崎はかつて実戦空手の期待の選手だったのですが、試合で左膝を壊して、今は杖をついて歩く身です。そんな彼がこの後何度も襲われる事になります。美崎を訪ねてきた知り合いの刑事である赤城は、劉の手下が一人殺されたと告げます。劉の住む世界は台湾マフィア、香港マフィア、上海や福建省あたりのマフィアが複雑に絡んで抗争を続けていると言います。美崎に対する襲撃も、そこに何らかの関係があるのではとの疑いがもたれます。美崎の顧客である新体操選手に対するストーカー事件、美崎の周辺を嗅ぎまわる謎の男、新たに顧客になった空手選手の星野に関する疑い。まあ今野敏さんが得意とする格闘技や整体と言った部分を中心に、深みは無いけどスラスラ読める1作です。
|
「懐かしい食堂あります」 似鳥 航一 2017.07.12 (2016.12.25 角川書店) |
☆☆☆ |
@ 「ころもさくさくのコロッケ」 ... 柊一が杏に作ってあげたコロッケは、小麦粉と卵と酢で幕を作る事によってさくさくになる。 似鳥航一さんの作品を読むのは、栗丸堂シリーズ以外では初めてです。上記の4つの連作短編の前後には、プロローグにあたる「十五年前」とエピローグにあたる「たからもの」が描かれます。東京の下町である三ノ輪で3代続く食堂「食事処、三ノ輪みけねこ」、通称みけねこ食堂を舞台にしたお話。サブタイトルに「谷村さんちは大家族」とありますが、みけねこ食堂を営む谷村家は3代目に当たる5人兄弟、零、柊一、悠司、珊瑚、良樹、そして零らの父・竜也と祖母・京の大家族。店を継いでいた零に隠し子がいた事が判り、零がその娘である杏を置いて失踪してしまいます。それで他の店でシェフをしていた次男の柊一が、みけねこ食堂の料理人になるところから始まります。スペイン料理のプロだった柊一ですが、下町の食堂は勝手が違って戸惑います。それに兄の零が残していった6歳の娘の杏の面倒も見なくてはなりません。さらには同じ町のライバル店との確執があったり、家族一人一人が抱えている問題があったり。そんな中で家族が力を合わせて、苦難を乗り越えていく様が描かれます。栗丸堂と違って推理の面は少ないです。この作品もシリーズ化されるんでしょう。失踪した零の問題は未解決のままです。兄弟一人一人のキャラクターの描き方もまだまだ足りていないです。それだけに続編が楽しみな1作です。そう言えば名前だけは「栗丸堂」登場していましたね。
|
「逆転」 小杉 健治 2017.07.17 (2017.04.25 集英社) |
☆ |
石出淳二は殺人の罪で13年服役していたが、この度出所しかつて自分を弁護していた柏田法律事務所を訪ねてきた。柏田弁護士は石出は無実だと確信していた。石出は祖母と二人暮らしだったが、祖母は認知症でヘルパーから介護を受けていた。この時介護を担当していた女性が、今回殺害された。殺害場所は石出が住んで居たアパートの一室で、そこには呆然と石出が立っていたと言う。今回は鶴見弁護士が石出の担当となった。 小杉健治さんの現代物を読むのは久し振りです。13年前の殺人事件は、犯人とされた石出が誰かを庇ったうえでの冤罪だったのではないか。そして今回の殺人事件も、石出が犯人ではないのではないか。そのように柏田弁護士事務所の鶴見弁護士は考え、その謎は山中温泉にあるのではと思います。そして鶴見が取った行動は、真犯人を告発する事です。弁護士としてこの様な動きはどうかと思いますし、真犯人が最後に取った行動も理解できません。ミステリーとしてこの結末は無いでしょう。不自然な会話文も相変わらずですし、描いている事柄も雑多に思えます。老人介護の問題、冤罪の問題、今回の殺人事件と13年前の殺人事件、さらに18年前に起こった轢き逃げ事件。鶴見と蘭子の関係も煮え切らないし、全てにおいて納得の行きかねる話でした。
|
「モモンガの件はおまかせを」 似鳥 鶏 2017.07.18 (2017.05.10 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
@ 「いつもと違うお散歩コース」 ... 道に迷ってしまったので、犬を連れて散歩中の男性に声を掛けた。犬の様子がおかしかった。 楓ヶ丘動物園に勤務する動物飼育員のモモさんのシリーズ4作目ですが、このシリーズでは初めての連作短編集です。今まではワニ、ダチョウ、アルパカでしたが、今回は柴犬、スコティッシュフォールドと言う種類のネコ、フクロモモンガ、オオアナコンダが登場します。そこで起こった問題を、獣医兼猛禽類担当の鴇(とき)先生が見事に推理すると言う物。最近はペットブームだとかで、昨年の調査では犬は987万8千頭で猫は984万7千頭飼われているそうです。ちなみに飼育に関わる費用は年間、犬で34万円猫で17万円だそうです。ペットは最後まで飼う気が無ければいけない訳で、この作品でもいろいろと紹介されていきます。大した知識もなく人気だからとペットを飼ったり、世話ができなくなってペットを捨てたり。そしてそこに悪質なペットショップやら、ペットの引き取り業者なども存在します。まあ私はペットを飼っていませんし今後も飼うつもりはありません。ペットを飼う方は責任持って飼って欲しいですね。さて今回は鴇先生の実家の話が出てきたり、モモも七森さんも服部君も相変わらずだったりします。そろそろこの4人の関係に変化が欲しい気もします。
|
「クジャクを愛した容疑者」 大倉 崇裕 2017.07.20 (2017.06.13 講談社) |
☆☆☆☆ |
@ 「ピラニアを愛した容疑者」 ... 江東区の公園ので発見されたピラニア。公園近くのマンションで起こった殺人事件との関係は。 警視庁いきもの係、正式には警視庁総務部総務課動植物管理係シリーズの4作目。頭部に怪我を負った須藤友三警部補がリハビリ代わりに就いた仕事ですが、彼の相棒である薄圭子は大の動物好き。この二人のヘンテコなコンビ振りが面白いシリーズですが、今回新たに芦辺巡査部長が加わります。でもまだまだ須藤と薄の間に入り込めていないですね。本作で登場するのは題名通りピラニア、クジャク、ハリネズミです。皆何らかの形で飼われていて、飼っている人が何らかの犯罪に巻き込まれたために、須藤らがその動物の世話を見る事になります。でもそれぞれの動物の特性やら何やかやで、須藤たちは事件そのものを解決してしまいます。薄が大活躍するハリネズミの話がいいでしょうか。須藤と薄の惚けた会話が面白いのですが、この会話に馴染めないと本作は読むのが辛そうです。須藤の天敵である日塔(にっとう)警部補、上司である鬼頭管理官、仲の良い石松警部補なんかもいい味出しています。それにしても京都大学にはクジャク同好会何てあるんでしょうか。
|
「幸福な百貨店 デパ地下お握り騒動」 秋川 滝美 2017.07.23 (2017.05.10 講談社) |
☆☆ |
売り上げの減少に苦しむ中部地方の堀内百貨店。全盛期には5店舗展開していたが、今は湊町にある本店1店舗のみが残り、会社自体も流通大手の五代グループに吸収合併されている。高橋伝二はかつてこの店の店長を勤めた事もあり、今は五代グループの中部事業本部長。堀内百貨店の立て直しを迫られる立場だった。今月度の売り上げも対計画対前年とも、大きく下回っていた。そんな折、伝二は地元で大人気のお握り屋「米よし」の存在を知った。 私は昨年11月に長年勤めた会社を定年退職しました。最近会社時代の夢をよく見るんです。それも決まって、会社で何らかの問題が起こり絶望的な気分になっている夢です。頭を抱えているところで目が覚めるんですが、「会社辞めたんだから、もう仕事の事で悩む必要は無いんだ」と安堵しています。ですので売り上げ不振やら何やらで悩む伝二の気持ちはある程度理解できます。でもとてもじゃないけど、本作は企業小説とは言えません。大企業の幹部社員はこの様な行動は取らないだろうなあ、と思われる場所が幾つも出てきます。「居酒屋ぼったくり」シリーズの人情噺がいいのは、あくまでも下町にある小さな居酒屋を舞台にしているからです。それをそのまま百貨店に持ってきちゃったら駄目でしょう、と言うのが正直な気持ちです。さて前作では地元の商店街と協力して、町興しの「ふるみなと祭り」を成功させ、堀内百貨店も一時的には売り上げ目標をクリアしました。でもそれは一時的な事で、その後は苦戦の連続です。そこで手を付けようとしたのが、聖域とされる地下の総菜売り場でした。私は百貨店に関して詳しくは無いのですが、普通百貨店で買うものと言ったら贈答品だと思います。又は服飾とか化粧品とか生活雑貨とか。地下で言えば洋菓子や和菓子の有名店が思い浮かびますが、百貨店で総菜を買うと言う事は無いですね。まあ家の近くに百貨店が無いのが一番の理由なんですが、あったとしても総菜は買わないと思います。ですのでここで描かれる事にピンと来ないのですが、お握りを始めとして料理品に対する作り手の情熱は伝わってきます。お握り、美味しいですよね。
|
「満月の泥枕」 道尾 秀介 2017.07.27 (2017.06.15 毎日新聞出版) |
☆☆☆☆ |
不注意で自分の娘を死なせてしまった凸貝二美男は、母から捨てられた姪の汐子とその日暮らしの生活を送っていた。ある夜公園で酔いつぶれていた二美男は、誰かが池に突き落とされた音を聞いた。落とされた男は剣道場の師範の老人だと思われたが、知り合いの警察官に言っても信じてはもらえなかった。そんな中その師範の孫から祖父が行方不明になっていると聞いた二美男は、彼が住む貧乏アパートの住人たちとその行方を探す事になった。そしてその池からは頭蓋骨が見つかったが、謎は深まるばかりだった。 二美男はペンキ屋をしていたのですが、放置していたペンキの溶剤が元で娘を亡くしてしまいます。その後妻と別れましたが、亡くなった兄の娘の汐子を引き取り二人で暮らしています。定職を持たずその日暮らしを続ける二美男は、お酒に溺れる毎日を送っています。まるで自分は幸せになってはいけないんだと言うばかりの気持ちなんでしょう。それは汐子にとって決していい父親と言う訳ではありません。でも一人だけ関西弁を操る、この汐子ちゃんのキャラクターがいいです。物語の前半は剣道場の息子である猛流くんの計略で、祭りの最中の混乱に乗じて池さらいをするドタバタ劇。そして後半は謎の頭蓋骨を巡っての謎解きと、最後の岐阜の鉱山博物館での緊迫した追跡劇。剣道場から行方をくらましている将玄が謎の中心なのですが、そのメインの謎解きとともに、幾つものこの物語に関わる事になった人たちの話が出てきます。警察官の剛ノ宮、趣味で貧乏暮らしをしていると言う壺倉、二人で暮らす老原と香苗さんの老夫婦、夜逃げの手伝いをしていた菜々子、モノマネで成功を夢見るRYU、絵描きの能垣。そして自分の不注意で娘のりくを死なせてしまった二美男と、父を亡くし義母から捨てられ二美男と暮らすことになった汐子。みな自分の人生の中で何らかの後悔の気持ちを持って暮らしています。話としてはかなりドタバタ感が強いのですが、この後悔の気持ちやら互いを思いやる気持ちが全体を覆っているので、ドタバタ感は気になりません。どちらかと言うと人情噺に近い感じです。私も60年も生きてきているので、後悔の気持ちはそれなりに持っています。でも後悔って、しなかった事を後悔するよりもした事を後悔する方がまだいいですよね。
|
「危険領域」 笹本 稜平 2017.07.29 (2017.06.30 徳間書店) |
☆☆ |
葛城邦彦が刑事をしている城東署管内で、マンションから転落死したと思われる男性の死体が発見された。最初は飛び降り自殺と言う判断だったが、マンションの防犯カメラに不審な二人組が映っていた事から何らかの事件の可能性も否定できなかった。そして亡くなった男性が、警視庁捜査二課が内偵している贈収賄事件の関係者だと言う事が判明した。自殺として幕引きを図れと言う圧力が掛かる中、葛城は極秘裏に捜査を開始した。 所轄魂シリーズの4作目で期待して読んだのですが、全くの期待外れでした。葛城邦彦は警視庁捜査一課の刑事でしたが、妻を病で失った事から所轄署に異動しています。息子の俊史は刑事の父親に憧れ警察官を目指したんですが、一流国立大学を出て警察庁に入ります。このシリーズでは、そんな親子が力を合わせて事件を解決へと導くものです。今回はその息子の俊史が警視庁刑事部捜査第二課の理事官に着任するところから始まります。捜査二課は贈収賄、選挙違反、通貨偽造、詐欺、横領、背任、脱税、サイバー犯罪などの、いわゆる知能犯捜査を専門に扱う部署です。マンションでの飛び降り自殺、河原でのガス自殺。二つの自殺と思われる事件は、捜査二課が捜査中の贈収賄事件の関係者で、自殺に見せかけた殺人事件の疑いが高まります。そこで親子の警察官による合同の捜査になるんですが、やたらと話がダラダラと長く結末は尻切れトンボ。殺人事件にしても結局何だったのと言う感じだし、ロッキード事件にも匹敵すると言う贈収賄事件にしてもショボ過ぎでしょう。警察の捜査二課と検察庁特捜部の関係はちょっと意外な感じでしたが、秘密捜査と言う割には喋り過ぎだし。この親子が関係を持ちながら話を作るのには、やや無理があるんでしょうか。シリーズ1作目が面白かったのですが、シリーズ化する必要があったんでしょうか。越境捜査シリーズの方がいいと思います。 |