読書の記録(2010年12月)

「輝跡」 柴田 よしき  2010.12.01 (2010.09.28 講談社)

☆☆☆

@ 「星霜」 ... 家庭の事情で一旦はプロ野球選手への夢を諦めた北澤宏太は、育成ドラフトで指名された。
A 「ダーキニー 冬」 ... プロ野球選手の追っ掛けをはじめた為、家族の大反対を押し切って会社を辞めた女性。
B 「手紙」 ... ミスから赤字続きの野球雑誌の担当に異動させられた女性編集者。彼女には秘策があった。
C 「ダーキニー 夏」 ... ずっと追っ掛けていた選手は結婚へ。そんな中、同じチームの選手とひょんな事から出会った。
D 「菊姫」 ... 怪我が元で選手生活を諦め、故郷の福岡で妻と料理屋を始めた。夫は用事で東京に出掛けて行った。
E 「ダーキニー 秋」 ... 選手の追っ掛けを辞めて会社に入ったが、会社の健康診断で乳癌が見つかってしまった。
F 「ディーバ」 ... 行き詰まりを感じて沖縄にやってきた女性歌手。そこで逞しい身体を持った一人の男と出会った。
G 「洋紅葉」 ... プロ野球選手の北澤宏太と結婚し別れたテレビの女性アナウンサー。TVに復帰し再起をかける。
H 「ダーキニー 春」 ... 日本球界を引退し台湾に行くことになった宏太。美潮が空港に見送りにきてくれた。

 野球の才能に恵まれ、中学生で「怪物」と呼ばれていた北澤宏太は、家庭の事情でプロ野球選手になる夢を諦めざるを得ませんでした。しかし再びプロを目指し独立リーグで活躍し、プロ球団の育成ドラフトの指名を獲得します。そんな彼を中心に、彼の回りにいる女性からの視点で様々な物語が描かれます。それは同級生で恋人だったり、プロ野球選手の追っ掛けをしていたり、野球専門誌の編集者に異動になったり。私も野球は好きですが、野球選手に対して、ここに出てくる様な人物の様な見方をすることはないんで、ちょっとピンとこない部分はあります。異性で、プロ野球選手の近くにいる人からすると、まあ私の様に気軽にテレビで野球観戦しているだけとは違うんでしょう。まあ華やかなスター選手なんて、ホンの一握りの存在でしかありませんから、多くの選手は様々な苦労があるんでしょうね。なかなか一軍に上がれなかったり、怪我をして引退する事になったり、選手寿命は短いし、引退しても中々仕事に就けなかったり。華やかな世界だけに、そんな中での苦労や切なさを感じさせる作品です。ちょっと不満な点は、ここに出てくる女性で「いいな」と思う女性いない事でしょうか。

 

「刑事のはらわた」 首藤 瓜於  2010.12.03 (2010.10.12 講談社)

☆☆

 所轄の盗犯担当刑事から、県警本部に引き上げられた八神。しかし異動先は、畑違いの鑑識課だった。ベテランの班員を率いて結果を出していかなくてはならなかった。ある日彼が担当したのは、一人の老人が自室のアパートで死んでいた事件。周りの状況から、ガスコンロの不調による一酸化炭素中毒だと思われた。署に戻った八神は、管理官から色々と事情を聞かれる事になる。何か大きなミスがあったのだろうか。

 警察官を主人公にする小説は多いのですが、鑑識と言うのは珍しいでしょうか。でもこの話って、鑑識の作業がメインになっている訳でも何でもないです。鑑識担当の警察官が、昔取った杵柄で刑事の真似事をするのですが、だったら何で鑑識なの。このチグハグさが凄く気になります。前半は司法解剖の描写なんかで、結構迫力あったんですけどね。でもこれらが最後で活かされるかと言えばそんなこと無いし、過去の誤認捜査に大きな意味があった訳でも無いし。そもそも彼がなんで県警に引き上げられたのかだとか、彼の父親の自殺の真相だとか、判らない事多過ぎ。結局どの様な物語にしたいのか絞れ切れないままに最後まで書いてしまった、と言う気がしてしまいます。それにしてもこの人の作品のタイトルって、違和感ありますね。

 

「こめぐら」 倉知 淳  2010.12.07 (2010.09.30 東京創元社)

☆☆

@ 「Aカップの男たち」 ... オフ会に集まった5人の男には、ブラジャーを着けると言う共通の趣味があったのだが。
A 「真犯人を探せ(仮題)」 ... 荒川の河川敷で死体で見つかった男。彼の住むアパートの住人の話から犯人を当てる。
B 「さむらい探偵血風録」 ... 時代劇をビデオで見ているのだが、辻斬りの犯人消失の謎だけが興味深かった。
C 「偏在」 ... 家に残されていた古い本の中から、永遠の命を得ることが出来る呪文に関する資料を見つけた。
D 「どうぶつの森殺人(獣?)事件」 ... 森の中で起こったキツネ殺しの事件。記者ウサギは早速現場に駆けつけた。

 倉知さんの久し振りの作品は、この作品と「なぎなた」と言う作品の2作。いずれも何処かの雑誌等に発表していた作品をまとめたものなのでしょうか。ブラジャーを身に着ける男達の集まり、ラジオ番組の趣向を検討する人達、時代劇のビデオを見る男...。まあ何と言うか読む人を騙すためだけの作品ですよね。こう言う作品が好きだと言う人は、読みながら推理をする事が楽しいんでしょう。でも私は物語自体を読むのが好きなんで、あまりこう言った作品は好きではありません。そもそも推理したって判る訳無いと思うんですよね、余程読み慣れた読者ならいざ知らず。ブラジャーの鍵が何で無くなったとか、アパートの住人の関係だとか、辻斬りの隠れ場所だとか。まあ人それぞれですからどうでもいいのですが、文句言うんだったらミステリ読まなきゃいいだけです。でも同じ騙されるにしたって、見事だなと思える作品も多いですよね。まあ私がトリック等に関して抱いている、何処までがフェアで何処からがアンフェアかと言う基準の問題なんでしょうね。

 

「鋼鉄の叫び」 鈴木 光司  2010.12.09 (2010.10.31 角川書店) お勧め

☆☆☆☆☆

 TVディレクターの雪島忠信は番組の企画に、太平洋戦争時代の特攻を考えていた。特攻と言っても途中で自らの意思で引き返し、生き延びた男の物語だった。これと同じ話を同人誌に載せた男を捜しに福岡に向かった雪島。一方、雪島の父親は京都大学在学中に共産主義運動に関わった事から特高警察に捕まり、その後海軍に入隊するも、過去の逮捕歴から軍隊の中で酷い扱いを受ける事になった。

 特攻に関しては酷い話だと思いますが、それ以上に特高警察や軍隊に於ける非人間性や、戦争中の無意味な作戦等に腹立たしい思いがします。敵によって殺される以前に、同胞によって死に追いやられた兵士達は多かったんでしょう。ここにも書かれておりますが、日本人の特性として、集団の中で個を主張し辛いと言うのは、良く判ります。まあそれをバブル経済に結びつけるのは、ちょっと無理がある様に思いますが。自分もこう言う部分においては典型的な日本人なんだろうなと思います。当時の環境の中で、特攻を志願するかと問われたら、私も多分一歩前に足を出しているでしょう。加川良さんの「教訓U」の歌詞を思い浮かべながら。「♪青くなって尻込みなさい、逃げなさい、隠れなさい」。イラクやアフガンに生まれて、自爆テロやらされなくて良かった。まあそれはともかく、特攻に向かう中、自らの意思で戦列を離れ、海上に着水し無人島に逃れた男を捜す雪島。その現代の話を中心に、戦争中の話を交えて物語りは進みます。雪島の父親の関係が偶然過ぎるのと、峰岸に行き着く鹿屋での話が上手く行き過ぎるのが気になりますが、重厚な物語です。鈴木さんがこの様な作品を書くとは思っていなかったのですが、特にスタートがオカルト風だったので、その後の展開には驚かされました。ちょっと奈津子の夫との話は余計な気がします。さて戦後日本を引っ張ってきたリーダーはどうなんでしょうか。戦後の復興を遂げ、ここまでの経済大国になったのですから、良かったと言う見方も出来るでしょう。しかし最近の政界や経済界を見るにつけ、今後の日本が心配になってしまいます。

 

「カウントダウン」 佐々木 譲  2010.12.13 (2010.09.25 毎日新聞社)

☆☆☆

 森下直樹は北海道夕張市の隣にある幌岡市で、司法書士事務所を営む傍ら市議会議員に初当選していた。幌岡市は現市長の大田原が6選を目指しているが、財政破綻の疑いが持ち上がっていた。そんな森下の元を訪ねてきた多津美は、選挙対策のプロを名乗り、幌岡市の窮状を救う為には、市長選に出馬すべきだと進言した。いつかは市長選にと思っていた事や、父の死に関する話を聞かされたことから、困難が予想される中、市長選出馬を決意した。

 選挙を題材にした作品と言うと、真保裕一さんの「ダイスをころがせ!」何かが思い浮かびます。小説で読む選挙戦って結構スリリングですよね。もっとも本物の選挙は、当人にとってはスリリングこの上ないとは思いますが。そう言えば昨日の茨城県議会選挙では、候補者の伯父が殺されると言う事件まであったそうな。スリリングどころじゃないですね。市町村の財政破綻と言えば夕張市が有名ですが、この様な事って他の地方自治体も似た様な状況なんでしょうか。さて本作の感想ですが、森下が市長選に出馬する決意の部分が弱過ぎるんですよね。そしてその後もダラダラと進んでいき、スリリングな展開にはなりません。でも佐々木さんの作品なんだから、何か驚くべき展開が待っているのかなあなどと思ったりもします。でも何も無いんです。議会での大田原とのやり取りなど、良く描いていると思うんですが、ストーリーがこれじゃ読んでいて物足りないです。

 

「なぎなた」 倉知 淳  2010.12.15 (2010.09.30 東京創元社)

☆☆☆

@ 「運命の銀輪」 ... ジョギング中の相棒を殴り殺した犯人は、近くに隠してあった自転車で逃走した。
A 「見られていたもの」 ... 駅からアパートに向かう登り坂で、男が二人揉みあっていた。一人が刃物で刺された。
B 「眠り猫、眠れ」 ... 父親が何者かに刺されて殺されたと言う。でもそんな事より死にそうな飼い猫が気になる。
C 「ナイフの三」 ... 子供を殺して指を切り落とした男。犯人にそっくりな男が、コンビニでナイフを買って行った。
D 「猫と死の街」 ... 行方不明になった飼い猫。飼い主が探していたら、自分がその猫を殺したと言う男が現れた。
E 「闇ニ笑フ」 ... 映画館で上映されている残酷シーン満載の映画を見て、微笑んでいる美女が気になった。
F 「幻の銃弾」 ... 米大統領戦の最中、集まった群集の中で起こった発砲事件。死んだ男には撃たれた後は無かった。

 一緒に発刊された「こめぐら」を読んで、どうもこの手の作品は苦手だなと思ったのですが、結局こちらも読んでしまいました。どうせまた、とんでもない事で騙すんだろうと思ったのですが、意外や意外面白かったです。「こめぐら」がどちらかと言うとトリッキーな作品なのに対し、こちらは正統的なミステリーと言えばいいんでしょうか。変な犯人当てなどではないのがいいです。まあそれでも結論が明らかにされないで推測のまま終わる作品もありますが、その結末にはある程度の納得性があります。納得がいかなかったのは「見られていたもの」位でしょうか。この作品は最初に作者注が付けられておりますが、それ程断わる様なもんでもないですね。気にしないで読んでしまいましょう。でもこう言う騙し方は好きになれません。

 

「暗殺者の森」 逢坂 剛  2010.12.20 (2010.09.29 講談社)

☆☆☆

 ドイツからピレネー山脈を越えてスペインに脱出したヴァジニアは、潜伏先から北都への置手紙を残して姿を消してしまった。イギリスに戻ったヴァジニアは、今回の自分への指令に疑問を持ち、独自に調査を始めた。一方アプヴェア長官の職を解かれたカナリス提督は閑職に追いやられていたが、そんな中ヒトラーの暗殺事件発生を知った。直接関係はしていなかったが、事件への関与を疑われ捕らえられてしまった。

 このシリーズもはや6作目となってしまいました。何かいつもダラダラと読んでしまうのですが、今回も盛り上がりに欠ける話で、惰性で読んでいる感じになってしまいました。色々な組織だとかが出てきて、それらの関係が良く判っていないので、話にうまく入っていけないんです。まあ逢坂さんの作品なんで、スラスラ読めてしまうのはいいのですが。そもそもスペイン内戦の構図も判っていないので、読む方の問題なんでしょう。それにしてもヒトラーがあそこで暗殺される訳も無いし、ドイツが戦争に勝つ訳でも無いですから、そう言う部分に興味が湧く訳ありません。誰も知らない歴史の裏側がドラマチックに描かれる訳でもないし、ホクトとヴァジニアの関係もあまりピンと来ないし。題名からするとヒトラーの暗殺未遂事件が中心なのでしょうが、その部分だって迫力不足だったし。これだけ長い話だと、余程面白いポイントが無いと辛いと思うのですが、どんな物でしょうか。ドイツは降伏しましたから、カナリス提督の消息とともに、日本の敗戦とその後をどう描くかと言うのが次回作何でしょう。

 

「丑の刻参り」 小杉 健治  2010.12.21 (2005.08.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

 佐平次達が捕らえた地獄小僧は処刑された。しかし処刑の直前に、仲間へ佐平次への復讐の指示を出した。仲間は全て捕らえたはずだったが、まだ残っていたのだろうか。そんな中、質屋の主人の死体が発見された。病死なのか殺されたのか不明だったが、井原と仲の悪い同心配下の長蔵が下手人を捕まえてしまった。佐平次は復讐の影に脅えながらも、真犯人を探し始めた。

 三人佐平次シリーズの2作目ですが、前回捕らえた地獄小僧の処刑から物語りは始まります。佐平次に対する復讐を企む者達からの視点では、如何にして彼らを殺すのかが語られます。それに対して佐平次側は、その企みに何かと嵌りながらも危機を脱出します。こう言った所は歴史物のワンパターンですが、まあお約束の範囲でしょうか。そして質屋殺しを調べるにつれて浮かび上がってくる、何人かの不審な死。そしてその影には、怨みを持った女性による丑の刻参りの存在が浮かび上がります。如何に江戸時代だからと言って怨みで人を殺せるはずはないのですが、何かこの真相が唐突と言うか、地獄小僧の復讐との関係は何だったんだ、と言う気がしてしまいます。

 

「白銀ジャック」 東野 圭吾  2010.12.22 (2010.10.15 実業之日本社)

☆☆☆☆

 スキー場の管理会社に届けられたメールは、そのスキー場に爆発物を仕掛けたとの内容だった。雪が積もる前にゲレンデのある所に、無線で爆発の指示の出来る爆弾を埋めたと言う。3000万円を支払わなければ、爆発により大勢のスキー客が死亡するだろう。警察に届ける事によりスキー場の営業ができなくなる事に脅えた経営陣は、犯人の指示に従う事にする。そして無事に身代金は犯人に渡された。しかし犯人からの要求はそれだけに留まらなかった。

 何々ジャックと言う言葉を初めて聞いたのは、僕がまだ中学生だった1970年3月に発生した「よど号ハイジャック事件」の時でした。飛行機を乗っ取って乗客乗員を人質に取り、北朝鮮に向かうなど、凄い事件だなあと驚いた記憶があります。さあここではスキー場が舞台です。別にスキー場を乗っ取る訳ではなくて、爆弾を仕掛ける事により多くの人質を取る訳です。でもその事実はスキー場の関係者のごく一部にしか知らされず、犯人とのやり取りが緊迫感を持って描かれます。スキー場の経営者、ゲレンデの安全責任者、パトロール要員等が、それぞれの立場から主張し犯人と相対します。それに1年前このスキー場で事故に遭った親子、スノーボードで暴走する3人の若者グループが絡んできます。エッセイの「ちゃれんじ?」を読んだ人なら、東野さんがスノーボード好きなのは判ると思います。さすがにスキー場やスキー・スノーボードの描写は細かくていいですね。でもストーリーは東野さんにしてはちょっと平凡でしょうか。ところでスキー場の経営ってそんなに苦しいんでしょうか。

 

「誇り」 アンソロジー  2010.12.24 (2010.11.21 双葉社)

☆☆☆☆

@ 「常習犯」 今野 敏 ... 窃盗のプロである男が強盗殺人を犯すはずが無い。窃盗を専門に扱う刑事は確信していた。
A 「猫バスの先生」 東 直己 ... 警察を退職して幼稚園バスの運転手になった男。一人の子の父親が気になった。

B 「去来」 堂場 瞬一 ... 捜査情報が漏れた疑いが出てきた。県警本部では極秘に犯人探しが始まったが。

 この3人の作者に共通するのは、警察を舞台とした小説を数多く書いている事です。そして3作に共通しているのは、主人公が警察官と言う職業に「誇り」を持っている事でしょう。殺人や強盗を扱う1課と違って、ある意味プロの犯罪者を相手にしている盗犯係。過去に起こった悲惨な事件への思いから、警察を退職しても不審な男を気にする幼稚園バスの運転手。キャリアの面倒を見ながらも、捜査情報漏洩の内部捜査を行うノンキャリアのトップ。こう言ったテーマを絞ったアンソロジーって、作者達の個性やテーマの捉え方の違いが明確になって面白いですね。できたら他の作者、例えば大沢在昌、香納諒一、佐々木譲さんとかを加えて続編が読んでみたいです。

 

「冬の童話」 白川 道  2010.12.28 (2010.11.10 ポプラ社)

☆☆☆☆

 幼い頃に父親を亡くした名高そらは、折り合いの悪かった義父から逃げるように東京に出てきた。しかし義父の子供である弟の光が難病で入院し、母を援助するそらの暮らしは楽ではなかった。一方、大手出版社から独立して新たな出版社「青桜社」を起こした稲垣聖人は、仕事こそ順調だったものの、子供の頃のある記憶から今でも不安な気持ちに苛まれていた。そんな二人が出会ったのは、全くの偶然だった。再び逢う事の無いはずの二人だったが、奇跡的な再会があった。

 さあ、白川さんの恋愛小説です。最初にある出版社の社長の言葉で始まります。ここに作品を持ち込んできた女性に何があったのか、きっと色々あったんでしょうね。そしてその女性であるそらと、出版社社長である聖人の物語が始まります。でも最初の言葉の社長の名前は聖人ではなく、かつて聖人の片腕だった専務の名前なんですよね。白川さんの恋愛小説(と言えるかどうか判りませんが)の、「天国への階段」「最も遠い銀河」もそうなんですがハッピーエンドにはなりえない影が付きまとっていて、それが読む者の心を苦しくさせます。ここでは過去の犯罪が暴かれるとかではないでしょうから、何かとんでもない事故か事件があったんでしょうか。まあそれは読んでみてのお楽しみです。うーん、ベタと言えばベタなんですが、この様な物語はこれでいいと思うんです。会社からの帰りの電車の中で読み終わったのですが、こう言う話を読むと妻Mにも優しくしようなんて思っちゃいます。でも家に帰って妻Mの顔を見たとたんに、そんな気持ち忘れちゃうんですよね。