2024.02.03 角間山

2月 3日(土) 晴れ  鹿沢山荘(08:10〜09:45)角間峠(09:50〜10:30)角間山(10:40〜11:05)角間峠(11:40〜12:30)鹿沢山荘

    


雪の鹿沢山荘

 2月2日(金)から2泊3日で、鹿沢山荘を利用したスキー合宿を企画しました。私と橋さん田中さんの3人組み主催者は、スキーをする事無くスノーシューでの角間山登山を計画しています。前日は朝早く家を出て8時頃には入荘し、まずは小屋への登山口の雪掻きを行います。雪は例年に比べて少ないのですが、スコップでの雪掻きは辛いものがあります。まあ何とか雪掻きが終ったので、スノーシューの試し履きをします。私達3人はスノーシューの経験が少なく、ほとんど今回が初めてのスノーシュー登山です。鹿沢山荘は角間山の麓に建てられていますので、小屋の裏から登ると角間山に行けるはずなんです。でも雪が少なくブッシュが酷かったので、途中で諦めて降りてきました。


スノーシューです


スノーシューで快適に進みます

 さて3日の日は朝ちょっと雲が多くて風も強かったのですが、角間山に登るために小屋を出ます。わたらせまで車で行く事も考えましたが、雪で駐車場が使えない事が予想されるために旧鹿沢から登る事にします。紅葉館の少し上なんですが、私が学生だった昭和50年頃はここに鹿沢スキー場がありました。リフトが3本のみの小さなスキー場だったのですが、鹿沢山荘から近くて便利だったんですよね。スキー場のすぐ下には「小鹿」と言う食堂があって、良くここで飲んでいました。まあほとんどスキー場のの跡形もなくなった斜面を、スノーシューで登っていきます。スノーシューを履いていても少し雪にもぐりますので、ツボ足だったらちょっと歩けない感じです。でも何故かトレースが付けられています。スノーモビルの跡なんでしょうか。


浅間山が見えてきます


根子・四阿

 昔の第三リフトの下あたりに出ると、ここは「コンコン平」と言う地名が記されています。この名前は今では「ツツジ平」と呼ばれる、湯の丸山の鐘がある所だと思っていたのですが変わってしまったんでしょうか。ここらあたりは学生時代山スキーで何度も登って滑っていたコースです。緩やかに角間峠に向かって登っていきます。角間峠に到着すると、四阿でスノーシュー履いた登山者二人が食事を取っていました。この時期こんな所に来る人はいないと思っていたので意外でした。でもこの後も10人弱の登山者と出会いました。角間峠って昔は西側が開けていて北アルプスが良く見えたのですが、最近は樹木が育ってしまい眺望が無くなってしまったのが残念です。この峠では昔何度か寒い思いをしてテントで泊まった事があります。


角間山頂上にて


湯の丸山(左)と烏帽子岳

 ここから角間山への最後の登りになりますが、雪山の楽しさに溢れたルートです。前夜に雪が少し降ったのでしょうか、樹々には霧氷が付いています。これが青空に映えるんですよね。スノーシューでの歩行は何の問題も無く、雪の上を快適に進んでいきます。朝は少し雪が多かったのですが、結構天気が良くなってきました。右に浅間山が見え始めます。噴煙が少し上がっているのが判ります。角間山の最後の登りは鎖場になっているのですが、ルートはそこを回避するように取られてい問題無く1980.8mの角間山頂上に到着します。景色が素晴らしい。目の前には湯の丸山と烏帽子岳、籠ノ登山から浅間山、北には根子・四阿、そして西には北アルプスの後立山連峰が望めます。八ヶ岳や富士山も見えました。景色を十分楽しんで下山します。まずは角間峠に戻り、ここで昼食のカップラーメンを食べました。山で食べるカップ麺って美味しいんですよね。身体も温まるし。ここからは登ってきた道ではなく、紅葉館に直接下る道を行きます。こちらもトレースが付けられていました。雪山を堪能した角間山でした。


北アルプス後立山連峰