2023.07.02 浅草岳

7月 2日(日) 晴れ  浅草ヒュッテ(04:15〜04:30)ネズモチ平(04:40〜07:40)浅草岳(08:00〜09:35)桜ゾネ(10:15〜10:40)ネズモチ平(10:45〜11:00)浅草ヒュッテ
    

 今年5月の連休に浅草ヒュッテを訪れました。浅草ヒュッテは中央大学ワンダーフォーゲル部の小屋ですが、主に夜間部の方たちが使っております。私は昼間部だったので、小屋と言うと鹿沢山荘でした。まあそれはともかく、5月の時は浅草岳を目指したのですが、雪の状態が悪く山頂までは辿り着けませんでした。そのリベンジをはかる為、またこの時期に見られる高山植物のヒメサユリを見る為に、昼間部のOB5人で再び浅草ヒュッテを訪れました。何時も鹿沢山荘に来るメンバーなので、ややアウェイ感のある浅草ヒュッテに居るのがちょっと不思議な感じです。6月30日に入荘し7月1日に登る予定だったのですが、雨のために今日に登山は延期しました。


守門岳が見えてきます

 早めにヒュッテを出て登山口であるネズモチ平に向かいます。ここには70台停められる広い駐車場とトイレも設置されています。霧は深い物の雨は降っていません。登りはブナ曽根の道を選択します。最初ぬかるんだ道を進みますとブナの原生林の中の登りに変わります。なかなか急なシンドイ登り道です。それでも樹々が低くなってくると、頂上稜線の道に着きます。天気も回復してきて、周りの山々が見えてきます。ここは桜ゾネへの下り道と鬼ヶ面山への道の十字路になっています。ここにきて初めてヒメサユリが見られる様になります。ヒメサユリはオトメユリとも呼ばれるユリ科ユリ属の植物で、宮城・新潟・福島・山形のごく一部にしか群生していない高山植物です。


山頂近くの雪渓を進む


田子倉湖が下に見えます

 ここから浅草岳の頂上に向かうと、大きな雪渓がありました。ここを過ぎると木道の道になり、程なくして1585.4mの浅草岳頂上に到着します。すぐ近くに守門岳が見えますが、この前桜ゾネへの道から見えたのとはちょっと見劣りする感じです。でも一番見事なのは、越後三山でしょうか。特に越後駒ケ岳と中ノ岳の姿は素晴らしいです。尾瀬の燧岳から平ヶ岳もいいですね。またすぐ下には田子倉湖も良く見えました。頂上からは田子倉湖に下る道と沼ノ平に向かうコースもあります。ヒメサユリは頂上から少し東に行ったところが、群生していて綺麗でした。


山頂から見た鬼ヶ面方面


これがヒメサユリです

 下りは桜ゾネへの道を進みます。先ほど稜線に出た前岳北側の十字路まで戻り、西への道に入ります。こちらから登ってくる人も多いのでしょう、多くの登りの人とすれ違います。浅草岳って日本百名山にも選ばれていないので、もっと登山客が少ないと思っていたので意外です。やはりヒメサユリの存在が大きいのでしょうか。でもここら辺に詳しい人から聞くと、浅草岳よりも守門岳の方がヒメサユリ見事だと言います。まあいつか守門岳にも登りましょう。途中嘉平与ボッチと言う小ピークを越えると、急な下り道に成ります。だんだん道が緩やかになると、鐘が置かれた桜ゾネ広場に到着。ここでお昼ご飯のカップ麺とコーヒーを頂きます。


越後駒ケ岳と中ノ岳

 朝車を停めた駐車場に向かうのは林道ですが、車の通行はできません。30分程の道ですが、この道を登るのは地味に辛い気がします。駐車場に着くと50台近い車が停められており、この山の人気の高さが伺えます。浅草ヒュッテに戻り小屋の中の清掃をしてから帰宅します。天気にも恵まれ、素晴らしい登山でした。