2022.08.02 竜ヶ岳

8月 2日(火) 晴れ  河辺(05:00〜06:35)本栖湖キャンプ場(06:40〜08:00)石仏(08:10〜08:55)湖畔ルート分岐(09:00〜09:15)竜ヶ岳(09:30〜09:55)石仏(10:05〜10:45)本栖湖キャンプ場(11:00〜16:45)河辺
      

 連日の熱中症警戒アラートが発令されている中、久し振りの登山に妻Mと行ってきました。場所は富士五湖の一つである本栖湖近くにある竜ヶ岳と言う山です。車はキャンプ場の無料駐車場に停めます。平日ですがさすがに夏休みだからでしょうか、キャンプ場は結構混んでいました。湖でカヌーなどを楽しむのでしょうか、それらしいウェアを干している人が目立ちました。まずキャンプ場の中を登山道を進みます。一旦車道を横切ると林道から右に登山道が分かれます。最初は暗い森の中の道をひたすら登ります。

   


本栖湖超しに見た南アルプス

 ちょっとしたピークの様な所に出ると、後ろには本栖湖超しに南アルプス(鳳凰三山、白根三山)と八ヶ岳が見えます。地蔵岳のオベリスクも確認できました。そして反対側には大きな富士山が目の前に見えます。ここから緩やかに下って行くと木々の背が低くなり、ササが目に付くようになってきます。尾根状の道を進むと石仏に出ます。石仏は柵に囲まれていて、東屋が作られています。天気は良く低地にいる時ほどの暑さは無い物の、やはり日蔭の方がありがたいです。ここからも大きな富士山が望まれました。頂上の反対側には雲が広がり、パッと見ると富士山が噴煙を上げている様に見えました。噴火しない事を祈るばかりです。


竜ヶ岳への最後の急登


竜ヶ岳頂上からの富士山

 さてここから竜ヶ岳への最後の急な登りが始まります。ササの腹の中に付けられたジグザグの道を登りますが、ところどころササが道をふさいでいる様な場所もありました。ササに付いた夜露でズボンがビッショリになります。急な道を登りきると右に湖畔ルートが分岐します。ここからは緩やかな道になり、程なく1,485mの竜ヶ岳頂上に到着します。ササ原の中に開かれた広い頂上です。やはり一番の景色は目の前に大きな富士山ですが、やはり富士山は雪がある時の方が見栄えがいいです。そういう意味ではこの山は、春先に訪れる方が良いのでしょうか。また雨ヶ岳が黒く大きく見えます。南アルプスの方は荒川三山から赤石岳、聖岳が望めます。


竜ヶ岳頂上からの南アルプス


雨ヶ岳

 下山は登ってきた道をそのまま下る事にします。予定では湖畔ルートを下ろうと思っていましたが、道がササに覆われていたのでやめました。ここまで誰にも会わずに来たのですが、下山中に10人程登ってきている人とすれ違いました。本栖湖キャンプ場まで下りてくると、やや暑さを感じます。後はお昼ご飯に吉田のうどんを食べたり、富士浅間神社にお参りしたり、果物を買ったりして帰りました。久し振りの登山それも暑い中で疲れましたが、気持ちのいい一日でした。


西湖と節刀ヶ岳方面