2021.10.05 入笠山

10月 5日(火) 晴れ  河辺(06:00〜08:25)沢入(08:35〜09:35)入笠湿原(09:50〜10:40)入笠山(11:15〜12:05)沢入(12:20〜16:50)河辺
      

 南アルプス前衛の山である入笠山に、妻Mと登ってきました。この山は富士見パノラマリゾートスキー場のゴンドラを使って登る人が多いようですが、今回は沢入の登山口から入笠山を往復しました。中央道南諏訪ICで降り、少し戻って入笠山へと続く林道に入ります。林道とは言っても道幅は広く舗装されています。沢入から先は一般車通行止めとなっております。沢入の駐車場は50台近く停められる広い駐車場で、トイレも完備されています。

   


入笠湿原の草紅葉

 ここから登山靴に履き替え登り始めます。まず赤く染まったマムシグサの実が目立ちます。この草は有毒で、間違って食べると口内炎、胃腸炎、嘔吐、下痢などを引き起こすそうです。まあ食べてみたいと思う見た目では無いですが。すぐそばにはトリカブトの青紫色の花も咲いていました。道はカラマツ林の中のゆったりとした登りですが、段々がちょっと辛い道です。まあそれはいいのですが、電信柱と電柱は邪魔です。30分も歩くとさらに緩やかな道になり、左に法華道を別けるとすぐに入笠湿原に出ます。6月には100万本のすずらんの大群落が見られるそうですが、花は全く無く草紅葉が綺麗です。


紅葉したマムシグサの実


八ヶ岳

 車道に出ると何軒かの山荘があり、食事も取れるみたいです。トイレもちゃんとあります。ここからは車道を歩くかお花畑の中の登山道を歩くかですが、後者の方が歩きやすいと思います。まあ花は全く咲いてはいませんでしたが。入笠山への最後の登りが始まります。岩場コースと岩場迂回コースに分かれますが、時間的にはほとんど変わらないでしょう。岩場コースを登りましたが、何処に岩場があったんだろうと言う道です。30分も登ると1955.1mの頂上に到着します。


南アルプス甲斐駒


中央アルプス

 眺望が素晴らしく、360度遮る物がありません。まず目の前には八ヶ岳が望めます。かなり近くなので、赤岳や阿弥陀岳、権現岳などのゴツゴツとした岩場が眺められます。そこから右に奥秩父の金峰山(五丈岩も望めます)、富士山、南アルプス北部の甲斐駒、鋸岳、仙丈岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの槍穂連峰。頂上ではコーヒーを沸かして、数々の山を見て写真に収めます。こうしてかつて登った事のある山々を眺めるのは幸せな一時なのですが、妻Mは全くそんな事は思わない様です。


入笠山山頂にて

 ここからは登ってきた道を下りましたが、大河原湿原の方に足を延ばすのもいいかも知れません。初めて登った山だったんですが、簡単に来られていい山ですね。ほとんどの人がゴンドラを使って登っている様でしたが、冬にスノーシューで来たりとか、初夏にスズランを見に来たりとか、いろいろと楽しめそうな山です。