10月25日(日) 晴れ 青梅(06:00〜07:50)坂本登山口(08:00〜09:10)股峠(09:20〜09:50)東岳(10:05〜10:35)股峠(10:40〜11:25)西岳(11:35〜12:00)股峠(12:05〜12:40)坂本登山口(12:45〜15:15)青梅 |
今年は新型コロナウイルスだとか何だとかで中々山登りに行けなかったのですが、今日は久し振りに山登に行ってきました。秩父の二子山と言う山なんですが、前々から気になっていた山です。標高は1165mとさほど高い山では無いのですが、名前の通り二つの峰からなる山で石灰岩の岩山です。公共交通機関を使うと行き辛い場所にありますが、マイカーでとなると日帰り可能な山です。朝早く家を出て、秩父からR299を使って小鹿野を越えて坂本の登山口に到着。国道から少し林道を入った所に登山口があり、数台の駐車スペースがあります。林道をさらに進むと股峠北側の登山口があり、こちらにも10台分程度の駐車スペースがあるそうです。 |
登山口にはカウンターが設置されており、ポチっとしてから登り始めます。私は6番目の様です。沢沿いの道なんですが、かなり荒れています。去年の台風19号かゲリラ雷雨にでもやられたんでしょうか。木に付けられた赤テープや岩に描かれた矢印を見ながら、歩き易い場所を選んで登って行きます。今日は快晴なんですが、まだ陽の当らない中の暗い杉林の道です。だんだん沢の水量が減って行き、登りも急になり東岳と西岳の鞍部である股峠に到着します。倉尾方面からの道が北側に付いています。駐車場からこの股峠まで15分で登れるそうですから、楽に登りたいんだったらこちらがお勧めです。股峠付近はニリンソウの群生地で、小鹿野町によりますと4月下旬から5月上旬が見頃だそうです。 まずは東岳を往復します。杉林の中のやたらと急な登りですが、すぐに岩だらけの登り道に変わります。岩場にはクサリが付けられており、さほど難しくは無いのですが高度感はあります。痩せた尾根上の登り道ですが、振り返ると西岳が威圧的に聳えています。こちらの登山道もちょっと判り辛い所があり、何度かコースを間違えてしまいました。良く周りを見て歩きましょうね。何人かの登山者とすれ違いましたが、皆ヘルメットを被っています。私を含めてノーヘルは少数派の様です。ちなみにマスクをして登山している人は全く見掛けませんでした。1122mの東岳頂上は狭いですが、西側に秩父の名峰である両神山が間近に望めます。でも反対側の西岳の眺めが秀逸です。 |
|
|
登ってきた道を注意しながら股峠まで下り、今度は西岳へ。再び杉林の中の急登ですが、目の前に岸壁が聳える様な場所に出ます。西岳は東峰、中央峰、西峰に分かれていて、東峰に登る上級者コースと中央峰に登る一般コースに分かれます。二子山の最高峰は中央峰で、1165mの三角点があります。ここは一般コースを選択します。急な登りに四苦八苦し、頂上手前では足が攣りそうになりました。日頃の運動不足を反省です。こちらの西岳頂上も狭いです。昼食にガスコンロ等を使うのでしたら、股峠がいいと思います。中央峰からの東岳の眺望を期待していたのですが、東峰が邪魔をして見えませんでした。
さてここから西峰を越えて魚尾道(よのおみち)峠に出ようかとも思ったのですが、道が結構悪そうだし足もダメージ多いので股峠から降りる事にします。登ってきた道なので判ってはいるのですが、急な下り道にウンザリさせられます。股峠から少し下ると、右にローソク岩への道が分岐します。ちょっと行ってみたのですが、何人かがロッククライミングを楽しんでいました。ここからも魚尾道峠にも出られますが、登ってきた道を下りました。登山道に到着すると、カウンターは25になっていました。車で魚尾道峠からの下山道入り口を見に行きましたが、二子山がきれいに見えました。帰りは小鹿野町の「肉の丸清」さんで、豚肉の味噌漬けをお土産に買って帰りました。 |
西岳登山口からの二子山 |