2018.11.15 節刀ヶ岳

11月15日(木) 晴れ  河辺(05:00〜07:50)根場民宿(08:00〜09:35)鍵掛峠(09:50〜10:45)鬼ヶ岳(11:00〜11:35)節刀ヶ岳(12:00〜12:45)十二ヶ岳(13:00〜14:05)桑留尾(14:10〜14:55)根場民宿(15:00〜18:30)河辺
   

 7月に北アルプス槍ヶ岳に登ってから、山から遠ざかっていました。今年は冬にも山に行こうと思っているので、ちょっと足慣らしをしに節刀ヶ岳へ。富士山周辺の山は三ツ峠や石割山に登った事があるくらいで、あまり何処にどんな山があるのか知りませんでした。昭文社の地図を見ながら何処に行こうか見ていて、この山を見つけました。富士五湖の一つである西湖のすぐ北にあり、富士山の展望はいいでしょうし、何と言っても1700mを超える標高に惹かれました。
   


朝の西湖と富士山

 朝早く車で家を出て西湖に向かいます。大月から河口湖までの間が道が混んでいたのとトイレを探していたりで、予定をややオーバーして西湖西側にある根場民宿に到着。河口湖手前から見る富士山は大きくて目を奪われます。天気はいいのですが河口湖や西湖の湖面からは水蒸気が立ち、朝霧が掛かったような感じがしていました。根場民宿の駐車場に車を停め、西湖の浜まで歩くと水蒸気の上がる西湖の向こう側に富士山が大きく見えます。何人かの方が大きなカメラを構えていたのですが、人気の撮影スポットなんでしょう。今日は一眼レフ持ってきておらず後悔しましたが、持ってきたコンデジで取り敢えず写真を撮りました。車はその後「根場いやしの里」の駐車場に移動し、ここから歩き始めます。

 何処かから移築したと思われる古民家が建てられた中を、林道の様な幅の広い道を登り始めます。20分程進むと右に登山道の標識が現れます。ここは見落とさない様に注意したいですね。熊が出るので注意との看板がありましたが、注意と言っても熊鈴を付けることぐらいで今日は持ってきましたのでこれ以上の注意はできないでしょう。沢沿いにつけられたジグザグ道を緩やかに登って行くと、ちょっとした尾根上の道に出ます。右前方には鬼ヶ岳方面の山が見え始め、振り返ると木々の間から富士山が見えてきます。針葉樹林から葉の落ちた広葉樹林の道に変わり、青い木はアセビくらいです。しばらくするとブナの巨木が目立つようになります。目の前の稜線が近くなってくると、程なくして主稜線上の鍵掛峠に出ます。
   


南ア鳳凰三山と甲斐駒


手前左が十二ヶ岳

 ここからは眺望のいい尾根道の登り下りの道になり、ちょっとした岩場にロープが掛けられています。怪しげなロープだしあまり当てにしない方がいいと思います。一旦大きく下ってから鬼ヶ岳の登りにかかります。頂上には大きな岩がデンと置かれていて、富士山やこれから向かう節刀ヶ岳方面が望めます。富士山も綺麗ですが、私にとってはなじみの深い南アルプスや八ヶ岳が綺麗に見えたのが嬉しい。今年は日本各地で雪が降るのが遅いと言われていますが、南アルプスにはほとんど雪が見られませんでした。ここから金山を経て節刀ヶ岳に向かいますが、あまり人が多い山ではないみたいです。1736.4mの節刀ヶ岳の頂上からは、ピョコンと頭の飛び出た十二ヶ岳が間近に望めます。

 久し振りにカップラーメンを食べました。一旦金山まで戻り、ここから十二ヶ岳に向かいますが地図上では破線表示です。まあ落ち葉で道が不明瞭とは言えはっきりとした尾根上の道なので、迷う事はまずないと思われます。でも十二ヶ岳との最低鞍部への下りと登り返しは岩場になっていて、ストックが邪魔になるのでザックに取り付けた方がいいと思います。今回の山行では一番頂上らしい十二ヶ岳の頂上には10人程の登山者がいました。今まで静かすぎる山だったので、急に賑やかになった感じです。話を聞いてみると東にある毛無山方面から来ているようで、私の様に節刀ヶ岳に登るのは少数派の様です。
   


西湖と富士山

 目の前には西湖を前に従えた富士山の姿が大きく素晴らしいです。ここから少し毛無山方面に下ってから、右に桑留尾への下山道が分かれます。そちらに進み広葉樹林の間を緩やかに下っていきます。下りの道は徐々に急になり、ちょっと足に来ましたが無事に桑留尾で車道に出ます。ここから車を置いた根場民宿に戻りますが、富士山は見えたり見えなかったり。やはり根場民宿の浜から見るのが一番みたいですね。今日のコースは適度な登り下りがありましたが、眺望が素晴らしくいいコースでした。