2017.10.10 甲斐駒ヶ岳

10月10日(火) 晴れ  河辺(02:50〜04:50)夜叉神峠登山口(05:50〜06:20)広河原(08:00〜08:25)北沢峠(08:30〜10:55)駒津峰(11:00〜12:10)甲斐駒ヶ岳(12:20〜13:15)駒津峰(13:25〜14:15)仙水峠(14:20〜14:45)仙水小屋(14:45〜15:10)長衛小屋

   

 南アルプスの甲斐駒ヶ岳、この山は目立つので色々な山から見掛けます。奥秩父から八ヶ岳から、そして中央道を走っていても嫌でも目に付きます。この山に初めて登ったのは今から44年前の、大学1年生の時でした。所属していた中央大学ワンダーフォーゲル部の夏合宿。黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登り、南アルプスの南端の光(てかり)岳までテントで縦走しました。今回はその時以来の甲斐駒ヶ岳への登山です。黒戸尾根何て今じゃ無理なんで、北沢峠から登る事にします。朝早く家を出て夜叉神峠登山口まで車で行きます。ここから先の南アルプス林道は一般車通行止めなので、バスを利用します。

   


広河原から見た北岳

 山梨交通のバスでこれまた44年振りの広河原に着くと、大樺沢の向こうに北岳が望めます。ここで1時間半あまり待たされてしまいます。今日は長衛小屋に宿泊の予約をしているのですが、16時までに入荘との事ですので、この待ち時間は痛いです。広河原から南アルプス市営バスで北沢峠に向かうのですが、バスの中からは白根三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えました。ちなみに両方のバスともスイカとかパスモ使えませんので、ご注意を。若い頃はこんな林道を作って何て憤っていたんですが、今じゃなんの文句も言わず便利なバスを使ってしまいます。あまりゆっくりもしていられないので、早めに出発します。


北岳や塩見岳が見えてきます

 天気は晴れていて樹林の中の登りからは、時折甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳がチラッと見えます。地図では2502mのピーク、不動岩、双児山などが記載されていますが、気が付かないうちに通り過ぎてしまいます。グングン標高を上げていきハイマツが出てきたなと思ったら、いきなり森林限界を超えます。後ろには優美な仙丈ケ岳、ひときわ標高の高い北岳、そして早川尾根から鳳凰三山、その後ろには富士山が見えてきます。すると駒津峰に着きますが、甲斐駒ヶ岳の頂上付近にはガスが掛かってしまっていました。思ったよりも寒くは無かったのですが、ここからは強い西からの風が冷たいです。


摩利支天と鳳凰三山、後ろに富士山


駒津峰から見た甲斐駒ヶ岳

 駒津峰からやせた岩稜の歩き難い道を下っていくと甲斐駒ヶ岳への登りになりますが、摩利支天との鞍部付近を経由する巻道ルートと直登ルートに分かれます。下りは巻道を通ろうと思っていたので、ここは直登ルートを迷わず選択します。花崗岩の岩の間をかなり急に登って行くのですが、普通の山だったら鎖場の連続だろうなと思います。でもここには鎖も梯子もロープもありません。技術的に難しい事は無いのですが、ルートを間違わないように岩に付けられたペンキの印を外さないように登って行くと、急に2,967mの甲斐駒ヶ岳の頂上に到着します。ガスが掛かっていたから頂上が見えなかっただけで、意外と早く付けたので嬉しかったです。でも頂上からの展望はガスで見えませんでした。そう言えば44年前の頂上もガスだったでしょうか。

 黒戸尾根の道をチラッと見送って巻道ルートを下り始めます。甲斐駒ヶ岳は花崗岩でできている山なので、とにかく白いです。道も白い砂の上を歩くので、ルートを何度か間違えそうになりました。途中摩利支天への道もありましたが、あまり時間が無かったので行けませんでした。直登ルートとの分岐に着くと、ここから駒津峰への登り返しがきついです。朝2時半に起きて車を運転し山歩きをしているので、大分身体が悲鳴を上げている感じです。やっとの思いで駒津峰に到着すると、アラ不思議甲斐駒ヶ岳に掛かっていたガスが取れて綺麗に頂上が見えてきました。長衛小屋16時到着は大丈夫そうなので、ここでゆっくりと写真を撮りました。意外と鋸岳が綺麗なんですよね。

   


駒津峰から見た仙丈ケ岳


仙水峠の岩だらけの道

 下山は仙水峠経由にしましたが、44年前もこのコースを下ったんですね。下り始めるとすぐに樹林帯に入りますが、前方には早川尾根方面の山々が望めます。振り返るとひときわ白い甲斐駒ヶ岳と摩利支天が綺麗に見えていました。急な下りに足がガクガクになってしまいましたが、何とか仙水峠に「到着します。ここからは岩だらけの道を下るのですが、ここの景色は不思議と良く覚えていました。ここも道が判り辛いのですが、ケルンが所々に作られているのでそれを目標にしながら下ります。仙水小屋の前には水場が設けられており、用意されていたコップで飲むと冷たくて美味しかったです。

 緩やかな下りを続けていると今日の宿泊場所である長衛小屋に到着します。2013年に新しく作り変えられた綺麗な小屋です。以前は北沢長衛小屋とか北沢駒仙小屋と言う名前だったんですが、今は長衛小屋と言う名前で南アルプス市が経営しています。ちなみに北沢峠のバス亭の横に建てられている小屋は以前は長衛荘と言う名前でしたが、現在は北沢峠こもれび山荘と言う名前です。ちょっとややこしいので注意が必要ですね。受付を済ませビールを買って飲んで一息つきます。夕飯は生姜焼き等で美味しかったです。今日の宿泊者は計6名で寝場所もゆったりしていました。

   


仙水峠から見た甲斐駒ヶ岳と摩利支天

10月11日(水) 晴れ  長衛小屋(06:45〜07:00)北沢峠(09:05〜09:30)広河原(10:00〜10:40)夜叉神峠登山口(10:45〜14:30)河辺

      

 今日は帰るだけなので小屋をゆっくりと出発します。この付近のサイト指定場所はこの長衛小屋と仙水小屋だけです。この長衛小屋はバス停から10分程度で着くことができますので、ここにテントを張って、甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳に登る人多いんでしょう。テントが20張以上張られておりました。この二つの山は登りと下りのコースが変えられるのもいいですね。北沢峠への林道に出ると、反対側に仙丈ケ岳の2合目へのルートがあり、3分程で展望台があるとの事だったので行ってきました。北岳の頭がチョコっと見えるのですが是非見てみたいところです。登りの所に水場もあって、ここでも美味しい水が頂けます。

 北沢峠に着きましたがバスの出発時刻はまだ大分あります。そこら辺をブラブラしたり朝ご飯を食べたりして時間を過ごします。8時過ぎに広河原からのバスが到着しましたが、何と2台に満員の登山客でした。昨日はバス1台が満席だったのですが、平日なのにこれだけ人が来るのは紅葉の見頃だからでしょうか。確かにこの時期の山は綺麗ですもんね。この時間の帰りのバスはガラガラでしたので、ゆったりと夜叉神峠登山口に戻り、高速を使わずに家に帰ってきました。


仙丈ケ岳登山口の展望台から北岳