2017.06.09 六ツ石山、鷹ノ巣山

6月 9日(金) 曇り時々晴れ  河辺(07:00〜08:00)水根(08:10〜10:10)トオノクボ(10:20〜10:55)六ツ石山(11:20〜12:55)鷹ノ巣山(13:10〜15:40)水根(15:50〜16:50)河辺

   


六ツ石山の登りから見た奥多摩湖

 友人のBちゃんが来週北海道の利尻岳に登ると言うので、今日は彼女のトレーニングに付き合って奥多摩の鷹ノ巣山に登りました。奥多摩湖の少し手前の水根駐車場に車を停め、ここから六ツ石山経由で鷹ノ巣山に登ります。この駐車場にはトイレが無いので、空いているんだったら奥多摩湖の駐車場の方が便利かもしれません。水根沢林道の道を左に分けて車道を登って行くと、下に奥多摩湖が見渡せます。ここら辺は「奥多摩むかしみち」とかぶっているので、指導標が複雑に絡み合っています。でも六ツ石山への指導標を見て、登山道に入ります。
 杉林の中の苦しい道を登って行きますが、奥多摩の山登りはこう言うのが普通ですよね。1時間半ほど登って行くと、杉林から広葉樹林帯に変わっていき、尾根上の防火帯の道に出ます。新緑の緑がとても綺麗です。ここがトオノクボです。するとそこここに山菜のワラビが一杯顔を出しています。思わず山菜取りでもしようかと思ったのですが、今日はトレーニングが目的なので山菜は諦めます。ここからはゆったりとした尾根の上の道を登ったり下ったりしながら、六ツ石山に向かいます。今日は梅雨入りすぐだったのですが、天気はまあまあで曇り時々晴れと言ったところです。平日なので一人とも出会う事なく六ツ石山頂上に到着します。


ヤマツツジが綺麗に咲いていました


鷹ノ巣山手前の尾根道

 山にはガスが掛かっていて周囲の景色は望めませんでした。鷹ノ巣山方面も雲が掛かっていますが、こう言う天気の方が暑くなくて登りやすいです。六ツ石山でコーヒーを沸かしてお握りの昼食を取ります。ここからは石尾根の道ですが、まずはゆっくりと下っていきます。気持ちのいい尾根道を進み登りになると、すぐに尾根上の道と巻道の分岐に出ますが、迷う事無く巻道を選択します。尾根上の道の方が踏まれているように思えました。まあ景色がいい日でもないので、巻道で十分でしょう。余計な上り下りは無い方がいいですよね、って今日はトレーニングじゃないのか。水根山の少し先で石尾根に出ると、ここにもワラビが一杯出ていました。来年にでも山菜取りに来ようかな。
 ツツジが綺麗に咲いています。オレンジ色のツツジはヤマツツジなんでしょうが、ピンク色のツツジも混ざっています。鷹ノ巣山への登りは綺麗な尾根道で、この時期あまり奥多摩には来ないので、初めてこの山の素晴らしさの一面に気が付かされた気がしました。尾根上の道を登って行くと、1736.6mの鷹ノ巣山の頂上に到着します。六ツ石山もそうでしたが、ここにもコンクリート製のしっかりとした山頂標が置かれています。晴れていれば大岳山や御前山などの奥多摩の山々が見渡せるのですが、今日は何も見えません。でもヤマツツジが綺麗に咲いた道は、歩いていて気持ちがいいですね。


鷹ノ巣山頂上に咲いていたツツジ


ガスがまく石尾根の稜線

 さてここからは一旦来た道を戻り、途中から石尾根縦走路を離れて水根・倉戸山方面への道に入ります。さらに倉戸山・熱海方面の道を見送って。水根沢林道に入ります。最初は沢上部の急斜面を下っていきます。徐々に下の沢が近くなって木でできた橋を渡ると、最初は沢の右岸、そして沢の左岸の道となります。でも沢からはかなり高い場所を巻いていて、道も狭いので沢側への転落に注意です。それでも緩やかな下り道がダラダタと続き車道に出て山根の駐車場に戻ってきます。一週間後に控えた利尻登山のトレーニングとしてはこんなもんでしょう。後はBちゃんが頑張って登る事を祈念しています。