4月30日(日) 晴れ 河辺(05:20〜05:55)高尾(06:00〜07:30)徳和(07:40〜09:35)国師ヶ原(09:35〜10:05)月見岩(10:10〜11:20)乾徳山(11:30〜12:50)国師ヶ原(13:10〜14:40)徳和(14:50〜18:00)河辺 |
いつものBちゃんと山梨県の乾徳山に登ってきました。この山は奥秩父に属するのですが、主脈稜線からは離れていて、まあ前衛の山と言うところでしょうか。それでも標高は2031mありますから結構な山です。私は小学生の頃父に連れられてこの山に上った記憶があります。それ以来ですから約50年振りなんでしょうか。Bちゃんは初めてだとの事です。 |
JR中央線高尾駅で待ち合わせて、中央道に入りますが、大月あたりでは富士山が、笹子トンネルを超えてからは南アルプスの眺めが見事です。運転していてついつい見とれてしまうんですよね。勝沼のICで下りR140に入り徳和にある登山口に向かいます。バス停そばの無料駐車場は20台分ぐらい入るんですが、7時半でしたが既にほとんど満車状態。空いているところに車を停めましたが、ここ以外にも駐車場あるみたいなので、あまり気にしなくてもいいかと思います。林道歩きを20分ほどしてから山道に入ります。それ程急ではない道を樹林の中登っていきます。銀晶水の水場は気が付きませんでした。前方の方が平らに見えてくると国師ヶ原は近いでしょうか。気が付くと右に沢が流れていて、その源流が錦晶水の水場でした。美味しい水を一杯頂きます。 |
|
国師ヶ原は乾徳山からの下山道、堂満尾根への道の十字路になっております。この乾徳山のコースは、いわゆる八の字周りに回るコース設定ができますので、今日は八の字に回ってこようと思っています。この国師ヶ原は広い平坦地になっており、乾徳山の頂上が望めます。綺麗な無人の小屋もあります。ここから道満尾根への道に登るんですが、一面のススキ原になっています。尾根に出るとそこには月見石と言う大きな岩があります。ここからは岩場交じりの道になります。髭剃り岩だとかカミナリ岩だとかの名前が付けられております。クサリが掛けられていますが、あまり必要ではありません。頂上直下の鳳凰岩の登りはクサリ使った方が便利だと思います。日影には所々雪が残っていました。 |
最後のクサリ場を登りきると2031mの乾徳山頂上です。北側には奥秩父主稜線の山々が見渡せます。目の前の甲武信岳と国師岳もいいんですが山影からちょっと五丈岩をのぞかせる金峰山がいいですね。それと西側には南アルプスの山々が広がります。甲斐駒、千丈岳、鳳凰三山、白根三山、荒川三山、赤石岳、聖岳、そしてもっと左には富士山が見事です。でもちょっとかすんでしまったのは残念でした。予定ではここで昼食にしようかと思ってましたが、ガスコンロ使える状況ではなかったので、国師原に降りる事にします。北側の下山ルートを使いますが、最初はやたらと急で梯子がいくつか掛っています。下りきった水ノタルからは山腹を巻く道に入ります。この道は通る人が少ないんでしょうか、道が不明瞭なところが何か所かありました。赤布や赤テープを追いながら歩けば間違う事は無いと思います。国師ヶ原に戻ってきて、高原ヒュッテで昼食を取ります。ちなみに今日の私の昼食はカップの日本蕎麦でした。この小屋は無人ですが綺麗な小屋で、トイレも完備されております。 |
|
ここからは道満尾根の道に向かいますが花の広い林道になっており緩やかに登っております。下りモードに入っている身には、地味に辛い登りです。月見岩への道を合わせると、林道を遮るように下りの道に入ります。こんなに登ったのかなあと思うような急な下りに嫌気がさしてきますが、何とか徳和の駐車場に戻って来られました。本当に久し振りの乾徳山でしたが、何かと楽しめるいい山でした。 |