12月 8日(月) 晴れ 河辺(06:42〜07:15)川井(07:30〜07:45)清東橋(07:50〜09:15)棒ノ折山(09:55〜10:20)黒山(10:25〜11:45)岩茸石山(12:00〜13:05)沢井(13:28〜13:50)河辺
|
|
今日は会社を休んで奥多摩の棒ノ折山へ一人で登りに行きました。妻Mはまだ寝ていたので、起こさない様にそっと家を出ます。青梅で奥多摩行に乗り換えて川井の駅で下車。この駅で降りるのは初めてだと思います。棒ノ折山は私が子供の頃父に連れられて登ったし、逆に長男Tを連れて登った記憶はあるんですが車だったんでしょうか。ここからバスで清東橋まで行きますが、この路線は本数が極端に少ないので、事前に「西東京バス」での確認をお勧めします。また土曜休日に清東橋まで入る丁度いい時間のバスは無いので、少し手前の上日向までになると思います。まあ川井の駅から登山口まで歩いても2時間弱だと思いますが、登山靴で舗装路を歩くって辛いですよ。 さてこの辺りは百軒茶屋とか奥茶屋だとかのキャンプ場多いんですが、時期も時期ですし時間も早いんで誰もいません。一応駐車場は有料で利用できるみたいですが、利用される方は時間の確認をした方が良さそうです。さてバス停のトイレで用を足し歩きはじめます。天気は快晴ですがまだ陽が当たっていないので、とにかく寒く鼻で息をすると鼻の奥がキーンと痛む感じです。少し車道を歩いて奥茶屋キャンプ場の所から右の登山道に入ります。ここからは左右に山葵の畑や小さな沢に掛かる滝を見ながらの登りになります。山葵と言えばお蕎麦ですが、そう言えば今年はまだ新蕎麦を食べていません。今度の休日は近所のお蕎麦屋さんに行こうっと。
|
|
奥多摩の山の登り初めにしては杉林度が低いかと思ったんですが、すぐに暗い杉林の急登に変わります。それでも更に登って行くと左の視界が開けて枯木越しに川乗山方面が見えるようになります。道は枯葉に埋め尽くされて判り難い場所があり、私も大きくコースを逸脱してしまいました。木々に付けられた赤テープ等を確認しながら、再び暗い杉林の急登に戻ります。そろそろ何処かで休憩でもしようかなと思っていたら、いきなり棒ノ折山の頂上に着いてしまいました。いいのか、こんなに早く着いてしまって、まだ一度も休憩していないのに。行きのバスには一人の登山者が居ましたがその人も来ないし、広い頂上には誰もいません。 |
|
頂上は北側が開けていて、案内版によりますと奥武蔵の武川岳の右側に谷川岳が見える事になっています。今日は何時ものデジタル一眼レフカメラは持って来ていなくて、コンデジしか持って来ていません。取り敢えずその方向に白っぽい物が見えたので、ズームアップで写真を撮って来ました(後で家のパソコンで拡大してみたら、確かに谷川岳の様に見えました)。少し早かったのですがここでお昼ご飯にします。と言ってもカップ麺のお蕎麦ですけど、少しは美味しく食べられるように家から持って来た茹で卵と刻みネギを入れます。風は無くポカポカして入るのですが、気温が低いんでしょうねやたらと鼻水が出てきます。東京都と埼玉県の県境になる蕎麦粒山方面への道を見てみましたが、あまり歩かれている様には見えませんでした。一回歩いてみたいとは思っているんですけどね。
さてここから岩茸石山方面に向かうと10分位で、権次入(ごんじり)峠と言う場所に出て、左に名栗方面の有馬ダムへの道を分けます。有馬ダム自体は車で来てジョギングしたり湧水を汲んだり、「さわらびの湯」でお風呂に入ったり。良く来る場所ではありますが、そちらに降りると帰って来るのが大変なので、予定通り黒山に向かいます。この山はそれまでとは違ってクヌギやミズナラ等の紅葉樹林に囲まれていて、それなりに雰囲気がいいです。枯葉の上を歩くのも気持ちよく、上を見ると青空に枯木が映えていい眺めです。ここでも道は左に小沢峠への道を分けます。さて岩茸石山へと向かいますが、この道はスミレやツツジが多いそうです。もっともこの時期では馬酔木の木位しか目立つものはありません。当然花は咲いていませんが。
|
|
|
この道は概ね下りなんですが、途中何か所か登りが入りますので、それなりに辛い道です。でも途中一か所南側が開けている所があり、大岳山と)御前山が良く見えます。この前行った鷹ノ巣山でも書きましたが、本当にこの二つの山は何処から見ても対照的ですね。下りきる途中で今日初めて登山者に逢いました。私よりも年上の夫婦に見えましたが、八桑から名坂峠を経て棒ノ折山に登るんだそうです。下りきった名坂峠からはその大丹波川への道を今度は右に分けます。ここから岩茸石山への急登になりますが、良く考えると名坂峠から岩茸石山へのルートは、私にとって未踏のルートなんですね。ちょっと嬉しかったりします。でも10分位で岩茸石山の頂上に着いてしまいます。こちらの山頂には10人以上の登山者が休憩していました。
|
去年の10月末にこの高水三山を訪れましたが、その時はあまり気にならなかったのですが、今回はさっきまでいた棒ノ折山がすぐに判り、川乗山も立派な姿に見えました。その左に見えるのは雲取山でしょうか。写真を撮ったりしながら今日3回目の休憩。ここからは高水山経由で軍畑に降りるか、普通に惣岳山から御岳に降りるか迷ったのですが、ここも一度も歩いた事の無い沢井への道を選びます。惣岳山の巻き道の途中から分岐します。私の持っている「山と高原地図23奥多摩2006年版」にはルート載っていないのですが、キチンとした歩き易い道でした。杉林の中の道なので面白みはありませんが、御岳へ降りる道よりはいい様な気がします。沢井の駅の少し御岳寄りに降りてきて、今回の棒ノ折山登山は無事終了。 |