2014.07.29 蓼科山

7月29日(火) 晴れ  河辺(04:30〜07:45)七合目登山口(07:50〜09:20)蓼科山荘(09:30〜10:10)蓼科山(10:25〜10:55)蓼科山荘(11:10〜12:05)七合目登山口(12:10〜17:30)河辺
   



気分はスッカリ「山ガール」の妻M

 蓼科山には24年前に1回登ったきりで、その時は女神茶屋から蓼科山、大河原峠を経て女神茶屋に戻りました(詳しくはこちら)。今回は妻Mと一緒なので一番簡単に登れる七合目登山口からの往復にしました。ここだったら簡単に行って来れるよなと思っていたんですが、予想外に苦しい登山になってしまいました。さて妻Mは山好きじゃないんで、山に誘ってもあまりいい顔しないんです。でも今回は何を血迷ったのか、山用のタイツやらスカートを自ら買ってきて、気分はすっかり「山ガール」。まあ僕はどうでもいいんですけどね。

 さて家を早く出て圏央道から中央道へ入り、甲府盆地に降りて来ると南アルプスや八ヶ岳が見えてきますが、ちょっと霞んだ感じでハッキリ見えませんでした。諏訪ICで降りて大門街道から白樺湖を経て大河原峠に続く道に入ります。もっと悪い道なのかと思っていましたが、ちゃんと舗装された走り易い道でした。七合目登山口には既に20台ほどの車が停められていました。少し手前にも大きな駐車場があるので、これなら混雑する時期でも大丈夫でしょう。登山口の入り口には蓼科神社の鳥居があります。
   


 ここからは樹林帯の中の登りになりますが、最初は緩やかに、そして徐々に急になって行きます。途中に「馬返し」とか「天狗の露地」と名前の付けられた場所があるんですが、どう見たって何もない所です。ところでいつもの事ですが、私が二人分の荷物を背負って妻Mは空身なのですが、私の調子がやたらと悪く登りが辛いです。挙句の果てには妻Mから「大丈夫?ちょっと休憩しようか」何て言われる始末。でもまあ何とか蓼科山荘のある将軍平に到着。目の前に蓼科山が望まれます。見た感じでは三分の二ほど登れば樹林帯が切れるようです。登りの目安にしましょう。

 最初にこの山に登ったのは24年前ですが、あまりその時の記憶はありません。でも何となくここから見る蓼科山の光景は見覚えがあります。さて最後の30分の登りですが、樹林帯が切れてから、大きな岩の上を歩くようになります。これが結構辛いんです。蓼科山頂ヒュッテのある山頂の一角から、2530.3メートルの三角点まで歩くのにも苦労します。三角点に到着すると、大きな岩がゴロゴロする広い山頂に驚かされます。こんな山頂って珍しいです。頂上の近くでシャクナゲやハイマツが見られましたが、高山植物に関してはあまり恵まれているとは言い難いコースです。
   
   


蓼科山荘から見る蓼科山


大きな岩ばかりの山頂


 天気は快晴なのですが、何故かそれは蓼科山付近だけで、本当なら見えるはずの八ヶ岳や浅間山など皆雲の中に隠れて見えません。せいぜい北横岳当たりまでが見える程度です。早々に来た道を戻る事にして、頂上を後にします。結構登ってくる人が多く、岩の上でやり過ごそうとした時に、バランスを失って大転倒。幸い頭は打ちませんでしたが、両手に擦り傷と右のヒザを打撲。ちょっと危なかったですね。ここからは少し慎重に下り蓼科山荘へ。小屋の前のお店で、妻Mに八ヶ岳の手拭いを買ってもらいました。

 ここからは下るだけだなんですが、私の調子は戻ったものの今度は妻Mがバテはじめ、やたらとゆっくりと下って来ました。大怪我しそうになったり、体調が悪かったりと、日頃の不摂生を感じた一日でした。この後は白樺湖の湖畔にある「すずらんの湯」で汗を流し着替えしてスッキリ。ここのお風呂から見える霧ケ峰方面の景色が綺麗でした。そして山道を車で下ってくると、何故か八ヶ岳が綺麗に見えました。皮肉な物ですが、山なんてそんな物ですね。