2013.03.09 鍋割山

3月 9日(土) 晴れ  河辺(04:30〜06:55)県民の森駐車場(07:00〜07:45)ミズヒ沢(07:50〜08:10)後沢乗越(08:20〜09:25)鍋割山(10:10〜11:20)塔ノ岳(11:45〜12:30)堀山の家(12:40〜13:20)二俣(13:20〜13:40)県民の森駐車場(13:50〜16:40)河辺

 

 久し振りに丹沢の鍋割山へ。昔何度か登ったことはあるはずなんですが、全く覚えていません。鍋割山と言えば、水のボッカと鍋焼きうどんの話を良く聞きます。しかしそれよりも丹沢と言うと、最近では山ビルが有名です。まあハチやクマに較べれば可愛いものですが、やはり気味が悪いのであまり逢いたい相手ではありません。ですので丹沢はこの季節に登りましょう。四十八瀬川沿いの道と言うと、かつては大倉から長い林道歩きをさせられましたが、今は表丹沢県民の森駐車場まで車で入る人多いんですね。今日はここから鍋割山に登って、山頂の小屋で名物の鍋焼きうどんを食べて、行けたら塔ノ岳にも登ってと。

 昨晩は第3回WBCの日本−台湾戦で盛り上がってしまい、寝不足です。家を早めに出てR16、R129、R254を運転して渋沢方面に向かいます。車にナビが付いているので、せっかくですから厚木を過ぎたあたりから利用しました。林道への入り方が判らなかったのですが、まあ便利な物ですね。でもこんな事じゃ、山登りも何時かはスマホからの音声指示で歩く様になるんでしょうか。7時前に県民の森駐車場に着いたのですが、駐車場は満車で林道脇に車を停めました。ここから林道を歩き、途中で大倉方面からの林道を合わせて二俣に到着。ここで勘七の沢を渡りますが、昔高校生の頃、この沢を登った事を思い出します。友人と3人で大雨の中登ったのですが、雨の日の沢登はやめましょうね。

 


鍋割山荘で使う水だそうです


後沢乗越から鍋割山への登り

 ここからさらに林道を進むとミズヒ沢を渡るところで林道は終了。ここに有名なペットボトルの置き場があります。鍋割山荘で使う水なんですが、小屋には水場が無いので、登山者にボランティアで水の歩荷を呼び掛けているものです。頂上で無料で配る水とかだったら判りますが、営業小屋で使う水を登山者に持ってこさせるのは如何なものでしょうか。まあ私は持って行きませんでしたが、この考え方に納得される方はどうぞ。ここから本格的な登りになり、杉林の中をジグザグに登って行きます。すぐに鍋割山から南に延びる尾根上の後沢乗越に着きます。反対側に檜岳(ひのきだっか)方面の山が見えます。

 ここからは尾根の上を登って行きますが、道はキチンと整備されています。右の方には大倉尾根、左後方には富士山が望まれます。今日は晴れているのですが、遠くはちょっと霞んでいます。黄砂なのでしょうか、それとも最近話題のPM2.5でしょうか、どちらにしても迷惑な話です。急な登りと緩やかな登りを繰り返しながら、高度を上げていきます。右前方に小丸や大丸の鍋割山稜が大きくなり、雪もちらほら出て来る様になると1272.5mの鍋割山の頂上に到着。頂上は西から南にかけて開けており、秦野方面の街並みが望まれます。そして鍋割山荘には「鍋焼きうどん」の幟がはためいています。何人かの登山者が、小屋の前のテーブルで鍋焼きうどんを食べていました。


鍋割山頂に建つ鍋割山荘


これが有名な鍋焼きうどん


鍋割山頂と富士山


鍋割山稜から見た蛭ヶ岳(左)

 私も早速小屋の中に入って鍋焼きうどんを注文します。名前と個数を紙に書いて、出来上がると名前を呼ばれて、料金(1000円)を払って受け取る仕組みです。お昼時は混むんでしょうね。10分も掛からずに出来上がりました。今日は3月とは思えない暖かな日だったので、ストーブが焚かれた小屋の中ではなく、外に出て食べる事にします。食べる前にまずは記念撮影。入っているのはキノコ(しいたけ、ブナシメジ、ナメコ、えのきだけ)、長ネギ、油揚げ、なると、ほうれん草、カボチャの天麩羅、そして半熟の卵。山の中で食べるにしては本格的な鍋焼きうどんで、ちょっと甘めの汁が美味しいです。こういう場所で食べると、普通の2割増し位の美味しさですね。

 さてここから塔ノ岳方面に向かいます。稜線上にはかなりの雪が残っており、雪の無い所はグチャグチャで歩き難い道です。でも周りはブナの木が目立つ気持ちのいい道で、新緑の頃は綺麗でしょうね。時々左側には丹沢山から蛭ヶ岳に続く丹沢主稜の峰々が、後ろを振り返ると鍋割山の後ろに富士山が大きく望まれます。緩やかな登り下りを繰り返して小丸を過ぎると、右側に二俣に下る小丸尾根の道を分けます。一瞬ここから下ろうかなとも思ったのですが、気を取り直して塔ノ岳へ向かいます。大丸から急な下り、そして登り返して大倉尾根との合流点の金冷しに出ます。多くの人が大倉尾根を登って来ます。


鍋割山稜の道


塔ノ岳頂上から見た蛭ヶ岳(左)

 塔ノ岳まで20分程度の登りなんですが、かなり疲れているらしく足がなかなか前に出ません。道は木道か階段かグチャグチャ道で、辛い登りです。でも一頑張りで1491mの塔ノ岳に到着。一通り景色を楽しんで下山ですが、大倉尾根は登るのも下るのも辛い道です。堀山の家から二俣へ下る道に入りますが、何故か指導票がありません。杉林の中の道で木に付けられたペンキの印やテープ、切り株の上に乗せられた石等を見ながらはっきりしない道を下ります。二俣に降りましたが、こちら側にも指導票がありません。あまりこの道を使う人はいないんでしょうか、このままでは廃道になってしまいそうです。林道を辿り駐車場に戻ると、30台以上の車が停められておりました。