4月29日(日) 晴れ 青梅(04:40〜06:50)焼石峠(07:00〜08:30)大沢山頭(08:40〜09:20)小楢山(09:50〜10:35)焼石峠(10:40〜15:30)青梅 |
|
小楢山は甲府盆地の北側にある1712.5mの山で、奥秩父主脈の前山と言った感じの山です。主なルートは北の焼石峠からと、南のオーチャードビレッジ・フフからのものがあります。どちらかから登ってもう一方を下るのがいいのでしょうが、二つの登り口とも交通機関が無いため、車利用だと往復にならざるを得ません。今回は妻Mと一緒に登ったので、比較的楽であろう焼石峠から往復しました。焼石峠までの林道は、左回りに杣口からのものと、右回りに塩平からのものがあります。どちらの林道も全て舗装されていますので、どちらを通っても差はないでしょうか。今回は杣口から登りました。峠にはトイレがありますが水場はありません。 焼石峠から小楢山への登り口にはお地蔵さんが多数置かれて子授け地蔵と呼ばれているそうです。まあ今更子供が授かっても大変なので、お参りとかはしないで通り過ぎます。ここから尾根通しに登ったり下ったりを繰り返します。すると焼石峠から乙女湖の展望台へ続く林道が、すぐ下に見え踏み跡もありました。こちらから来れば楽だったのにと思い、ちょっと悔しい思いをします。まあそれだけ山と深く触れ合ったと言う事にしておきましょう。でも帰りは絶対こっちの道を通るでしょうね。ここからも防火帯になった広い尾根の道が続きます。程なくして新道と旧道の分岐に出ます。
|
展望が良いと言われる新道を選択すると、急な登りが始まります。振り返ると奥秩父の主稜線が見えてきます。一際目を引くのは雪が残った金峰山でしょうか。すぐに的石に出て右から旧道を合わせます。ここで防火帯は終わり、右側の林の中の道に入ります。すると左に小楢山頂上への道が分岐します。大沢山頭まで行こうと思っていたので、ここから頂上へは登らず、小楢峠への道を進みます。すぐに峠に到着し、「母恋し道」と名付けられたオーチャードヴィレッジ・フフへの道と、ここからも小楢山への頂上への道が分かれます。真っ直ぐに進むと、左に幕岩を見て大沢山頭に到着します。 この山は南側が開けており、甲府盆地が見渡せ、その後ろには富士山が大きく望まれます。そしてその右には真っ白な南アルプスや八ヶ岳が見えますが、ちょっと遠くが霞んでいるのが残念です。ちょっと戻って幕岩に登ってみます。鎖が付けられていて簡単に登る事が出来ますが、ザックだとかストックは下に置いて登った方がいいと思います。岩の上に立つと、いままで木々に遮られていた周りの景色が綺麗に望めます。目の前に小楢山の頂上と、その後ろに見えるのは乾徳山と黒金山でしょうか。そしてその左に金峰山から国師岳に続く奥秩父の主稜線が綺麗で、五丈岩もはっきりと見えます。
|
|
小楢峠に戻り、こちらから小楢山の頂上を目指します。緩やかな10分程度の登りを経て、1712.5mの広い小楢山の頂上に到着します。結構この山は人が多いのかなと思っていたのですが、頂上には一人の登山者が居ただけでした。ここからも甲府盆地越に富士山が見事です。冬の晴れた日に来たら、もっと眺めは良かったでしょう。ここで昼食にしましたが、あまりお腹が減っていなかったので、持ってきたカップラーメンは作らず、お握りとコーヒーで済ませます。今日は天気が良く空には青空が広がり、のんびりと何時までも居たくなるような頂上でした。 ここから一杯水方面へ下りましたが、一杯水は水が涸れていました。ここで先ほど歩いてきた道と合流し、登ってきた道を下ります。的石から帰りは旧道を通りましたが、左の山腹を緩く巻く様に下る道で、歩くだけだったらこちらの方が楽でしょうが何にも見えません。そしてやはり先程の林道経由で焼石峠の駐車場に戻って来ました。4時間弱のコースでしたが、眺めが大変素晴らしい山でした。帰りは塩平方面への林道を下り、途中の鼓川温泉に立ち寄り、のんびりとお風呂に入って帰りました。 |