2009.03.21 川苔山、本仁田山

3月21日(土) 晴れ 河辺(07:04〜07:41)鳩ノ巣(07:50〜08:30)大根ノ山ノ神(08:40〜10:20)舟井戸(10:20〜10:45)川苔山(11:15〜12:00)大ダワ(12:00〜13:00)本仁田山(13:30〜14:10)安寺沢(14:10〜14:45)奥多摩(14:46〜15:31)河辺


登り始めとなるJR青梅線の鳩ノ巣駅

 さあ、トレッキング・ポールを持っての初めての登山ですよ。使用した感想は別途書きますので、ここでは省略します。最初は丹沢の表尾根から大倉尾根を考えていたんですが、ヤビツ峠まで電車バスで3時間以上掛かるのが面倒臭くなって、近場の奥多摩に変更。川苔山も本仁田山も何度も行った事あるんですが、両方一緒に行くのは初めてでしょうか。ところで川乗山か川苔山はどちらが正しいんでしょう。両方とも使われているみたいですが、ここでは川苔山に統一します。河辺駅から奥多摩行きの4両の電車はほぼ満席状態で、過半数は登山の人。結構多いんですね。御岳あたりでほとんど降りてしまい、鳩ノ巣で降りたのは10人位だったでしょうか。この駅の標高が310mだとの事なので、頂上までの標高差は1050mチョイ。結構ありますね。

 駅の西側にある踏切を渡って、民家の間の急な道を登ります。お寺を右に見送って登山道に入ると、杉林の中の道を緩やかに登っていきます。一登りで大根ノ山ノ神に到着。ここまで林道が入っていて大きな駐車場になっています。気分良くないのですが、東側の方では山を削っているらしく工事の音が聞こえていて、さらに気分悪いです。こちらも武甲山の様になってしまうんでしょうか。さて山の神ですが、最近では順大の今井とか東洋の柏原なんですが、本来は山に宿る神様の事で女性の神様だそうです。また怖い妻の事を指したりもしますが、ここは今日の登山の安全を祈願してお参り。さっきコンビニでお握りを買ったお釣りの19円をお賽銭に、ついでに自分の健康だとか、家族の事だとか、仕事のことだとか。「19円でいい加減にせい!」って神様に怒られそうですね。

 

 左にコブタカ山への道を分けて、ここからも杉林の中の道を進みます。途中杉林が切れると、右に赤杭尾根が見えます。古里の駅から川苔山に伸びる尾根ですが、かなりしんどそうな道ですね。こちらは緩やかな登りだったのですが、小さな沢を横切ると道に石が増えてきて徐々に急な登りになり、大ダワへの分岐に出ます。かなりいいペースで来たのですが、ここからがだんだん辛くなってきます。川苔山から本仁田山への尾根上にある舟井戸に出ると、間近に川乗山が望まれます。ここからの登りが辛くって、右足の膝上辺りが攣りそうになりました。赤杭尾根の道と百尋ノ滝への道を合わせると、朽ち果てた小屋があります。泊まる気にはなれませんが、非常の場合に雨露はしのげそうです。そこから頂上へはすぐ。

 頂上は西側が開けていて、雲取山から石尾根方面が綺麗に見えます。真っ白な富士山が意外に大きく見えます。南側は木が邪魔していますが、御前山と大岳山が特徴のある山容を見せています。御前山の手前に見えるのはこれから行く本仁田山でしょうか。雲取山の右には長沢背稜の山々が見えますが、一番手前にある蕎麦粒山が形がいいですね。こちらには全く雪が無いのですが、雲取山方面はかなり白くなっています。川苔山頂上には10人以上の登山者が憩っていましたが、缶ビール飲んでいる人が居るんです。私もビールと言うかお酒全般好きなんですが、これから下山があるんですから止めた方がいいと思うんですけどね。私はお握り食べて本仁田山へ向かいます。

 


川乗山頂から見た富士山です

 先ほどの舟井戸まで戻り、そのまま尾根通しに大ダワに向かう予定でした。でもこの道はあまり踏まれていない様子で、「急坂、悪路」何て書かれていましたので、もう少し来た道を戻り大ダワに向かいます。結構下ってから巻き道に入ると、ほぼ水平な道になります。途中何人かとすれ違いましたが、この二つの山をセットで歩く人多いんでしょう。すれ違った人のうち一人が中東の人っぽい感じで、髭を伸ばしていてビン・ラディンみたいに見えてちょっとビックリ。まあ向こうの人から見たら、日本人はみな麻生太郎に見えてしまうんでしょうか。ちょっと登り直してから水平な道に移りますが、左の谷側が切れていて道も狭いので、ちょっと注意した方がいいでしょうか。
  


雲取山(右)から石尾根

 大ダワって地名は良くありますが、何か意味があるんでしょうか。狭い峠状の場所で五差路になっていますが、休憩には適さないしコブタカ山まで0.6kmだと言うので登り始めました。下ってきた身にはやたらときつくて、何度もストックに身体を預けて立ち止まってしまいます。今度は左膝の上辺りが攣りそうになって、運動不足はちょっと深刻ですね。頂上からは大根ノ山ノ神への道が分かれています。あまり下ることなく本仁田山への登りに掛かります。こちらも辛かったのですが、覚悟した割には大したことなく頂上に到着。こちらにも10人以上の登山者が休んでいました。こちらの頂上はほとんど周りの景色は見えません。お湯を沸かしてカップラーメン食べて下山開始。

 下り始めてすぐ左に花折戸尾根の道を分けます。昭文社の地図では破線になっていますが、かなり踏まれている様子です。それにしてもこの安寺沢への道は急ですね。時々目の前に大岳山や御前山が見えます。まあ急なせいか1時間も掛からないで安寺沢へと下れます。車道に出る直前は民家の横を通るのですが、こういった登山道って公道なんでしょうか。後は車道をブラブラ歩いて、釣堀やセメント工場を見ながら奥多摩の駅に到着。着替えでもしてビールでも飲んでと思っていましたが、丁度立川行きの電車が出るところだったので、それに乗って帰りました。途中梅の公園に行った人でしょう、日向和田の駅からは多くの人たちが乗ってきてほぼ満員になってしまいました。


左が大岳山、右が御前山で手前が本仁田山