2008.08.09 飯豊山

8月9日(土)、10日(日) 晴れ時々曇り 青梅(18:20〜05:30)川入キャンプ場(05:35〜06:30)下十五里(06:35〜06:55)中十五里(06:55〜07:20)上十五里(07:30〜08:05)笹平(08:10〜08:25)横峰(08:30〜08:55)峰秀水(09:00〜09:50)三国岳手前(10:05〜12:40)川入キャンプ場(13:00〜18:30)青梅

 テントを持って山に登るのは、1987年8月に平ヶ岳以来なので、21年振りになる。テントもザックもマットも新しくして、古いのは身体だけ。夜に出発する予定なので、午前中に買い物をして、昨日から始まった北京オリンピックを観ながらパッキングをする。65/75gのザックで丁度良かった。重さを量ってみると18kg。だいぶ軽量化が図られているのだが、背負ってみるとかなり重く感じられる。家で夕食を食べて18時過ぎに車で家を出る。

 出発した途端、車の中に紛れ込んできた蚊に刺される。車を停めて蚊を追い出し、痒み止めの薬をつける。子供の頃は何でもなかったのだが、大人になってから蚊には弱くなってしまった。山でも良く虫に刺されるんで、先が思いやられる。川越で行われていた花火大会での渋滞で、東北道久喜IC到着が思惑より1時間程度遅れる。昼は帰省ラッシュで混んでいたみたいだが、この時間はガラガラ。郡山付近で雨がぱらついてきたが、明日以降の天気は大丈夫だろうか。予報では晴れになっていたが、最近雷雨が多いので心配だ。常磐自動車道に入り五百川PAにて仮眠を取る。

 足は伸ばせないし、暑いし、蚊に刺された所が痒かったりして、あまり眠れずに3時過ぎには出発。会津坂下で降りて川入に向かう。キャンプ場の駐車場には30台以上の車が停められていたが、アブだろうかハエだろうか、物凄い虫の大群にびっくり。虫の攻撃から逃れるように出発する。車の中に何匹か閉じ込めてしまったが、君らは三日間外には出られないんだよ。林道を歩いていると、サブザックを背負った二人組みに追いつく。何でも日帰りで飯豊本山を往復するのだと言う。まあ確かに日帰りする人もいるにはいるが、そんな人達は夜明け前からヘッデン付けてかなりのペースで歩くはず。こんな時間にこんなペースで歩いている彼らが、日帰りできるとは思えないのだが、まあそのうち気が付くだろう。

 沢から離れて急な登りに変わると、ザックの重さがひしひしと両肩に伝わってくる。道は木の根が張り出したり、抉られた様になっていたりで歩き辛い。やたらと汗が出てきて、足元にポタポタと垂れてくる。天気は晴れているが、上のほうにはガスが掛かっている様だ。ほとんど見晴らしのきかない急な登りをひたすらゆっくりと登っていく。下十五里を過ぎると少し尾根っぽくなってきて、左に三国岳への尾根が望まれるようになってくる。中十五里、上十五里とポイント毎に休憩に適した場所が現れる。歩いていて目安になるのでありがたいのだが、その度に休憩して水分補給をしてしまう。ちょっと水を飲み過ぎなんだろうか、異常に汗をかく。


三国岳への登りから見る地蔵岳からの稜線

 笹平の到着まで約3時間で、地図に記されたタイムとほぼ同じ。先月の大山の時はかなり早かったのだが、この荷物ではしょうがないか。笹平を過ぎると左足の膝上あたりが攣りそうになってくる。段差のある場所が多いので、かなり辛い。横峰の小屋跡で休んでいると、上から降りてきた登山者が、三国岳の登りで滑落事故が遭ったと言う。どの様な状況なのか判らないが、大した事なければいいのだが。するといきなりヘリコプターが飛んできて、救助活動が始まった様だ。見通しが利かないので何をやっているのかは判らなかったが、20分位して終了した様だった。峰秀水の水場には多くの登山者が休憩していた。冷たくて美味しい水だった。

 地蔵山からの道を合わせて三国岳の登りに掛かる。森林限界を超えた様で、右手には地蔵岳からの稜線が良く見える。谷には雪がかなり残っている。この様な景色を見ると俄然力が湧いてくるはずなのだが、急に左足の膝が痛み出してくる。昔同じ痛みを感じた事を思い出す。この時は下りの途中だったので、何とか騙しだまし降りたのだが、その時と同じ感じだ。ゆっくり休憩すれば治るかと思い昼食にしたのだが、全く治る気配は無い。とにかく左足で踏ん張るとかなりの痛み。何とか三国岳まで行こうかとも思ったのだが、これ以上酷くなったら降りるのも難しくなるだろう。ここで諦めて下山を決意。

 しかし降りるのも楽ではない。左足を庇いながら、今まで苦労して登ってきた道を下る。登ってくる人と何人もとすれ違ったが、例の日帰り二人組みとは行き会わなかった。かなり前の段階で無理だと気が付き引き返したんだろう。こうやって下っていくと、良くこんな所を登ってきたもんだと感心してしまう。駐車場に着くと、朝あれだけ居た虫がほとんど居なくなっていた。近くの「いいでの湯」でお風呂に入ろうかとも思ったが、昨日はほとんど寝ていないし、山登りの疲れもあるし、車の運転が辛くなるだけだ。汗びっしょりになった服を着替えるだけにして、キャンプ場を後にした。21年振りのテント山行は、一度もテントを張る事も無く終わってしまった。  

 自分の力を過信していたのが今回の敗退の大きな原因だろうか。昔の事なんか、今の行動の何の裏付けにもなりはしない。もう少し謙虚に取り組むべきだったんだろう。明らかに荷物の重さに負けていたんだと思う。少し簡単なコースから始めるべきだったんだろうか。そして夜間出発しての行動はやはり無理がある。行動時間の短いコースでのテント山行の経験を積んで、ゆとりのあるスケジュールで臨むべきだったんだろう。できるのなら、来年もう一回、飯豊山を目指したいと思う。勿論テントを背負って。