11月17日(土) 晴れ 青梅(06:10〜07:40)柳沢峠(07:50〜08:30)六本木峠(08:30〜09:15)横手山峠(09:15〜09:50)鶏冠山(10:35〜11:05)横手山峠(11:05〜11:35)六本木峠(11:40〜12:15)柳沢峠
黒川鶏冠山は大菩薩嶺の北側に位置する1710m程の山で、紅葉見物を兼ねて妻Mと登ってきた。丹波山から柳沢峠にかけての紅葉を期待していたが、ちょっと時期が遅いみたいで期待外れ。柳沢峠に着いたらやたらと寒く、気温は−2度。ここは大きな駐車場があるのだが、車は1台しか停まっていなかった。青梅街道を渡ってササの中の道を登り始める。すると柳沢峠の少し下からの広い道と合流する。そこには「熊出没注意!」の看板が。何か人は少なそうだし、熊鈴は持っていないし嫌だなあ。「♪ある日森の中熊さんに出会った〜」、わあ、そんな歌唄うな。まあ熊にぶち当たる事なんて滅多にないだろうけど、帰ったら熊鈴買っておこう。
|
天気は良かったのだが、山にはガスが掛かっていて、富士山、大菩薩嶺、奥秩父の山々の展望は期待できないだろうか。道はほとんど平らで、小さな沢を横切り40分程で六本木峠に着く。ここから南に丸山峠への道が続いているが、こちらも結構いい道だった。少し進むと、落合から泉水谷に抜ける林道に出る。指導標は整備されているが、いくつかの道が入組んでいてちょっと判り辛い。でも新横手山峠とか黒川金山の方には行かずに、「鶏冠山」と記されている方に向かえば間違いない。横手山峠からやっと道は登りになり、木々の間から黒川鶏冠山が間近に望まれる。ササの色が変だなあと思ったら、ササの上には雪が薄っすらとついている。おそらく昨晩は雪が少し降ったんだろう。寒いはずだ。
|
|
|
黒川山の見晴らし台への分岐を過ぎると、道は岩と木の根が絡み合った急登になる。簡単に登りついた鶏冠山の頂上は、小さな祠が置かれた狭い頂上だった。南側が垂直な崖になっており、その向こうに大菩薩嶺が見える。どちらかと言うとずんぐりとした山と言う印象だったが、こちら側から見るとスマートに見える。ここで昼食を取ったが、キツネうどん、おにぎり、茹で卵、魚肉ソーセージ、それにコーヒー付きの豪華版。一旦下って見晴らし台に行ってみたが、奥秩父方面には雲が掛かっていて見晴らしは利かず。見晴らし台に向かう道のちょっと右側に三角点と黒川山の標識があった。ここは黒川山と鶏冠山の二つがあるというよりも、総称して黒川鶏冠山と言うんだろうか。ちなみに標高は、三角点の設置されている黒川山が1710mで、祠の置かれた鶏冠山が1716m。 さてここまでは一人の登山者にしか会わなかったのだが、下り始めると続々と登山者が登ってくる。狭い頂上で荷物を広げていられたのはラッキーで、あと30分遅れていたら食事どころじゃ無かった。それにしても広い場所がほとんど無いので、団体さんは何処でお昼食べるんだろうか。来た道を戻って柳沢峠に着いたら、かなりの数の車が停まっていた。この山はマイナーな山だと思っていたのだが、結構人が入っていた。登り始めの柳沢峠が標高1472mだとの事なので、標高差が230m程しか無いので楽に往復できるのが魅力か。また柳沢峠の西側に広がる三窪高原は、ツツジが綺麗だとの事なので、6月頃に合わせて行くのがいいだろうか。今日は見る事が出来なかったが、柳沢峠から見る雪の富士山はとても綺麗なのでお勧め。 |