2005.04.23 日向山

4月23日(土) 晴れ 青梅(06:00〜08:30)矢立石(08:40〜10:20)日向山(11:00〜11:30)錦滝(11:40〜12:10)矢立石

 山梨県の日向山(1、660m)に妻Mと登るため、6時に家を車で出発。笹子トンネルを過ぎ甲府盆地へと下って行くと、目の前に残雪の南アルプスが望まれる。甲斐駒から鳳凰三山、後には真っ白な白根三山、そしてさらに左の方には荒川、赤石。ゆっくりと眺めていたいのだが、車を運転中なのが残念。須玉ICで降りて、R141からR20に出て少し諏訪方面に向かうと、道の駅「白州」がある。その手前から左の道を入り、案内に従って林道を進む。道が狭くてちょっと緊張するものの、程なく登り口の矢立石に到着。車が5〜6台停まっていた。登山口の奥も少し道幅があるので、10台以上は駐車できるだろうか。

 歩きはじめは雑木林の中で、時折木々の向こうに真っ白な甲斐駒ケ岳が望まれる。30分ほど歩くと唐松の林に変わり、下は一面の笹原となる。1時間ほどであっさりと日向山の山頂付近に着いてしまう。山頂自体は確認できなかったが、一旦下って登り返した右側だったんだろうか。稜線に出ると一面の花崗岩の砂地になっている。景色はいいものの北からの風が強かったので、少し戻って昼食にする。樹林帯だが地面が白い砂に覆われていて、まるで雪山に居るようだ。目の前に甲斐駒ケ岳を眺めながら、ゆで卵と長ネギを加えたカップラーメンとコーヒーで温まる。

 


雁ヶ原から見た甲斐駒ケ岳

 再び稜線に出ると、尾白谷を隔てた甲斐駒ケ岳が素晴らしく、まさしく“聳え立つ”と言う形容が相応しい。左に伸びる黒戸尾根を登って甲斐駒ケ岳に登ったのは、もう30年も前の大学1年の時だったなあ、と感慨にふける。左には鳳凰三山が望まれ、地蔵岳のオベリスクも見える。振り返ると釜無川の向こうに八ヶ岳が綺麗に広がっている。ゆっくりと景色を眺めていたいところだったが、何せ風が強くて寒い。先に進む事にするが、雁ヶ原と呼ばれる花崗岩のザレにちょっと戸惑う。確かにこの近くの甲斐駒も鳳凰も花崗岩で出来ているので、白砂の道なのは判る。だけどここの砂は粒が小さく、まるで砂浜か砂漠を歩いている感じがする。

 風のためだろうかトレースもほとんど消えている中を慎重に下り鞍部に着くと、左に錦滝への道が続いている。真っ直ぐ更に奥に進む道もあったが、ほとんど登山者は入っていない様子。ここからもかなり急な下りでちょっと怖い。あまり慣れていない人は、登って来た道を引き返した方が無難だろうか。でもすぐに東屋のある錦滝に到着して林道に出る。林道と言ってもかなり荒廃しており、車の通行は絶対に無理。車を置いた矢立石に戻ると、すぐ上で林道はゲート封鎖されていた。この後はR141沿いの道の駅に併設された「ゆーぷるにらさき」で温泉に入り、「小作」で山梨名物のホウトウを食べて帰宅。2時間程度の短い行程だったが、甲斐駒ケ岳の素晴らしい眺めに感動した一日だった。