1983.08.05 南アルプス 光岳

8月 5日(金) 晴れ  立川(16:00〜23:00)畑薙第一ダム(05:15〜05:45)ヤレヤレ峠(05:50〜07:20)ウソッコ沢小屋(07:25〜09:20)横窪沢小屋(09:40〜13:35)茶臼小屋(13:45〜14:53)茶臼岳(14:53〜15:10)仁田池

 ほぼ10年振りに光岳(テカリダケと読みます)を目指す。前回来た時は大学1年の夏合宿で、甲斐駒ヶ岳からはるばる南アルプスを全山縦走してきた時のものだ。その時は入山から2週間後に到着した遥かな遠い山だった。自分にとってこの光岳と言う名前は、その事もあってある種特別な意味を持っている。あの時記念に置いてきた旗はまだ残っているんだろうか。立川から静岡を経由して大井川の林道に入る。2年前に登った茶臼岳への長い登りだ。途中2ヶ所の下りと登り返しがうっとうしい。明日は光岳までの長い往復になるので、今日は茶臼小屋のサイト地を見送って仁田池まで足を伸ばす。以前はここに小屋があったそうで、小屋の残骸が残っていた。

8月 6日(土) 曇り時々晴れ  仁田池(05:00〜06:40)易老岳(06:40〜09:15)イザルガ岳(09:30〜10:00)光岳(10:10〜14:30)仁田岳(14:40〜15:00)仁田池

 サブザックに荷物を積めこんで早めにテントを出る。光岳は北半球におけるハイマツの南限と言う事で有名な山なのだが、仁田池を過ぎるとうっそうとした樹林帯に入ってしまう。何の展望も無い道を黙々と進む。倒木が多くジメッとした、お世辞にも気持ちのいいとは言えない道だ。しかしイザルガ岳に近付くと気持ちのいい草原状の道に変わってくる。ここを歩いたのはもう10年も前なのだが、ほとんど記憶に無い。小さな石ころを敷き詰めた様な広いイザルガ岳の頂上も、「アレッ、こんな頂上だったっけ。」と言う感じだ。あの時は光岳の頂上に立つ事しか頭に無かったんだろう。

 10年前と違って管理人の入っている光岳小屋を過ぎ、再び光岳の頂上に立つ。残念な事にあの時の旗は、どこを探しても見つける事はできなかった。ハイマツの最南限と言っても、頂上自体は樹林に覆われ眺望は得られない。おそらくこの近くに有名なハイマツがあるんだろう。時間があれば探して見たかったが、これから仁田池まで戻らなくてはいけないので諦める。帰りに立ち寄った仁田岳は前に来た時同様、ガスに包まれた静かな山頂だった。

8月 7日(日) 晴れ  仁田池(04:20〜04:40)茶臼岳(04:40〜06:18)横窪沢小屋(06:30〜07:20)ウソッコ沢小屋(07:40〜09:30)畑薙第一ダム

 夜中1時頃、寒さで目が覚める。実は荷物の軽量化の為にシュラフを持ってきていなかったのだ。セーターを着込んでシュラフカバーに包まっていたのだが、夏とはいえかなりの冷え込みだ。寒くて眠れないのでラジオの深夜放送を聴きながら震えて朝を待った。深夜放送聴くなんて久し振りだ。高校生の頃は良く聴いていたんだけどね。パーソナリティ(今でもこう呼ぶのかは知らないが)は元オニャンコクラブの女の子。名前は聞いた事があるけど、良く判らん話ばかりだ。朝は晴れていたが遠くは霞んでいて、聖岳方面の山が高く大きく聳えているのが見える。もう再度訪れる事は無いであろう光岳を振り返る事も無く、サッサとテントをたたんで下山。帰りの車の運転は眠くてしょうがなかった。