1975.10.29 平ヶ岳

10月29日(水)、30日(木) 曇り  上野〜小出〜奥只見ダム〜尾瀬口〜平ヶ岳登山口

 サブ.リーダーになって初めての合宿。準備期間は今までとは違った意味で大変だった。今回訪れるのは、上越国境の北部。尾瀬の北側にある平ヶ岳から、越後三山の少し南までの道のりだ。道ははっきりとつけられている訳では無いが、まあヤブ山と言う訳でも無い。初日は電車、バスそして船と乗り継いで、やっと尾瀬口に到着する。既に紅葉も終わり、観光客など全くいない。いかにも冬を待つばかりと言った感じだ。只見川沿いの林道を奥へと進むと、ほどなく平ヶ岳の登山口に着きここでサイト。


平ヶ岳頂上にて

10月31日(金) 雨後曇り  平ヶ岳登山口(06:00〜09:02)下大倉山(09:13〜10:10)大倉山(10:50〜13:55)姫ノ池

 雨である。絶対に今回は降らないと思っていたのに。何だかとても早いペースで進むが、次第に濡れてくる。休憩を取ると、寒くて「みじめだなあー。」と言う気分にさせられる。意外に早く鷹ノ巣の稜線に出る。下に雲海が広がり、尾瀬の燧岳や至仏山、会津駒ケ岳が見え始める。そして前方には平ヶ岳のドームが時々ガスの間から顔をのぞかせる。樹林帯のゆるやかな尾根道を過ぎると、ササの中の急登に変わる。2時間ほどで姫ノ池の湿原帯に飛び出す。きれいなところだ。雪はまだ無いが、とても寒い。

11月 1日(土) 晴れ  姫ノ池(06:25〜07:00)平ヶ岳(07:30〜09:30)剱ヶ倉山(10:10〜14:40)藤原山

 素晴らしくいい天気だ。すぐに平ヶ岳の頂上に到着する。期待通り、いやそれ以上にいい山である。きれいな草原と池塘、そして回りを取り囲む山々の眺め。名前を挙げ始めたらきりが無いが、特に中ノ岳と荒沢岳の眺めが見事だ。さてここからいよいよ上越国境に入る。踏み跡はしっかりとつけられており、心配していた剱ヶ倉山への登りも雪が無い為なんなく過ぎる。だが下りになると道に木の根が張り出していて歩き辛い。後は何箇所か踏み跡が不明なところもあり、また小さなピークの登り下りが多く苦労する。それでもほぼ予定通り今日のサイト地である藤原山に到着。しかし今日の平ヶ岳は凄く良かったなあ。

   

11月 2日(日) 晴れ時々曇り  藤原山(06:10〜08:53)P.1709(09:10〜12:40)大水上山(12:40〜13:27)丹後山北方0.5km地点

 藤原山からは今日のコースがずっと見渡せている。すぐにも着きそうな感じなのだが歩き始めると意外と時間が掛かる。右には荒沢岳から兎岳への稜線が、そして左には越後沢山を経て巻機山へ続く国境稜線が良くみえて、「いつか絶対に行ってやる。」と言う気分にさせられる。越後沢山の堂々とした山容、そしてまわりより一際高い中ノ岳が印象的だ。大水上の登りも楽に終えると、八海山が荒々しい姿を現す。丹後山から巻機山に向かった第1班からの置手紙があり、それによると予定よりかなり遅れているとの事だった。ここからは広くゆるやかなササの尾根道と変わる。丹後山の少し手前の湿原帯でサイト。

11月 3日(月) 曇り後晴れ  丹後山北方0.5km地点(07:32〜07:42)丹後山(07:52〜11:05)丹後山登山口(12:10〜12:45)十字峡(12:45〜14:12)野中〜六日町〜上野

 朝少し雪が降り、うっすらとまわりが白くなっていた。風が強くて寒い。まるで頂上と言う感じのしない丹後山を過ぎ、西尾根に入る。はっきりとした登山道で快調に下り、予定より相当早く下に下りる。ここからは林道をのんびりと歩く。あっさりと野中に着いたが、去年の秋合宿を思い出すと、ちょっと物足りないか。だけど今回上越国境を歩いて見て、この山域がさらに好きになった。あの平ヶ岳の美しい草原と池塘、縦走中誰とも会わなかった静かな山並み。そしてすぐそばに見えた越後三山や荒沢岳などの山々。何時かきっと行って見たい山々だ。

   


大水上山への登り

メンバー    3年  高橋、高島
   2年  高山、丸井、私
   1年  飯塚、小野、菊池、中村、見崎