スノーシュー

 雪山に登るのには幾つかの特殊な装備が必要です。ウェアも寒さや強風や雪に対応した物が必要ですが、歩くための道具も特別なものがあります。深い雪をかき分けるラッセルにはワカン(カンジキ)、凍り付いた岩稜の歩行にはアイゼンやピッケルが必要です。また雪山を歩いたり滑って下りたりするのには山スキーが楽しいです。これはゲレンデ・スキーとは違ってジルブレッタ等と言う特殊なビンディングや、スキーでの登行を可能にするシールがいります。これらの道具は、どんな雪山に登りたいかによって決まるのですが、その目的に合った道具を選ぶ事が大切です。そんな道具の一つ、スノーシューの話をします。

 スノーシューと言うのは「西洋かんじき(ワカン)」とも呼ばれる、雪の上を歩くための道具です。腰まである様な深い雪だとかクラストした急斜面などには向いていませんが、それ程急な斜面の無い雪山で便利な道具だと思います。とは言うものの私はスノーシューの体験がありません、と言うか私が若い頃はこんな道具はありませんでした。若い頃の雪山体験は、ワカンを使ってのラッセル、アイゼンやピッケルを使っての登行。これは北南アルプスだとか八ヶ岳とか谷川岳方面でした。それと山スキーで私たちのホームゲレンデである鹿沢を中心に歩いたり滑ったりだったでしょうか。その後社会人となって雪山からは離れてしまったのですが、スノーシューの存在は知っていました。


冬の鹿沢山荘


スノーシューを装着します

 行ける山にはある程度の制限はありますが、スノーシューは特別な技術が必要ではありません。比較的楽に雪山ハイキングができる道具と言う事で、いつかはやってみたいなと思っていました。でもなかなか始めるキッカケが無いまま、ズルズルと来ていました。そんな中始めるキッカケになったのは、自分に取って意外な事でした。私は中央大学ワンダーフォーゲル部のOBなのですが、一昨年会社を定年退職したので現役部員と接する機会が増えました。今の部活動では雪山での活動が無いとの事だったんですが、今年から雪山をスノーシューで歩きたいと言うのです。だったら一緒に始めようかと思い、スノーシューを始める事にしました。

 さあスノーシューを買おうと思ったのですが、その前にはスノーシューに関する知識を得なくてはなりません。調べてみるとスノーシューには平坦地タイプと登山タイプがある事が判ります。まあ山登りに使うので、当然登山タイプを選択します。こちらのタイプは裏側にクランポンと呼ばれる、雪の斜面でのグリップ力を確保するための刃がたくさんついています。それと踵を固定するためのヒールリフターも装着されています。まあそれ以外にも荷重の適合性だとか、アルミかプラスチックかのフレームの素材、バインディングの形状だとか考える必要もあります。メーカーも何社かありますが、一番人気だと言うMSR社のLIGHTNING ASCENTを購入しました。

 

 さて今年は暖冬だとか雪不足だとか言われていて、何時何処に行こうか悩んだんですが12月21日から2泊3日で鹿沢に行く事にしました。当日はOB二人が現役部員5名を連れて鹿沢の小屋に向かいます。雪が少ないとはいえ、小屋までの道には雪が多く雪掻きが必要でした。また小屋の水場が凍り付いていて小屋に水を引き込めず、雪を溶かして食事の準備。まあ我々にとってはこんな事普通なのですが、何せ現役部員は雪山の経験はありません。彼らは結構この状況を楽しんでいたと思います。初日は翌日の下見と言う事で、明日歩き始める地蔵峠の様子を見に行ったり、スノーシューのレンタルの確認をしたりしました。

 朝は簡単な食事を済ませ、車で地蔵峠に向かいます。OBは二人ともスノーシューを持っているのですが、現役部員は持っていなかったのでレンタルします。最近はスノーシューもスキーやスノーボード同様に、レンタルできるところが多いようです。レンタル料金は一日2、500円、半日で1、500円でした。今日は地蔵峠からリフトで湯ノ丸スキー場の上部を経て池ノ平に向かいます。スノーシューを装着し林道を歩き始めます。雪は30pほどなので問題無く歩けます。動物の足あとがそこここにありますが、小さいのはリスでちょっと大きめなのはウサギでしょうか。そんな野生動物と同じ視点で歩けるのが楽しいです。


さあスノーシュー履いて登ろう


森の中の道が気持ちいい

 池ノ平に到着するとガスが晴れて東駕籠ノ登山の方が望まれるようになってきました。設置された東屋で休憩と取りましたが、雪に覆われた静かな世界を堪能します。人っ子一人いない白い静寂の地を訪れる事ができるのも、このスノーシューの魅力なんでしょう。鹿沢にしては暖かく風もない穏やかな一日でした。本当は周りの山々を登りたかったのですが、今日はスノーシュー体験が目的でしたのでここから下山します。下りは夏道を取りましたが森の中の道は雪がフカフカで、スノーシュー歩きが楽しいです。登り1時間、下り1時間弱の短い行程でしたが、雪山の半日を堪能できました。

 今回私も部の現役部員たちも初めてのスノーシューでしたが、それなりに楽しめたと思います。ただ現役部員たちに言いたい事は、スノーシューで何をしたいのか明確にして欲しい事です。あくまでもスノーシューは手段ですから、部として雪山にどう向かい合っていくのかだと思います。歩いているうちにスノーシューが外れてしまい、不要な時間を取ってしまう事もありました。幸い今日は天気が良かったから良かったものの、雪山はそうでは無い事の方が多いです。中央大学ワンダーフォーゲル部は、鹿沢山荘と新潟県にある浅草ヒュッテと言う二つの山荘を持っています。これらの小屋を有効に使い、今後の活動の場を広げて欲しいなと思います。私もOBとして協力できることはしていきたいと思います。