山を見るのが好きです

 私は山が好きなんですが、この好きというのはただ単に山に登ることだけではありません。山に関する本を読んだり、行きたい山の情報を探したり、具体的な山行の計画を立てたりも十分楽しいことです。そしてかつて行った山のことを思い出したり、仲間と昔話に花を咲かせるのも、山に登っている時と同じかそれ以上に楽しいものです。山のガイドブックを読んだり、地図を見たり、山の道具を店に見に行ったり、山関係のホームページを覗いたりするのも、山の楽しみの一つでしょう。さて今回書こうと思っているのは、山を見る楽しみです。

 先日、広島方面に車で旅行に行ってきました。あまり天気は良くなかったのですが、帰ってくる時の中央道で、中津川あたりから右手に恵那山が大きく望めました。2年前にこの山に初めて登った時は生憎の雨の中で、周りの山はおろか、恵那山自体も眺めることはできなかったので、思わずうれしくなってしまいました。そして恵那山トンネルを過ぎて飯田から駒ヶ根に向かうと、左手には中央アルプスの木曽駒ケ岳や宝剣岳、そして右手には南アルプスが綺麗に望めました。一番北は仙丈岳、そして北岳などの白根三山、特徴ある頂を見せる塩見岳、そして荒川・赤石と続いています。

 知っている山が見えてくると嬉しくなってしまうんです。特にそれがかつて登った山だったり、好きな山だったりすると喜びもひとしおです。何か得した気分になってしまいます。高速道路を運転中なのでゆっくり眺めることができないのが残念なのですが、運転しながらもどうしても目は山の方に向いてしまいます。まあ単に山を眺める為だけに旅行に出掛けたりすることはありませんので、この「山を見る」と言うのは、何らかのついでに眺めることなんです。旅行にしろ登山にしろ、私はほとんど電車バスは使わず車を運転していきますので、思わず山を眺めることになるのは、車の運転中なのがほとんどです。そんな「高速道路で車を運転しながら山を見る」ポイントをお話します。


中央道駒ヶ根方面からの甲斐駒ケ岳

 まず一番にあげるのは中央道の勝沼〜諏訪でしょうか。長い笹子トンネルを抜けて甲府盆地に下って行くと、南アルプスが目の前に大きく広がります。冬の晴れた日なんて最高の眺めです。一番目に付くのは、やはり北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山でしょう。そして左後方を振り返ると、塩見岳から荒川三山が望まれます。おっと、忘れちゃいけない富士山もその後方に望めます。静岡県側から見るおおらかな富士山に比べて、こちらからの富士山は急峻な感じで望めます。そして鳳凰三山が白根三山を隠してしまう様になると、今度は甲斐駒ケ岳が格好いい姿を現します。惚れ惚れとしてしまいます。

 右側だって負けちゃいません。奥秩父の山々はちょっと見栄えの面で劣るかも知れませんが、ニセ八つと呼ばれる茅ヶ岳を過ぎると、本物の八ヶ岳が見えてきます。この八ヶ岳の姿も甲斐駒に負けず劣らず美しい眺めです。南北に広がる八ヶ岳を南側から見るのですが、赤岳、権現岳、阿弥陀岳、編笠山などのピークが重なり合って印象がどんどん変わっていきます。八ヶ岳は高校1年生の時の夏合宿で北横岳から赤岳まで縦走した思い出の山です。そして南アルプスは大学1年生の時に甲斐駒から光岳まで縦走した、こちらも思い出の山です。ですのでこれらの山々を眺めていると、ついついかつてこの山々を歩いた時のことを思い出してしまうんです。危ないので運転に集中した方がいいのは判っているんですけどね。

 次のポイントはちょっと長いんですが、上信越自動車道の横川から妙高高原に掛けてです。日本で一番山の多い長野県の真ん中を走っていくので、見る山に事欠きません。妙義山のゴツゴツした山並が見えたと思ったら、大きな浅間山が遠くに見えてきます。軽井沢へと向かうトンネルを過ぎると、浅間山は形を変えて大きく間近に見えてきます。そしてこれも懐かしい鹿沢の山々が右に見え出してくると、左には蓼科山から八ヶ岳も望まれます。霧ヶ峰、美ヶ原、志賀高原の山々も見えるんですが、如何せん大きな山の塊でしかないので、下から見て楽しい山ではありません。どこが何の山の頂上だか判りませんので、しょうがないですね。これらの山を見てるとちょっと不満がくすぶってきてしまいます。まあこれらの山々は実際に歩いてみないと良さは判りませんね。

 さてそんな不満を一気に解消してくれるのが、長野自動車道と合流してからの北アルプスの眺めでしょうか。白馬三山から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳へと続く後立山連峰が屏風のようにそそり立ちます。ちょっと遠めに見えるのが残念ですが、圧倒的に迫力ある姿です。これはここだけではありませんが、やはり雪をまとった姿が素晴らしい。そして北アルプスが遠ざかってしまうと、今度は頚城の特徴のある山々が出迎えてくれます。最初は飯縄山、そして一際印象的な高妻山、黒姫山が見えたと思ったら今度は雄大な妙高山。これらの山は高速道路のすぐ近くにありますので、北アルプスとは違う迫力があります。見飽きることはありません。

   


関越道から見た谷川岳

 そしてもう一つのポイントは関越道の水上〜小出でしょうか。水上の前でも赤城山とか榛名山もありますが、見栄えと言う点でイマイチ。でも水上を過ぎると谷川岳の双耳峰が目の前に迫ってきます。冬の季節の晴れ間に見ると大きな雪の塊に見えます。でも冬は晴れの日が少ないので、3月頃が身頃でしょうか。そして国境の長いトンネルを抜けると、後に上越国境の山々、右手に巻機山が見えます。あまり特徴の無い山々ですが、残雪期の5月6月が見所でしょうか。そして越後平野に下って行くと、右に越後三山が見えてきます。八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳の三つの山が重なり合ったり形を変えたりしながら、様々な姿を見せてくれます。越後三山の縦走は昔からしたかったのに未だに果たせていません。憧れの気持ちで眺めてしまいます。

 まあこれだけではなくて東名道からの富士山や東北道から見る日光の山々、そして高速道路以外の一般道からの眺めでも、素晴らしい場所は掃いて捨てるほどあることでしょう。まあ一般道だったら車を停めて山の眺めに浸ることは可能です。でも高速道路だとSAやPAでしか停められません。これは僻みなのかも知れませんが、SAやPAで山の眺めのいい所ってあまりにも少ない気がするんですよね。もう少し考えて作って欲しいものです。それにしても運転中に周りの景色に目を奪われるのは危険です。ほどほどにしたいものなんですが、どうしても好きな山々の姿に気を取られてしまうんですよね。気を付けましょう。