雨の日の登山

 この前登った恵那山は酷いめに遭った。丸一日ザーザー降りの中を歩いたのは何時以来だっただろう。景色は何も見えなかったし、写真もほとんど撮れなくて、ホームページの山行記録にも写真載せられなかった。初めて履いた登山靴も、ほとんど新品同様の雨具も泥と雨でグチャグチャ。まあ頂上近くに避難小屋があったので、昼食時だけはかろうじて雨を避ける事ができたが、それ以外はずっと雨の中。休憩しても座る気にはなれずに立ちっぱなしだし、雨具を付けていても服はびしょ濡れで寒い想いをしたし。何かいい事なんか一つも無かったなあ。

 とは言うものの、雨の日の登山なんて別に今回が初めてでは無い。高校1年生夏合宿初日の親湯から双子池も雨の中だった。大学1年夏合宿の南アルプス全山縦走では千丈岳からの長い尾根歩きも、真ん中へんの三伏峠も、そして最後の光岳の頂上も雨だった。一人で行った上州武尊の縦走も、谷川岳から三国峠への縦走も雨の中延々と歩かされた。大学時代の友人と行った鹿島槍ヶ岳では雷雨で怖い思いをさせられたし、谷川岳では雨で冷えた足が痙攣して痛い目に遭ったし、白馬岳では雨と風で夜中にテントをつぶされた。突然の雷雨で、テントの中を雨水が流れた事もあったし、雪の上のテントを何日も雨が叩いた事もあった。


雨の谷川岳頂上にて。ミジメだよー。

 登山と言う物は自然の中での行為なので、天候を選ぶ事は出来ない。そりゃあ天気が安定している季節を選んだり、直前の天気予報で計画を変える事は出来る。まあ単独行だったら何とでもなるんだろうけど、仕事の合間を縫って仲間と行く山行ではなかなか難しい事だ。なので誰かを雨男・雨女と言う事にして諦めるしかないのが普通であろう。でもちょっと待って貰いたい。晴れも雨も雪も風も、皆自然の一現象なのである。先程も述べた通り登山が自然の中での行為である限り、天気を選ぶなんて事自体がナンセンスなのではないだろうか。そもそも晴れの日を「いい天気」、雨の日を「悪い天気」何て決め付ける事は、自然に対して失礼な事ではないんだろうか。自然の側からすれば、人間の側の思い上がりだと言うだろう。

 そりゃあ確かに晴れの日の方が快適だし眺望も得られるし、雨の日に較べるといい面が多いのは事実だ。雨の日の登山が嫌だと言うのなら、登山自体を止めればいいのかも知れない。晴れていても雨が降っていても、それが自然の姿なんだと割り切る気持ちも必要だと思う。でも雨の日は危険な面がある事を忘れてはいけない。疲労度も増し身体も冷える、展望が利かないので道を間違う可能性が高い、道が滑りやすくなるので転倒や滑落の危険が高くなる。それには充分気を付ける事が大事だが、雨の日を天気が悪いと決め付けて、忌み嫌う事は自然に敬意を表してやめよう。雨の日でなくては味わえない自然の一面を見てやろうじゃないか。

 でもこれは建前であって、やっぱり晴れている日の登山がいいなあと思うのが人情だよね。あともう一つ付け加えておくと、雨で苦労した山行と言うのは、今になってみると味わい深い山行が多いと言うか、印象に強く残っているのは事実。さあ雨具を付けて、「♪たどりついたら、いつもあめふり」なんて口ずさみながら歩こうじゃないですか。「♪おもいでは、いつのひもあめ」なんてのでもいいか。