「雉を撃つ」と言う事は

 山登りをする人達の間では「雉を撃つ」と言う言葉が良く使われます。別に登山者は猟師ではありませんから、山登りの最中に雉を鉄砲で撃つわけではありません。これは用足しの事を表す隠語なのです。そこらの公園とは違って、山の中にはめったにトイレはありません。ですからいわゆる「野グソ」をすると言う事になります。草むらの中でしゃがんで力む姿が、さも雉に向かって鉄砲を構える格好に似ている事から、このような言葉ができたと言われております。

 もっとも本当に生きた雉を撃った経験がある訳ありません。そんな格好で鉄砲を構えるのかどうかは知りませんが、何となく判る様な気がします。雉撃ちの種類に関しては、出る物によって「大キジ」、「小キジ」等に分ける場合もあります。私が学生の頃はさらに「カラキジ」、「ノリキジ」なる言葉も使われていましたが、内容に関しては皆様のご想像にお任せ致します。また「雉を撃つ」と言う言葉は男性の場合に使う言葉であり、女性登山者に関しては「お花を摘む」と言う、ちょっと優美な表現になる事を申し添えておきます。

 さてこの「雉撃ち」ですが、何度も山に登った方でしたら多分いくつかの思い出があるのではないでしょうか。普通のトイレでするのとは全く違いますから、そこには数々のドラマが起きる可能性があります。もっとも駅やスーパーのトイレでも鍵を掛け忘れたり、鍵が壊れていたり、あると思ったトイレットペーパーが無かった場合など、突発的な事態に陥る事はあるでしょうけど、山の中ではさらに様々な要素が複雑に絡み合ってきます。そこからいくつもの悲喜劇が生まれる事になります。

 まず場所についてです。森林帯の場合はそれ程問題にならないとお思いでしょうが、それは大きな間違いです。まず雉と言うのは休憩を取った時に撃つのが普通です。この休憩を取る場所と言うのは、登山道の途中で広く平坦になっている場所や眺めのいい所と決まっております。ですから皆さん比較的同じ様な場所で休憩を取る訳です。つまりその様な場所の近辺は雉撃ちの名所となっており、不用意に木々を掻き分けていくと、先達の雉撃ちの残骸がそこかしこに現れ、踏んづけてしまったりするので注意が必要です。

 また森林帯と言うのは確かに物陰になる物も多く、さほど急な斜面と言う事もないので撃ち易いには違いありません。ですが太い木の根が張り出していて滑りやすく、撃った直後に転んでしまったり、その物の上に手を付いてしまったりと言う危険もあります。また地面に落ちた木の枝や草が何かの拍子に無防備な尻に向かって牙を剥く事もあります。私にも、何気なく腰を下ろした瞬間に木の枝の先が、物の見事にど真ん中に命中してしまったと言う経験があります。

 ですが岩場に較べたら楽なもんです。岩ばかりで木の生えていない場所ではさらに条件が悪くなります。第一隠れる所がありません。天気のいい日など非常に見通しのいい場所ですから、まず場所を探すのに苦労します。それに急斜面が多いですから危険度も高まります。雉撃ちの最中に転落して、ズボンを膝まで下げて右手に紙を握り締めた遺体なんぞが発見された日にゃ、それこそ残された家族は哀れでしょう。「死んでも紙を手放さなかった」なんて言うのは美談でも名誉でも無く、単なる恥の上塗りでしかないですね。

 次に時間ですが、普通の生活をしている場合には朝とか夜とか時間が決まっていると思います。基本的には山でも同じ様で、山小屋の朝のトイレの混雑は大変なものです。しかしながら普通とは違う環境ですから、突然に便意を催す事が充分に有り得ます。雨で体が冷えたり、汗をかいた直後に急に冷たい水を飲んだりしてお腹をこわす事もあるでしょう。また山の食事は普通の食事とは違うでしょうから、お腹に合わなかったりと言う事もあるでしょう。いつ催してもいい様に常に雉撃ち場の確保ができなくてはなりません。

 雉撃ちにおける失敗で良くあるのは、人に見られてしまったと言う事でしょうか。大学1年の夏に南アルプス北岳に登った時の事でした。大樺沢のジグザグ道を登っている最中に急に催してしまいました。まわりは低い潅木帯だったのですが、結構登山道から離れた場所まで行ってしゃがみました。しかし突然の腹痛に方向感覚が狂ったのでしょうか、自分がザックを置いた場所から離れただけで、そこは登山道のすぐそばだったんです。いきなり目の前に登山者の顔が現れた時の驚きは言葉には出来ません。もっとも向こうも驚いた事でしょう。私は思わず「コンニチワ」と挨拶したのですが、彼は無言で去っていきました。

 その逆もありました。何年か前に蓼科山に登った時の事です。大河原峠から親湯に向かう気持ちの良い草原を歩いている時でした。右側の草むらで何かが動いたのが目に入りました。何かなと思ったら草むらの中でしゃがんでいる女性でした(若くはありませんでしたが)。すぐに「花摘み」だなとは思ったのですが、ちょっと意地悪してやろうと思い、「どうしたんですか。」なんて言いながら近づきました。彼女は必死になってこっちに来ないでくれと言う仕草をしていました。可哀想な事をしてしまいました。

 次に使用する紙についてですが、私はロール状のトイレットペーパーをそのまんま持って行きます。雉撃ちに使用するばかりではなく、水が充分に得られない山の中では、食器いを拭いたりとか何かと便利だからです(こう書くと、凄く汚く思えるかも知れませんが、山ではあまり気になりません)。しゃがむ前に充分な量を右手にグルグル巻き付けて使います。ポケットテイッシュ何かだとどうも拭き足りない感じがしてしまいます。特に足場の悪い場所では拭く手に力が入らない場合もありますので注意が必要です。

 さて汚い話を延々と書いてしまって申しわけありませんでしたが、マナーについて一言。やはりした後はきれいにしておきたい物ですね。穴を掘って埋めるのがベストかも知れませんが、そんな余裕無い時がほとんどだと思います。せめて極力登山道から離れた場所でする事と、した後は上に土や枯草をかけて痕跡を消す様にしたいものです。また偶然にも目撃してしまった場合は、にっこり笑って無視しましょう。それでは高校生時代に詠った俳句を一句。「槍ヶ岳、朝日に向かひて、雉を撃つ」。おそまつでした。