読書の記録(2023年11月)

「コメンテーター」 奥田 英朗  2023.11.01 (2023.05.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「コメンテーター」 ... 視聴率低下に悩むテレビマン。コメンテーターとして美人の精神科医を探して来いと命じたのだが。
A 「ラジオ体操第2」 ... 怒りを爆発させる事ができず、怒りを堪えているうちに過呼吸の発作を起こしパニック障害に。
B 「うっかり億万長者」 ... 生保の仕事を辞めてデイトレーダーになった男。市場が開いている間はパソコンから目が離せない。
C 「ピアノ・レッスン」 ... 27歳の女性ピアニスト。彼女は長時間同じ場所にいるのが苦痛で、今日も新幹線を途中下車。
D 「パレード」 ... コロナ明けで急に人と交わる様になって、キャンパス生活にうまく対応できない学生が増えている。

 とんでもない精神科医の伊良部一郎の、シリーズ4作目です。前の3作は2年置きくらいに出ていたのですが、本作は17年振りの登場です。でも登場人物も少ないですし、相変わらずの軽さなので違和感なく読めます。主人公の伊良部ですが、世田谷にある伊良部総合病院の精神科の医師です。名前の通り院長の息子です。精神科の医師の話ですので、何らかの精神的に問題を抱える人が登場します。アンガー・マネージメントができないサラリーマン、巨額の資産を手にしたのに金を使えないデイトレーダー、広場恐怖症に陥っているピアニスト、他人と接する事が怖い大学生。こうやって見ると表題作の「コメンテーター」だけは、精神疾患の患者が出てこないんですね。テレビのワイドショーのコメンテーターって、人選難しいんでしょうね。美人で巨乳の女医さんて誰の事なんでしょうか。さてとんでもない治療を患者に施す伊良部なんですが、結局は患者の病は治ってしまう訳で、伊良部さんて名医なんでしょうか。クール・ビューティーの看護師マユミさんの存在もいいですね。話としては「ピアノ・レッスン」が一番良かったと思います。

 

「幻夜行」 小杉 健治  2023.11.02 (2018.04.20 祥伝社)

☆☆

 大工の伊助と安吉は飲んで帰る途中、若い女に「成田屋」と言う旅籠は何処かと尋ねられた。成田屋は今は商いを止めており誰も住んでいなかったが、取り敢えず案内してあげた。空き家だったはずの家に入って行った女だったが、その姿は忽然と消えてしまった。ここは3年前に若旦那が女中を殺し、行方が判らなくなっていた。その後大工の安吉は普請場の屋根から落ちて亡くなった。そして関わった行脚僧や易者も不審な死を遂げた。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの38作目です。このシリーズは59作まで出ているのですが、この作品を読んでいない事に気が付きました。加屋町一丁目にある「成田屋」と言う旅籠は、5年前に主人が倒れ商売が上手く行かず店じまいをしています。主人の息子が女中を殺して逃げたとの話も出ていました。そんな旅籠を訪ねてきた若い女は、誰もいないはずの成田屋に入っていき姿を消します。この女を案内してきた大工が屋根から落ちて亡くなり、また何らかの関わりを持ったと思われる行脚僧や易者も命を落とします。これにより成田屋に関わる幽霊騒ぎが起こり、長谷川四郎兵衛から騒ぎを収める事を頼まれます。また賭けで成田屋に立ち入った人足が、自分の弔いに出くわしてしまうと言う話も出てきます。まあ幽霊の仕業と言う訳であるはずもなく、成田屋を巡る主人の親族の争いだと言うのは判ります。まあ大工や人足が亡くなったのは、ちょっと偶然が過ぎる感じもします。また盗人の男の罪を最後に見逃すのもどうなんでしょう。

 

「生命の略奪者」 知念 実希人  2023.11.03 (2022.09.01 新潮社)

☆☆☆

 新幹線で東京から新横浜に向かっていた、日本臓器移植ネットワークの移植コーディネーター。ドナーから取り出した移植用の心臓を運んでいたが、何者かに襲撃されて臓器を奪われてしまった。天医会総合病院でも、同様の事件が発生した。交通事故で亡くなった女性から取り出した腎臓が、何者かに奪われてしまった。警察の調べでは病院から持ち出されていないと思われたが、懸命の捜索にも関わらず腎臓は発見されなかった。

 臓器移植と言うのは病気や事故によって臓器の機能が低下し、移植でしか治らない人に他の人の臓器を移植し健康を回復させる物です。健康な家族からの肺・肝臓・腎臓などを提供する生体移植と、亡くなった人(脳死後または心臓停止後)からの臓器提供による移植があります。移植できる臓器は心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸、眼球(角膜)です。日本臓器移植ネットワークに登録して待機している人は約15,000人いるのですが、移植を受ける人は年間約400人程度(眼球を除く)だそうです。さてそんな移植用の臓器を盗むと言う事件が連続して発生し、天医会総合病院でも起こってしまいます。当初は違法な臓器移植を行っている組織が関わっていると思われていましたが、鷹央が調べてみると他の人間への移植が目的では無い事が判ります。そして鷹央の鋭い推理から犯行の目的と犯人があぶり出されます。思っても見なかった同期でした。でもこの時点で残りのページ数が100ページ弱残っています。そしてもう一つの事件が起こるのですが、この事件は余計な気がしました。事件自体がグロテスクだし、あまりにも駆け足で描かれているのも気になりました。読後感悪いです。

 

「淡雪の記憶」 知念 実希人  2023.11.07 (2016.04.25 角川書店)

☆☆☆☆

 神酒クリニックの章一郎らは、クライアントである梅沢化粧品社長に呼び出された。赤羽にある豪邸に到着すると、そこには頭に怪我をした女性が居た。社長によるとこの女が急に屋敷に現れ、そこで意識を失ったと言う。本来だったら警察と救急に連絡すべきだが、社長の方にも警察には連絡したくない理由がある様だった。クリニックに連れ帰り治療を施す事にした。怪我は大した事は無かったのだが、その女性は記憶を全て失っている事が判った。

 神酒クリニックで乾杯をのシリーズ2作目です。主人公である外科医の九十九勝己が神酒クリニックに入って、3ヶ月程が経った頃の話です。まず最初に都内のビルに爆弾が仕掛けられ、警備員が負傷する場面が描かれます。そして神酒クリニックに連れ帰った記憶喪失の女性は、精神科医の天久翼が記憶を取り戻させようとします。そうしたら彼女はこの爆弾事件に、何らかの関係を持っているらしいことが判ります。VIPの顧客の秘密を守る神酒クリニックを舞台に、外科医、内科医、精神科医、産婦人科医、看護師等が登場します。でもその割には天久鷹央シリーズの様な医学的な謎が出て来る訳でも無く、普通に探偵物と言うかアクション要素の強い作品です。人の心を見抜く精神科医の天久翼の活躍が目立ちますが、彼の素性が少し語られます。まあ警視庁の桜井刑事も出てきますしね。さて終盤まで爆弾事件の犯人の動機が判らず、ちょっとモヤモヤした気分でした。でも最後の結末は見事だったと思います。また一番まともな感じの看護師の一ノ瀬真美が、実は一番危ないのかも知れません。さあ、勝己君どうするんでしょうか。

 

「鏡の国」 岡崎 琢磨  2023.11.08 (2023.09.26 PHP研究所) お勧め

☆☆☆☆☆

 稀代のミステリ作家である室見響子の遺稿が見つかった。彼女が小説家になる前に書いた「鏡の国」と言う作品を、死の直前に手直しした物だった。話の内容は響子自身が体験した事をもとにしたノンフィクションだと言う。出版の準備が進んでいる中担当編集者の勅使河原は、著作権継承者である響子の姪にこう告げた。この作品には幾つか違和感を覚える部分があり、それは作品から削除されたエピソードがあるからではと。

 室見響子の遺作に関し担当編集者の勅使河原が語るのは、西暦2063年8月の神奈川県鎌倉市での事です。でも物語の大半を占めるのは、「鏡の国」と題された作中作です。それは新型コロナウイルスが流行した頃の福岡での話です。香住響はアイドルグループに入ったものの、自分の容姿に自信が持てずにグループから抜けてしまいます。そして今はウェブメディアの「アザーサイド」で編集者をしています。そこで「アイプッシュ」と言うライブ配信アプリを担当した事から、小学生の頃の幼馴染である新飼郷音と吉瀬伊織と再会します。そして響の同僚である久我原巧を含めた4人は親交を深めていきます。響の持ち込んだキャンドルが原因の火事で、頬に火傷の跡が残ってしまった郷音。身体醜形障害のために、前髪にコンプレックスを抱えている響。生れながらの相貌失認のために、人の顔を覚える事が出来ない伊織。表紙には4つにひび割れた鏡に少女の顔が映っています。ちょっとホラーっぽい作品かと思いましたが全然違いました。作中作の「鏡の国」は、4人の男女による持って生まれた悩みとか人間関係の問題とか。途中から過去に起こった出来事の真相探しになります。勅使河原が指摘した違和感も、削除されたエピソードも全く判りませんでした。40年前と現在、作中作とその読者、語り手の問題、身体醜形障害と相貌失認、ルッキズムと女性性、そして本当のラスト。読み応えのある素晴らしいミステリーだと思います。

 

「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」 三浦 明博  2023.11.10 (2023.09.11 講談社)

☆☆

@ 「もの忘れ」 ... 黒沢明監督の映画のDVDを借りてきた。初めて観る作品の迫力に感心したが、前に観た事があった事に気付く。
A 「墓じまい」 ... 娘から両親が亡くなったらお墓はどうするのかと聞かれた。墓じまいをしようといろいろと調べ始めたのだったが。
B 「ウォーキング」 ... ひざと腰に痛みがあって病院に通っていたが、先生からノルディックウォーキングを勧められた。
C 「遺影用」 ... アルバムに挟まっていた妻との写真の裏には「遺影用」の文字が。書いたのは妻か娘か息子なのか。
D 「まちの小さな本屋」 ... 足が痛いから休ませてくれと本屋に入ってきた老婆。すると新しい客が次々と入ってきた。
E 「いぢわる」 ... 鬼退治をして鬼ヶ島から家に戻った桃太郎は、業務上過失致死傷又は殺人の罪で警察に逮捕された。
F 「上にサバ」 ... 今年で98歳になる祖母は、趣味で撮りためてきた写真を使って個展を開く事を決心した。

 三浦明博さんの作品を読むのは5年振り。この連作短編集のタイトルには、主人公の名前と共に年齢が記されています。年齢は66歳から98歳までとなっております。そして各作品の最初と最後に川柳が記載されています。例えば最初の「もの忘れ」を例にとると、タイトルの後には「浅野卓三 68歳」とあり、最初には「今日もまた アレ・コレ・ソレで 日が暮れて」、で最後に「何度目だ? 同じ映画が 新鮮だ」となっています。認知症、墓の問題、健康維持の運動、遺影等などと言った、この年齢の方にとっては切実な問題が語られていきます。まあ私も今年68歳になりますので、ここに出て来る人達と同じ様な悩みを抱えています。ですので読んでいて考えさせる事多いです。まあだからと言って作品の面白さとは別の様な気がしますが。もの忘れに関しては、固有名詞が出てこない事が多いです。ここに書かれている様に年寄りも子供も同じ様にもの忘れはする物かも知れませんが、若い時と比べて記憶の質が変わっている様に思えます。まあ「気にしない」と言って笑っているのがいいんでしょうね。

 

「原乃内菊子の憂鬱なインタビュー」 大山 淳子  2023.11.14 (2017.01.21 小学館)

☆☆

 二人だけの小さな出版社で働く桐谷俊と戸部内三は、ひょんな事からお弁当屋で原乃内菊子と言う女性に出逢った。彼女は決して美しい訳では無く、おたふくそっくりの顏をしていた。しかし彼女にはちょっと変わった力があった。彼女の顔を見ると、すべてを洗いざらい話してしまいたい衝動に駆られてしまうのだ。三巴企画の社長である戸部は、彼女をインタビュアーとして採用する事にした。そして力を発揮していたのだが。

 その顔を見ると、何もかも話したくなってしまう。お弁当屋で働いていたのですが、客が話し込んでしまい商売にならないと言う事でクビ。そんなおたふく顔の32歳の原乃内菊子を、インタビュアーとして二人しかいない三巴企画で働かせる事になります。前半は文学オタクの桐谷俊の蘊蓄だとか、関西出身の戸部のノリのいい話が続きます。この中に菊子さんが入ると、ちょっと違和感が感じられます。菊子さん自身はほとんど話をしないのですが、相手がやたらと喋り始めてしまいます。まあ確かにこんな人がいたら、インタビューは楽なんでしょう。そんな三巴企画がヤクザの就職情報誌「くみなび」を作る事になります。組長は菊子さんに様々な話をするのですが、どうやらその中に聞いてはいけない話があった様で3人は揉め事に巻き込まれます。まあ本筋の話よりも、チョコチョコ出て来る雑多な話が面白いですね。三波春夫の「世界の国からこんにちは」は偉大です。「タッチ」のマドンナである浅倉南は可愛かった。「猿の惑星」は私も衝撃を受けました。

 

「いまこそガーシュウィン」 中山 七里  2023.11.15 (2023.09.29 宝島社)

☆☆☆

 アメリカ人ピアニストのエドワード・オルソンは、大統領選の影響で人種差別が激化する国を憂いていた。カーネギーホールをはじめとした全25州でのコンサートが決まっていたが、演奏する曲目を決めかねていた。今この時期にこの国でのコンサートには、ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」を弾きたいと思っていた。でもクラシックとジャズを融合させたこの曲では、客は呼べないと思われていた。そんな時ショパン・コンクールで争った、ミサキの日本でのニュースを知った。

 アメリカの第45代大統領と言えば、ドナルド・トランプです。この男が大統領にえらばれた事で、マイノリティへの迫害が公認されたと言います。これに対してBLM(Black Lives Matter)運動が盛んになり、アメリカ人ピアニストのエドワード・オルソンは音楽で何かできないかと模索します。そしてかつてショパン・コンクールを闘ったヨウスケ・ミサキとリュウヘイ・サカキバが、日本で同じ舞台に立った事を知ります。エドワードはコンサートのプトグラムを、ショパンやベートーヴェンでは無くガーシュウィンにしようと決意します。ミサキとともに「ラプソディ・イン・ブルー」を弾く事に。一方「愛国者」と呼ばれる人物が、この新しい大統領を暗殺する様組織からの指示を受けます。岬洋介シリーズの7作目です。ジョージ・ガーシュウィンですが、ニューヨークのブルックリンで生れた音楽家です。ジャズ等のポピュラー音楽とクラシック音楽の両面で活躍し、アメリカ音楽を作り上げた作曲家として知られています。まあ「ラプソディ・イン・ブルー」は聞いた事ありますが、あまり好んで聴く作曲家ではありません。中山七里さんの作品にしては、どんでん返しの要素が弱い気がします。まあ確かに「愛国者」の正体くらいで、アッサリ気味。次作はロシアを舞台に「とどけチャイコフスキー」だそうですので期待しましょう。

 

「助太刀のあと」 小杉 健治  2023.11.19 (2023.08.10 文藝春秋社)

☆☆☆

 下野那須山藩飯野家の家臣である松沼平八郎は、江戸で小井戸伊十郎道場で道場主をしている義父が亡くなった事を知らされた。賊に襲われてとの事だったが、その後門弟である本柳雷之進に斬られた事が判った。大名家の家臣であった事から奉行所は手を出せず、平八郎は仇を討つ事を決意した。義父の息子である伊平太と道場で師範代を務める三上時次郎とともに、平八郎は雷之進が用意する決闘の場に臨んだ。

 小杉健治さんの新しい歴史小説シリーズの誕生なんでしょうか。そう言えば小杉さんって、講談社ではシリーズの連載が今までありませんでした。さて松沼平八郎と小井戸伊平太と三上時次郎の3人は、本柳雷之進との決闘に臨みます。雷之進は槍の使い手である田村庄兵衛や剣術指南役の轟半平太ら14人を相手に闘い勝ちます。しかし平八郎の義理の弟である伊平太を失ってしまいます。雷之進は藩主である浜松藩水島家の寵愛を受けており、平八郎が那須山藩への帰参する事はお家に迷惑をかける事になってしまいます。そして浪人暮らしの道を選んだ平八郎でしたが、播州美穂藩が手を差し伸べてくれそちらに士官する事になります。それでも水島家の平八郎に対する恨みは尋常ではなく、美穂藩からも追われる事になってしまいます。うーん、まあいろいろとあって浪人の源九郎が誕生します。ちょっとこの経緯は憤りを感じざるを得ません。まあその分この先、源九郎はどんな活躍を見せるのか楽しみです。

 

「神の呪われた子」 石田 衣良  2023.11.20 (2023.09.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「大塚ウヰスキーバブル」 ... 年の離れた友人が営むバー「BORERO」。今、中国では日本のウイスキーがバブルだと言う。
A 「〈私生〉流出」 ... 芸能事務所の女社長からの依頼は、アイドルに対する悪質なファンを何とかして欲しいと言う物だった。
B 「フェイスタトゥーの男」 ... 高齢者を狙った連続強盗事件。知り合いの古着屋にバイトが犯行に絡んでいる事が判った。
C 「神の呪われた子」 ... 新宗教である天国の木教会の布教活動に入れあげる母。娘はそんな母親の言いなりに。

 IWGP(池袋ウエストゲートパーク)シリーズのXIX番目。XIXと言うのは19ですね。日本産ウイスキーのバブル、アイドルグループに対する狂信的ファン、高齢者を狙った強盗事件、そして宗教二世の問題。今回も時事ネタを取り上げて、チャチャっと解決させていきます。宗教二世の問題に関しては統一教会の話が良く出てきますが、「エホバの証人」による、子供に輸血を受けさせないと言うのも大変な問題です。何か今回はやたらとマコトがタカシにすぐ頼ってしまうのと、タカシの戦闘描写が多過ぎる感じがします。今回取り上げられた問題もそれぞれ嫌な面がありますが、自分にはあまり関係の無い事なのでイマイチ物語に入り辛い気がしました。まあ私も今年68歳になりましたので、高齢者の問題は自分の事でもあるんですけどね。ところで私は全く知りませんでしたが、〈私生〉と言うのは「サセン」と読み、韓国語で個人情報の事。そこから転じて、アイドルや役者の個人情報を集めて過激な推し活をする危険なファンの事なんだそうです。うーん、ヤダヤダ。

 

「アガタ」 首藤 瓜於  2023.11.22 (2023.07.31 講談社)

☆☆☆

 美大に通う女子大学生が、自宅の玄関で背中を何度も刺されて殺害された。警視庁捜査一課の刑事になったばかりの青木一は、係長から町の噂を集めろとの指示を受けた。被害者をストーキングしていた男の話を聞き、その男に話しを聞いたが。しかし有力者の息子だった事から、勝手な行動を咎められた。一方鵜飼縣の下で犯罪情報を収集分析している桜端道は、投資詐欺事件を調べる中で謎の闇サイトで殺人現場と思われる生々しい写真を見つけた。

 「アガタ」と聞いてまず思い出すのは、フォークシンガーである「あがた森魚(もりお)」さん。彼の唄った「赤色エレジー」は印象的でした。だからでしょうか、「警視庁捜査一課与件記録統計分析係第二分室」に勤める鵜飼縣(うかい・あがた)と言う人物は男性だと思って読み進めてしまいました。まあこれはミスリードとかでは無く、単純に読み手の問題です。さて縣は桜端道とともに、様々な事件の記録を取りその分析を行っています。そんな中で謎の闇サイトに、殺人事件の現場と思われる写真が載っているのを発見します。その殺人事件と言うのが、美大に通う女子大生が背中を何度も刺されて殺された事件です。話の大半はこちらの事件の捜査におかれます。刑事なって日が浅い青木一は、東大でのノンキャリアです。地元の名士の孫に対し、勝手に事情を聞いた事から大目玉を食ってしまいます。でも青木の地道な捜査の方は面白く感じたものの、主人公である縣の方の行動がイマイチ入り込み難かった様に思えました。

 

「緊立ち」 乃南 アサ  2023.11.23 (2023.09.30 文藝春秋社)

☆☆☆☆

 川東小桃(かわとう・こもも)は今日も街角に立ち、緊張感と集中力を持って行き過ぎる人々を眺めている。すると一人の男に目が吸い寄せられた。仲間に連絡し相手を尾行し、4人の刑事が相手を確認した所で声を掛けた。強制性交等の容疑を掛けられている男だった。佐宗燈(さそう・あかり)が現在追い掛けているのは、強盗致傷で指名手配されている男だった。新宿でホストをしており、通行人に襲い掛かり怪我をさせお金を奪っていた。

 「緊立ち(きんたち)」と言うのは「緊急立ち回り情報」の事で、指名手配されている人物の情報が何らかの方法でもたらされる事です。この作品は単行本で395ページあるのですが、この「緊立ち」が出て来るのは342ページです。それまでは二人の女性刑事の活躍だとか、家族の事だとかが綴られていきます。この二人の女性刑事の出会いは、小桃が10歳の小学生の頃の事です。小桃の家に泥棒が入り、その捜査に当たっていたのが燈です。二人は現在警視庁の捜査共助課に所属しています。ここで燈は「広域捜査共助係」で、小桃は「見当たり捜査班」です。前者は日本全国に逃げている手配犯を追うのに対し、後者はメモリー・アスリートとも呼ばれ手配犯を街中で見当てる事が任務です。燈の主人も警察官でしたが、今は茨城県に住む父親の介護のために別居生活を送っています。また息子は学校のラグビー部員で寮生活。一方小桃の夫は病院に勤務しており、新型コロナの影響ですれ違いの日々を送っています。こちらは子供はいません。そんな燈と小桃の警察での仕事や家庭での悩みなどが中心です。燈は指名手配犯を追ってコンビを組む岩清水とともに、滋賀県や北海道で捜査を続けます。小桃は高校時代の憧れの男子を見つけたり、ビルの爆発事件に巻き込まれたり。そして最後の最後で「緊立ち」で緊迫した場面が描かれます。それ程派手な事件を解決する訳ではないのですが、警察官の地道な捜査が描かれていて良かったと思いました。

 

「猫弁と狼少女」 大山 淳子  2023.11.28 (2023.09.20 講談社)

☆☆☆☆

 婚約者である大福亜子と同居生活が始まり、幸せを噛みしめている弁護士の百瀬太郎。家に迷い込んできたヒマラヤンに関する相談を受けた百瀬だったが、その猫の飼い主と思われる少女に対する未成年者略取の疑いで逮捕されてしまった。百瀬は当番弁護士として引き籠り弁護士の沢村を指名し、事件については黙秘を貫いていた。沢村のもとに武者修行に出ていた正水直は、沢村と共に百瀬のために奔走していた。

 猫弁シリーズの9作目です。まあ一話完結の話ですので順番通りに読まなくてもいいのですが、本作は前作から続けて読んだ方がいいと思います。さて未成年者略取および誘拐未遂の疑いで警察に捕まってしまった百瀬ですが、自分の潔白を主張する事もなく黙秘を貫きます。そして沢村を当番弁護士に指定し、自分が本来すべき事を彼に依頼していきます。そして留置場では法律相談会を開いたりもします。何処まで人がいいんだろうか。こうなると婚約者である亜子が自分を信じてくれるかが気になると思うのですが、「あいつは正しい、あいつを選んだお前は天晴れ」だと言おう父親の徹二がいいですね。そして百瀬が小学生の頃出会った、山田と言う女の子とのエピソードが印象的です。「子どもは大人を信じていたい。大人が世界を作っているからだ。あの時は力が足りなかった。今なら救えるはずだ」。亜子さんの婚姻届、沢村のもとで働く事になった直、そして判決が下った鈴木晴人。このシリーズはどれも読後感がいいですね。

 

「チームV」 堂場 瞬一  2023.11.29 (2023.10.15 実業之日本社)

☆☆

 来年東京で開かれるオリンピックで、日本選手が惨敗する。そんなのは誰も見たくない。陸連が期待しているのは、初マラソンでの日本歴代2位のタイムを出した日向誠だった。しかし日向は最近スランプに陥っていた。そこで考え出されたのが、日本最高記録を持つ山城悟を日向の専属コーチにつける事だった。山城は今は現役を退き、陸上関係者とは関わりを断っていた。山城を説得する為に、かつて箱根駅伝の学連選抜で共に走った浦大地が広島に向かった。

 東京オリンピックは2020年に行われる事になっていましたが、新型コロナウイルスの関係で1年延期されました。またコースも東京ではなく、気温を考慮されて札幌に変更になりました。このレースで優勝したのがケニアのキプチョゲ選手で、タイムは2時間8分38秒でした。日本人選手は大迫傑選手が2時間10分41秒で、6位入賞を果たしています。この作品の冒頭でも、「残念ながら、日本の長距離は世界に取り残されている」と記されています。キプチョゲを始めとするアフリカ勢に、日本人選手が勝つ事が難しく思えてきます。駅伝にばかり力を入れるのが原因と言う声もありますが、駅伝が注目されるので競技人口が増える事にもなっているんだと思います。本作でもマラソンが主ですが、駅伝の話もちょくちょく出てきます。さてこのシリーズの主役は山城なんでしょうが、彼はかなりクセのある人物です。ここでも浦の説得を拒むのですが、ある事からコーチを受諾します。でもコーチになったら人が変わったように感じました。日向に関してもその行動に、良く判らなかった部分が多過ぎる気もします。また堂場瞬一さんの作品にしては、競技自体の描写が少なく迫力の点で劣った様に思えました。